1: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:31:38.03 ID:XqE4k3gi0.net
金も掛かるし電車だと通学も大変だし
最終学歴は大学(院)なんだから中学なんてどこでもいいだろ



2: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:32:05.55
高校受験より楽だから



3: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:33:02.46 ID:XqE4k3gi0.net
>>2
ゆーて楽か?
てか高校受験は殆ど皆やるからモチベもあるけど中学受験なんてする人少ないのに「なんで自分だけこんなに勉強しなあかんねん!」ってなるやろ、心理的に辛いわ





4: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:33:03.26
公立が動物園やから



6: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:33:41.96 ID:XqE4k3gi0.net
>>4
関係ある?そこで勉強してトップ高校入ればいいやん



14: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:35:23.05
>>6
勉強の邪魔する奴がおらんとこ行ったほうが楽やん



5: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:33:38.82
公立行って人生棒に振りたいならええで



8: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:34:28.50 ID:XqE4k3gi0.net
>>5
日本の殆どの中学生公立通いやろ
そっからトップ高校入っていい大学入れや



9: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:34:29.97
高3までの過程を高2までに終わらせるから高3の1年間を受験勉強についやせる
現役試験に一浪の学力で臨める
部活や学校行事に伝統がある
中高の友人は大学時代の友人より長い付き合いになる



17: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:35:37.75 ID:XqE4k3gi0.net
>>9
なるほど、確かにアドバンテージでもあるな



10: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:34:32.07
高校受験で偏差値高い高校でも
中学では低い場合がある



15: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:35:28.38
財務省では高校でマウントが始まるので大事



26: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:38:50.57 ID:XqE4k3gi0.net
>>15
都道府県トップの公立高校じゃダメなんですかねぇ



24: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:37:45.64 ID:XqE4k3gi0.net
まあ私立受ける理屈は分かった
せやけど男子校に入る奴、これだけは理解出来ない



25: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:38:22.76
>>24
ワイの時代は偏差値高い中学は男子校だけだったから仕方なく



29: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:39:35.05 ID:XqE4k3gi0.net
>>25
じゃあ下げて共学のそこそこの私立入って学年1位を目指しては



27: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:38:56.44
中学で市立行ったやつって小学校の同窓会で浮くよな
小→中は公立なら同じ所いくのが多いから中学時の話しに混じれない



40: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:42:06.54
>>27
田舎やん



46: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:43:15.51 ID:XqE4k3gi0.net
>>40
大阪やけどまさしくそれやわ



50: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:43:55.03
高校受験になって本腰入れて勉強するようになるまともな資本主義的感覚がある子なら公立中でもなんとかなるけど、特に金持ちの子って自我というか闘争心が芽生えるのが遅い子も少なくないから、中3でも焦ったりしないんやで
そういう子は中学受験させといて、高校でもとりあえずそこそこの教育レベルを享受できる環境に置いとかんと取り返しつかんくなる



55: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:45:32.55 ID:XqE4k3gi0.net
>>50
確かにごもっともや



67: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:48:05.74
>>55
じゃあ中学受験した方がええな



69: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:48:52.90 ID:XqE4k3gi0.net
>>67
そういえば私立中学→公立高校の奴って内申どうなるんやろな



51: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:44:26.07
高校受験は内申点とかいうクソ要素あるやん



55: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:45:32.55 ID:XqE4k3gi0.net
>>51
先生に媚び売ってテストで90点取ってれば余裕で5取れるぞ
副教科は実技で頑張るしかないけど



59: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:46:11.59
その後楽にするためや



62: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:47:05.69
>>59
べつに楽にはならんわ
上には上の競争がある



68: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:48:23.02
>>62
ワイは中学受験以外してないから楽やったぞ
内部の競争は楽しいし



70: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:49:07.42
中学受験する人少ないってカッペやろ
都心から離れるけどワイのとこは半分は受験したぞ



75: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:49:42.06 ID:XqE4k3gi0.net
>>70
大阪やけど小学校(学年80人)に2人しか居なかった



77: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:50:39.75
>>75
大阪で学年80人ってのが田舎やん



81: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:51:41.14 ID:XqE4k3gi0.net
>>77
大阪は小学校の数が多いから分散されやすいんよ
多い小学校でも4クラスしかない



95: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:54:25.15
中学受験で勉強大嫌いになって全く勉強せずに大学受験失敗したわ
何も良いことなかった



83: 名無しのがるび 2019/02/04(月) 17:51:48.46
いい大学入るためにはいい高校入っていたほうがいい
いい高校入るにはいい中学はいっていたほうがいい



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549269098/


今一番注目されている記事(・ω<)