
1: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:16:21.24 ID:q3MrS8TI0.net
なんでなん?
生娘を人気記事漬けにする
4: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:17:23.84
他にインドア娯楽がゲームしかなかった
5: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:17:43.47
・チャット
・ホームページ
・お絵かき掲示板
・フリーゲーム
・MSNメッセンジャー
これの全盛期や
・ホームページ
・お絵かき掲示板
・フリーゲーム
・MSNメッセンジャー
これの全盛期や
6: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:19:34.10 ID:q3MrS8TI0.net
ウルティマオンライン
リネージュ
ディアボロ
エイジオブエンパイア
プレステ2
ニンテンドー64
リネージュ
ディアボロ
エイジオブエンパイア
プレステ2
ニンテンドー64
8: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:20:21.36
まあワイの記憶やけど
ADSLが普及していった90年代末くらいからネットやってる連中は一般的な意味では先駆者なんや
(それより前の連中はガチ勢)
00年代に入るとごく普通のやつがPC買ってネットするのが当たり前になった
どんなコンテンツにも面白がってみんな飛びついた
みんな飛びつくから盛り上がるし盛り上がるから楽しい
いい循環だったわけやなあ
ADSLが普及していった90年代末くらいからネットやってる連中は一般的な意味では先駆者なんや
(それより前の連中はガチ勢)
00年代に入るとごく普通のやつがPC買ってネットするのが当たり前になった
どんなコンテンツにも面白がってみんな飛びついた
みんな飛びつくから盛り上がるし盛り上がるから楽しい
いい循環だったわけやなあ
10: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:21:20.28 ID:q3MrS8TI0.net
>>8
今はもっと普及しとるのになんでダメになったんや?
今はもっと普及しとるのになんでダメになったんや?
14: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:23:50.01
>>10
もはや日常やからな
日常に盛り上がる要素はない
アングラ感というか非日常感がなさすぎる
でもまあtiktokとかインスタは楽しんでやってるやつ多いし
クラブハウスみたいなのも瞬間的だったけど爆発的に盛り上がったな
もはや日常やからな
日常に盛り上がる要素はない
アングラ感というか非日常感がなさすぎる
でもまあtiktokとかインスタは楽しんでやってるやつ多いし
クラブハウスみたいなのも瞬間的だったけど爆発的に盛り上がったな
26: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:26:27.09
>>8
えらばれし者だけが使ってる秘密クラブ的な場所だったのが
誰でもかれでもドカドカと使いはじめて全体的に低レベル化したくさいな
昔は匿名同士でも言葉遣い丁寧だったし、みんな何かしら創作してた
えらばれし者だけが使ってる秘密クラブ的な場所だったのが
誰でもかれでもドカドカと使いはじめて全体的に低レベル化したくさいな
昔は匿名同士でも言葉遣い丁寧だったし、みんな何かしら創作してた
34: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:28:24.32
>>26
ワイの感覚やけど、そこまで秘密クラブ感はなかったなあ
その領域はパソ通とかの時代やろ
ワイの感覚やけど、そこまで秘密クラブ感はなかったなあ
その領域はパソ通とかの時代やろ
9: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:20:25.39
ネット上に女が少なかったのがよかった
11: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:21:58.88
普通に思い出補正や
絶対今のほうが楽しいぞ
絶対今のほうが楽しいぞ
17: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:24:11.03 ID:q3MrS8TI0.net
>>11
絶対そんなことないわ
これ言うてるヤツ多いし
もちろん当時ネット使ってたヤツ限定やけどな
なんか分からんけどネットの質が丸っきり変わったと感じるわ
絶対そんなことないわ
これ言うてるヤツ多いし
もちろん当時ネット使ってたヤツ限定やけどな
なんか分からんけどネットの質が丸っきり変わったと感じるわ
20: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:24:57.59
>>17
そりゃやることも無く暇だから意味もなくネットやってるやつなんていっぱいおるし
そりゃやることも無く暇だから意味もなくネットやってるやつなんていっぱいおるし
12: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:22:45.00
ネット空間が全体主義的になった
言論統制的な動きが激しいから息苦しい
Twitterのフェミニストがその象徴的存在だが
どこいってもそういう同調圧力だらけになった
言論統制的な動きが激しいから息苦しい
Twitterのフェミニストがその象徴的存在だが
どこいってもそういう同調圧力だらけになった
15: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:23:52.70
電通が遅れ気味だったネット分野に着手したのが2000年前後と言われている
あとはわかるな?
あとはわかるな?
18: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:24:27.23
それはモノ珍しかったから
要はお前がネット飽きたけど惰性でやってるだけ
要はお前がネット飽きたけど惰性でやってるだけ
21: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:25:06.77
思い出補正定期
22: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:25:30.52
思い出補正強すぎ
今の意識そのままに15年前に戻ったら不便すぎて禿げるわ
今の意識そのままに15年前に戻ったら不便すぎて禿げるわ
35: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:28:35.45 ID:q3MrS8TI0.net
>>22
無論便利さで言えば今の方が断然上や
でも楽しさでは絶対的に2000年代のネットの方が上や
なんちゅーかワクワクしてたわ
動画も画像もロクに無いのに
無論便利さで言えば今の方が断然上や
でも楽しさでは絶対的に2000年代のネットの方が上や
なんちゅーかワクワクしてたわ
動画も画像もロクに無いのに
23: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:25:49.56
狭い世界やったから
狭い世界にキャパを超える人間が集まれば活気が生まれる
狭い世界にキャパを超える人間が集まれば活気が生まれる
27: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:26:29.29
キリ番の踏み逃げは、やめて下さい!厳格に処罰します!!!!
30: 名無しのがるび 2021/11/30(火) 16:27:22.58
今も面白いとこあるやろ
ネットが広くなりすぎて見つけにくいだけや
ネットが広くなりすぎて見つけにくいだけや
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638256581/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
仕組みが分かってる人たちだけの遊び場だった
デスクに向かって接続する特別感というか
画面の向こうは特別な場所という感覚。
デスクに向かって接続する特別感というか
画面の向こうは特別な場所という感覚。
2: 名無しのコメ民
離れた場所からリアルタイムで他人と繋がれるという経験自体に特別感があったものだが、
今はそれが当たり前になっている。
この当たり前の上に特別感が演出されなければならない。
これはFacebookもTwitterもFacebookも苦戦している
今はそれが当たり前になっている。
この当たり前の上に特別感が演出されなければならない。
これはFacebookもTwitterもFacebookも苦戦している
3: 名無しのコメ民
昔はどんなに煽られても所詮はネット民の戯言やったけど今は利用者も増えてネットと現実の距離が近くなりすぎたのがアカンわ
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm