no title
1: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:36:19.97 ID:UhrGyCy0p.net
片付けるって意味らしいけど





2: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:37:19.34
これだけはいつになってもなおらんかった



3: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:37:38.42
聞いたことないぞ
そんな方言



4: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:38:45.06
いーひんやろ



5: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:38:53.29
おるで



6: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:39:00.34
言うで



8: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:39:26.78
普通に使うぞ



9: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:39:29.73
なおすのほうが短いし言いやすいやん



46: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:51:11.48
>>9
かたす



10: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:39:46.21
福岡では言わんほうが珍しい



11: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:40:01.16 ID:UhrGyCy0p.net
例文
・「会議が終わったから資料をなおしてきてもらえますか?」
・「今日はお客さんが家にくるから、洗濯物なおしておいてね」

ググったらこんなの出てきた
マジでこの使い方するん?



13: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:41:15.00
>>11
はぇー
初めて知ったわ



14: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:42:00.76
>>11
一文目は使うけど二文目はない



16: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:43:47.60 ID:UhrGyCy0p.net
>>14
ほー
マジで使うんやな
資料をなおしてきてくれますか?って言われたら内容の修正としか捉えられんわ



124: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:12:34.86
>>11
両方言わん
そのケースやとどっちも仕舞うの方が自然な気がするわ



161: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:19:58.64
>>11
洗濯物は仕舞うやろ
なおすは出してきたものを元に戻すときに使うんや



15: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:42:07.76
おもちゃは使ったら直せよ



22: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:46:06.34
>>15
おもちゃ壊れてて草
関西弁難しいわ



18: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:45:06.56
西日本から着た後輩にナチュラルにこれ言われて「???」ってなった思い出
まだ元気にやってるんやろか



20: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:45:43.77
関西の若者はもう関西弁使ってないらしいけどマジなん?
標準語じゃないと学校で怒られるらしい



26: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:46:58.96
>>20
いいえ



36: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:48:36.19
>>20
なわけないやろ頭使え



38: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:49:00.35
>>36



60: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:56:03.62
>>20
それは嘘やけど他の方言と同じで単語が標準語化してるのは確かやで
「おおきに」「さかい」とかはもうオッサンしか使わん



86: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:03:18.22
>>60
関西弁も言語なんだから時代によって変化するのは当たり前や
最近は「~やん」が急速に広がってるし



23: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:46:06.80
さらう



25: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:46:57.33
>>23
鍋さらう



24: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:46:19.23
ワイ滋賀作やけど使うで



30: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:47:31.38
ほかしといて



31: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:47:48.87
鹿児島だけどみんな使ってるぞ
物を背負う時「からう」とかもよく言う



232: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:32:53.30
>>31
もたれるの「なんかかる」
掃くの「はわく」
も鹿児島弁だから気をつけろ
よそじゃ通じない



255: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:35:24.64
>>232
鹿児島というか九州やろ福岡でも使うし



256: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:35:39.51
>>255
さよか



258: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:36:06.19
>>232
九州全域やぞ



32: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:47:54.44
関東でマジで通じないから片付けるが定着してしまったわ



34: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:48:12.42
いや使うぞ
ぶっちゃけ関東人にも前後の文章で意味伝わると思うで



35: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:48:19.77 ID:UhrGyCy0p.net
例文

・A「漫画読みたいんだけど、今どこにある?」 B「あの漫画なら、クローゼットにまとめてなおしてあるよ」

これはわかりやすい



37: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:48:40.97
福岡
もとの場所に戻すって意味で使う
片付ける以外他の言い方を知らんわ
通じないという事実にびっくりしたンゴ



39: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:50:14.51
壊れてるものなおしてほしい場合は関西弁でどう言うの?



43: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:50:48.76
>>39
これどうなんや
気になる



44: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:50:55.12
>>39
なおす
前後と状況でわかるやろ



48: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:52:36.93
>>44
ぶっ壊れたから捨てるのか直すのかわからんやろ



57: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:55:11.16
>>48
捨てるなら「ほかしといて」や



51: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:53:25.62
>>44
じゃあなおして片付ける場合は「これなおしてなおしといて」?



59: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:55:30.37
>>51
あのさ
なおす、しまう、かたづけるみたいに似た意味の複数の言葉があるんやからそんなアホみたいな語用するわけないやん



79: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:01:30.47
>>51
使うなら「これ直して〇〇(場所)になおしといて」やな
これ直してなおしといては通じるけど違和感あるわ



84: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:02:39.54
>>79
なるほどサンガツ



40: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:50:20.85
そのお茶冷蔵庫になおしといてとかいう使い方ならするで
洗濯物はいれといてって言う



41: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:50:36.60
しまうは標準語?何が標準語なのか分からんくなってきた



42: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:50:38.50
「よせて」のが意味わからんかった



52: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:53:54.51
壊れたものをなおすのも、物を元の場所になおすのも一貫して「原状に戻す」っていう意味やで



58: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:55:14.25
>>52
じゃあ全部戻すでええやん



63: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:56:32.43
>>58
勝手にしたらええけどコロケーションっていうのは文化に左右されるから通じるかとは別問題やで



73: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:59:42.82
>>58
なおすでも問題なく通じるのに何でそんな否定したがるんや



96: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:05:57.61
>>73
否定したがってるわけではないが、なおすは通じないから



101: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:07:07.81
>>96
関西では通じるからええやろ



104: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:07:54.13
>>96
通じないのは日本語能力が著しく低いからや
方言はあるていど語学力があれば聞いたことない言葉でも理解できる



56: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:55:09.17
関西っていうより西日本が使うかな?
九州でもなおすって言うもんな



61: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:56:16.87 ID:UhrGyCy0p.net
「イキる」「なおす」実は通じない! 関西人が標準語だと思っている関西弁5選

方言の中でも全国的に浸透している関西弁ですが、関西圏以外の人には意味が通じていないこともあるようです。
テレビでお笑い芸人が普通に使っているのを見て、関西弁と標準語をごちゃまぜに考えていませんか?関西人が勝手に標準語だと思い込んでいる、関西弁をまとめてみました。

さら
なおす
酒のあて
パーマをあてる

ググってたらこんなんも出てきた



72: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:59:34.21
>>61
酒のあてもオッサン世代だけじゃなくて若者も使う?
テレビとかで聞いたことはあるけど



89: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:03:27.08
>>72
使うで



93: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:05:15.76
>>89
若い世代も使うんか
使い方的には家飲みするからアテ買うてこかーみたいな感じでええか?



110: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:09:00.68
>>61
酒のって付けるんやったら肴やな
酒のあては普通にあてだけやで



66: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 06:58:12.06
わいはおさめる



83: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:02:31.14
関東に引っ越してからは使わなくなったわ



90: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:04:11.54
意味はわかるけど自分ではこまごましたものが散らかってるときに使うかも



111: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:09:12.60
「ほる(投げる)」「ほかす(捨てる)」
なんかは流石に方言だとわかってたけど
「なおす(片付ける)」はガチで方言だと気付いてなかったわ



88: 名無しのがるび 2021/12/29(水) 07:03:25.07
なおすは西日本の人間が使って東日本の人間に意味通じない方言NO.1ちゃう?
よく聞くし通じてないところもよく見る



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640727379/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
完全に標準語喋る大阪人だけどなおすだけは言うわ
ここ数年ネットでも話題になってるの見るし関東でも意味くらいは通じると思ってた


2: 名無しのコメ民
これ西日本ほぼ全部使ってるやつだろ


3: 名無しのコメ民
逆にいうと「かたづける」あるけど「かたす」ってないよな。関西では当たり前だけど。
「かたしといて」は関西から言うと首の付け根である「肩」で何をすんだよ?wってなる。
「かたづける」と同意で「しまう」もあるけど「しまう」は標準語でいいの?


4: 名無しのコメ民
子供の頃「洗濯もんもう畳んでるからはよなおしてき〜」ってよくおかんに言われたで


5: 名無しのコメ民
会社のおっさんが良く使ってる
車なおしといてーとか
会議室の椅子なおしといてーとか


6: 名無しのコメ民
関西弁は基本的に古語やから意味通じんのは言語能力とかコミュニケーション能力に問題ある奴なだけやろ


今一番注目されている記事(・ω<)