
1: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:11:36.41 ID:sDwBATLY0.net
ちなみに俺は将棋は
何回かやったことがある
囲碁はルールすら知らん
囲碁はルールすら知らん
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:11:51.85
将棋の方がわかりやすい
3: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:12:55.27
将棋ってチェスで世界に勝てない
日本人が自国に引きこもって
泣きながら愛好してるゲームでしょ?
囲碁にしとけよ
囲碁にしとけよ
4: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:13:41.45
チェスとかも考えて将棋のほうがいい
10: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:14:44.97 ID:sDwBATLY0.net
>>4
チェスいいな
チェスにするわ
チェスいいな
チェスにするわ
44: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:24:39.27
>>10
いや普通に将棋の方がええで
いや普通に将棋の方がええで
5: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:13:47.95
囲碁はちゃんと世界と戦って
悪戦苦闘、切磋琢磨してる
かっこいいし自慢できる
かっこいいし自慢できる
7: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:14:04.21
囲碁の方が競争相手少ないぞ
9: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:14:31.77
囲碁は見ててつまんないからやめとけ
11: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:14:49.59
外国でも普及してる囲碁のほうがいい
13: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:14:53.57
親がやらせるもんじゃない
なんかのきっかけで出会って
楽しくなって始めないと長続きしない。
17: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:16:21.96
>>13
なお実際はガチった場合
親が幼少期から仕込んだ芸を
なお実際はガチった場合
親が幼少期から仕込んだ芸を
生涯まっとうする子供が多い模様
23: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:17:30.97 ID:sDwBATLY0.net
>>13
もちろん無理矢理やらせないけど
もちろん無理矢理やらせないけど
遊び程度でテレビゲームばっかり
やるようにならないよう
アナログゲームもやらせたい
習い事とかはスポーツさせたいし
31: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:18:33.16
>>23
ならオセロでええやん
ならオセロでええやん
14: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:15:47.59
囲碁の方が自由度高いし考える力付く
15: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:16:06.32
やらせるんじゃなくてお前が
やれる将棋で勝負すりゃええやん
やる気出たら自然と勉強するやろ
16: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:16:06.69
親子で一緒に勉強できるってええやろ
18: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:16:24.77
イッチが将棋数回しか
やった事ない時点で
子供も多分ハマらない
19: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:16:24.81
将来上級国民と
関わらせるつもりなら囲碁
そうでないなら将棋
25: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:17:35.80
囲碁は独学無理や
26: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:17:50.66
子供に聞けよ
27: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:18:00.30
おもしろさは
その子の個人的判断やろ
30: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:18:29.32
将棋なんか誰でも出来るしつまらん
囲碁出来る奴の方がカッコいいわ
囲碁出来る奴の方がカッコいいわ
33: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:18:38.46
ビリヤードにしとき
34: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:18:50.11
日本なら将棋
アジアなら囲碁
アジアなら囲碁
40: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:23:56.85
オシャレなのは囲碁
囲碁やってますと
囲碁やってますと
言うと上級に見える
42: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:24:21.32
>>40
確かに
確かに
35: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:20:22.14
AIに勝てないものを
わざわざやらせるな
43: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:24:22.20
面倒だからオセロやらせとけ
45: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:24:53.97
色々やらせてみろ
おもろいと思ったもんに食いつくから
おもろいと思ったもんに食いつくから
49: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:25:40.82 ID:sDwBATLY0.net
麻雀は中毒性あるからやらせたくない
21: 名無しのがるび 2022/01/23(日) 19:16:44.64
自分がやろうと
思わないもんを
子供にやらせるなよ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642932696/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
何歳からが重要なのに
なんにも情報を教えない、考える価値がない
なんにも情報を教えない、考える価値がない
2: 名無しのコメ民
>>1
何歳からならええんや?
絶対音感みたいに小さい頃から鍛えないといけない物とかないんやないの
何歳からならええんや?
絶対音感みたいに小さい頃から鍛えないといけない物とかないんやないの
3: 名無しのコメ民
将棋 竜王 年収で検索検索ゥ!
4: 名無しのコメ民
親ができねーもん子供にやらしてんじゃねーよって思う
留学どころか海外旅行すら行ったこともない親がグローバルだ何だとか言って子供をインターに入れようとしてるのとかマジで滑稽
子供が興味持ったら何でも習えばいいけどこういう子に育ってほしいとか金持ちそうとかくそみたいな理由で押し付けるのはキモい
留学どころか海外旅行すら行ったこともない親がグローバルだ何だとか言って子供をインターに入れようとしてるのとかマジで滑稽
子供が興味持ったら何でも習えばいいけどこういう子に育ってほしいとか金持ちそうとかくそみたいな理由で押し付けるのはキモい
5: 名無しのコメ民
将棋かな
結局人気ある方がやってて楽しいと思う
結局人気ある方がやってて楽しいと思う
6: 名無しのコメ民
両方やらして二刀流にしてもええんや
ヒカ碁にもいたよな碁も強い将棋部
ヒカ碁にもいたよな碁も強い将棋部
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
囲碁は昔はステータスがあったけどもう誰も気に掛けない
ただ中国で人気だし世界的にも少しづつ普及してるので一発逆転があるかも
garlsvip
が
しました