
1: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:33:20.47 ID:XHr/KXbw0.net
店のステーキよりずっと味が落ちる
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:33:26.45 ID:XHr/KXbw0.net
なんでや
3: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:33:35.39 ID:XHr/KXbw0.net
ただ肉を焼くだけやろ
5: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:34:11.20
鉄のフライパンおすすめ
6: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:34:20.23
鉄板なんよ
20: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:40:13.28
鉄板屋だって大っきいフライパンみたいなもんやし変わらんやろ
7: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:34:21.62
食べる時に冷めるからか?
9: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:36:09.59
ホットサンドメーカーで焼くステーキ美味いぞ
10: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:36:59.77
割とちゃんとやらんとあかんで
11: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:37:37.58
焼き方がヘッタクソなんやで
14: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:38:51.61
強火で両面焼いてから、弱火でペタペタひっくり返し続けたらそのうちいい感じになる
15: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:39:05.15
焼き方はかなり違いでるわ
16: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:39:06.77
焼き方やで
テフロンでもなかなか上手く焼ける
時間とひっくり返すタイミング、あとは下処理や
テフロンでもなかなか上手く焼ける
時間とひっくり返すタイミング、あとは下処理や
19: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:39:34.80
焼く時牛脂使わんからや
28: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:43:18.24
>>19
これ
これ
24: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:40:30.78
肉を常温に戻してから焼くんや
30: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:43:44.05
ステーキは焼くというより蒸し料理やしな
31: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:43:59.51
やっぱアメリカのダディみたいにデカイバーベキューグリルで肉汁落としまくらないと旨くならないのかな
62: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:56:23.92
>>31
ああいうのってめちゃくちゃ火通ってカリカリになってそうやが美味いんか?
ああいうのってめちゃくちゃ火通ってカリカリになってそうやが美味いんか?
66: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:57:35.33
>>62
必ず蓋してオーブンみたいな焼き方してるな
必ず蓋してオーブンみたいな焼き方してるな
72: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:58:41.37
>>66
なるほど
なるほど
51: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:50:49.76
ステーキって強火で表面焼くのがええんちゃうんか
どの店でもその焼き方やけど
どの店でもその焼き方やけど
55: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:52:55.43
>>51
肉の品質や厚みによって最適な焼き方は全然違ってくるで
肉の品質や厚みによって最適な焼き方は全然違ってくるで
63: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:56:53.73
>>51
昔からそういう理論は根強かったけど、最近は間違った焼き方だと料理人の間でも否定されてきてる
これはタンパク質の変質する温度から最も肉汁を内部に閉じ込めて焼くことを目標とした場合の考え方だから、目指すステーキの目標によって変わる部分ではあると思う
結局は自分の好みの焼き方で食うのが1番うまいで
昔からそういう理論は根強かったけど、最近は間違った焼き方だと料理人の間でも否定されてきてる
これはタンパク質の変質する温度から最も肉汁を内部に閉じ込めて焼くことを目標とした場合の考え方だから、目指すステーキの目標によって変わる部分ではあると思う
結局は自分の好みの焼き方で食うのが1番うまいで
76: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:00:15.21
>>63
強火でさっとと弱火でじっくりやとどう違うん?
強火でさっとと弱火でじっくりやとどう違うん?
91: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:04:36.94
>>76
強火でフライパンを熱するとあっという間に肉の焼いてる面のタンパク質が変質して肉汁がドバドバなんや
弱火で出来るだけ低温で焼いた方が結果的にはジューシーに仕上がる
肉の火の入り方というよりフライパンの温度を基準で考える感じやね
強火でフライパンを熱するとあっという間に肉の焼いてる面のタンパク質が変質して肉汁がドバドバなんや
弱火で出来るだけ低温で焼いた方が結果的にはジューシーに仕上がる
肉の火の入り方というよりフライパンの温度を基準で考える感じやね
102: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:07:21.30
>>91
なるほど生で食たけりゃ強火で
ジューシーなの食べたかったら弱火なんやね
なるほど生で食たけりゃ強火で
ジューシーなの食べたかったら弱火なんやね
69: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:58:08.51
盛り付ける皿を熱湯で温めるだけでも全然違うぞ
128: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:16:29.03
高級鉄板焼の店とかそんなに火力なさそうやし実はそうでもない味なんか
132: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:18:14.63
>>128
フランベしてから蒸し焼きにして中に火を通してるはず
フランベしてから蒸し焼きにして中に火を通してるはず
151: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:27:23.84
ワイが知りたいのはトライアルで700円くらいで売ってるやっすいステーキ肉の焼き方や
高い肉なんてどんな焼き方でも美味くなるに決まってんねん
安い肉をうまく食える焼き方教えろや
高い肉なんてどんな焼き方でも美味くなるに決まってんねん
安い肉をうまく食える焼き方教えろや
161: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:30:55.81
>>151
肉を室温にしっかり戻す
筋切りする
美味しいソースを買ってくる
肉を室温にしっかり戻す
筋切りする
美味しいソースを買ってくる
154: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:28:34.18
ステーキ肉焼くのは才能やから
155: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:29:19.58
なんや
単に料理下手やから店みたいにうまく作れんって話かい
単に料理下手やから店みたいにうまく作れんって話かい
156: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:29:20.87
正直牛肉って高い割にポテンシャル少ないよな
それに比べて豚鶏のコスパとポテンシャルの高さよ
それに比べて豚鶏のコスパとポテンシャルの高さよ
159: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:30:17.85
赤身肉は弱中火でじっくり焼いた後休ませて強火で焼き色つけるといい
って偉い人が言ってたで
って偉い人が言ってたで
71: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:58:29.51
市販でおいしいステーキソース教えて
73: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 04:59:22.02
>>71
宮のタレ好き
宮のタレ好き
162: 名無しのがるび 2021/11/07(日) 05:33:19.32
ソースかければ全部同じだぞ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636227200/
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
場所とふいんき(なぜか変換できない)
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
鉄板のだぞ
garlsvip
が
しました