
1: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:50:31.17 ID:2ZOKnUNM0.net
すまん何でそう言い切れるんや?
トレースでうまくなったらアニメータ全員辞めて神絵師で食っていけるやろ
トレースでうまくなったらアニメータ全員辞めて神絵師で食っていけるやろ
生娘を人気記事漬けにする
3: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:51:08.95
模写でええやん
6: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:51:49.38 ID:2ZOKnUNM0.net
>>3
模写が有効なのはわかる
絵柄等をパクる意味でも重要だし
でもトレースは意味わからん
模写が有効なのはわかる
絵柄等をパクる意味でも重要だし
でもトレースは意味わからん
4: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:51:11.50
トーレスにみえた
5: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:51:17.13 ID:2ZOKnUNM0.net
なんでそういえるんや
7: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:51:52.56
ど初心者はトレースした方がいい
8: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:51:53.50
線の練習になる
9: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:52:11.01 ID:2ZOKnUNM0.net
トレースの何が意味あるんや
あんなんただ上から線なぞってるだけやん
あんなんただ上から線なぞってるだけやん
10: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:52:26.92
トレースって線なぞるだけだし意味あるのかな
11: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:52:38.28
模写は身につくけどトレースとかやる意味ないわ
12: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:52:55.39
塗りに関してはトレースするとマジで上手くなる
18: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:53:41.25 ID:2ZOKnUNM0.net
>>12
塗りのトレースってなんや
塗りのトレースってなんや
30: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:56:38.16
>>18
そのまんまの意味やけど、詳細については企業秘密や
そのまんまの意味やけど、詳細については企業秘密や
14: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:53:14.24
描き方がわからん奴はトレースしただけでもうまくなるぞ
20: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:54:15.52 ID:2ZOKnUNM0.net
>>14
意味わからん模写でええやん
意味わからん模写でええやん
26: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:56:09.26
>>20
漢字覚えるのも最初は模写やなくてなぞり書きやったやろ
漢字覚えるのも最初は模写やなくてなぞり書きやったやろ
50: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 11:03:35.65
>>26
分かりやすい解説
分かりやすい解説
57: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 11:05:16.21
>>26
でも実際には見ないで模写、実際の漢字見て比較の繰り返しで覚えたよね
でも実際には見ないで模写、実際の漢字見て比較の繰り返しで覚えたよね
64: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 11:07:15.23
>>57
形を知るのにええんや
そこから自分のものにしてくのに模写したりするんや
形を知るのにええんや
そこから自分のものにしてくのに模写したりするんや
66: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 11:07:31.57 ID:2ZOKnUNM0.net
>>57
まあやった記憶はあるけど
字はうまくなってないわ
まあやった記憶はあるけど
字はうまくなってないわ
16: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:53:26.03
トレースなんて線引く練習にしかならんやろ
17: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:53:36.63
ほんまやな
19: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:53:45.12
線の入り抜きを練習できるとか?
無駄とは言えないと思うけど
無駄とは言えないと思うけど
21: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 10:54:21.85
空間把握能力の矯正は出来そうじゃない?
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637891431/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
手クセはとれる
思った通りの線ってなかなか引けるもんじゃない
思った通りの線ってなかなか引けるもんじゃない
2: 名無しのコメ民
無駄や無駄やと思いながらじゃ何やっても身につかんが、意味がある前提で意味を探りながらやれば自分なりの意味が見つかって無意味ではなくなる
3: 名無しのコメ民
なんも意識も考えもせずなぞるだけなら意味は無い
模写を繰り返しながらバランスや角度、立体感を自然と意識していくから少しずつ上手くなっていく
ただそれを何百何千とやらなきゃ意味が無い
数回やった程度で上手くなるなら今頃みんな上手い
模写を繰り返しながらバランスや角度、立体感を自然と意識していくから少しずつ上手くなっていく
ただそれを何百何千とやらなきゃ意味が無い
数回やった程度で上手くなるなら今頃みんな上手い
4: 名無しのコメ民
良いか?世の中には二種の人がいる
学習できる奴とそうでない奴だ
一見無意味な事でもその違いによる差は埋められないほど大きい
学習できる奴とそうでない奴だ
一見無意味な事でもその違いによる差は埋められないほど大きい
5: 名無しのコメ民
トレースやらないと、線の入り方と出方がわからないぞ
模写でそこまで見抜けるやつなら、そもそも模写もいらない
トレースやることで、それまで見えなかったことが見えてくるんだよ、それが上達
何言ってるかわからなかったら、絵やめな
模写でそこまで見抜けるやつなら、そもそも模写もいらない
トレースやることで、それまで見えなかったことが見えてくるんだよ、それが上達
何言ってるかわからなかったら、絵やめな
6: 名無しのコメ民
ガチ下手くそはそのトレースすらまともに出来んからな
7: 名無しのコメ民
先に模写してからトレースすると
どう描けば元絵に近づけるかわかって楽しいぞ
交互に繰り返せばタッチを真似した絵を描けなくもない
どう描けば元絵に近づけるかわかって楽しいぞ
交互に繰り返せばタッチを真似した絵を描けなくもない
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
線がふにゃふにゃで元絵とは似ても似つかん
つまりそういうことや
まずはトレースで線の描き方
次は模写で形の描き方
それからオリジナルや
garlsvip
が
しました