no title
1: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 15:54:55.137 ID:PEKYY4l70.net
何をやっても長続きしない
そもそも殆ど採用されないからいろいろ試しまくるってこともできない





68: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:47:20.080
仕事に自分を合わせるんだよ



6: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:01:02.285 ID:PEKYY4l70.net
自分に向いてる仕事の調べ方がしりたい
ハロワで適職診断受けたら適職なしって診断された



34: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:19:51.014
>>6
マジかよw

私は治安維持以外の全ての仕事に適性があるって言われたww



42: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:23:35.704 ID:PEKYY4l70.net
>>34
正確には全ての職種に30%の適正があるって診断結果がでた
普通は適正のない職種は10~20%で適正のある仕事は60~80%みたいになるはずなのに



46: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:25:16.148
>>42
電話落ちって年齢くらいしか言わないよね?
いくつですか



7: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:01:37.874
採用されないなら合う仕事見つけても仕事就けないのでは?



10: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:04:27.259 ID:PEKYY4l70.net
>>7
片っ端からなんでもかんでも応募しまくってるけど
これだけ労力使ってまたすぐ辞めなくちゃいけなくなるのはコスパ悪い
自分に合った仕事に絞って探したほうが採用確立は下がっても最終的にプラスになる



8: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:02:53.996
合う仕事ないから誰でもできる給料激安の仕事してるわ
合う仕事ないなら合う仕事ないなりの生き方するしかないと思う



11: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:05:05.687 ID:PEKYY4l70.net
>>8
具体的には?
介護飲食工場運送収集
全部大量に応募しまくって落ちてるんだけど



15: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:08:18.970
>>11
そこ落ちる原因何?
ハロワで履歴書添削と模擬面接してもらったほうが良いと思う



17: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:08:46.505 ID:PEKYY4l70.net
>>15
逆に聞きたいんだけど
なんでしてもらってないと思ったの?



19: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:09:45.176
>>17
ハロワの人に何も言われないの?



24: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:12:43.087 ID:PEKYY4l70.net
>>19
なにか言われたら直してるけど?
なんで何も言われないと思ったの?
さっきから意味不明な妄想を前提に話をしてるけどキモいよ



27: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:14:11.554
>>24
真面目な話だよ
自分で何がやりたいのかどんな職業が向いてるのか自分の能力を見極めろってことだよ



31: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:17:36.932 ID:PEKYY4l70.net
>>27
やりたい仕事・・・クリエイティブ系
向いていない仕事・・・クリエイティブ系
やりたくない仕事・・・体育会系
向いている仕事・・・ガテン系(ただし向いているのはあくまで能力的な話であり人間関係の問題で長続きしない)



12: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:06:07.855
合う合わんの半分は本人の性格・能力由来だがもう半分は職場環境由来なので良い職場に巡り合えさえすれば職種はどうでもよくなる



29: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:14:46.946
例えば、プログラマーを目指すためにIT業界を受けるとするなら
まずITパスポートの勉強をしつつ
アルバイトや派遣で働けるIT業界を探す、で応募していく
ITパスポート取得したら、次は基本情報の勉強しつつ、アルバイトや派遣で入った所で有効な資格の勉強をする
で、正社員を目指す
基本的にIT業界と決めたらIT業界の求人しか受けない
おまえの>>1の就職活動が間違ってる
別に、介護でもITでも飲食でも、配送でも何でもいいけど
みんなこうやって経験と職歴と資格を取得しながらステップアップしてんだよ
採用されても、勉強を続けて次のステップにキャリアアップしていこうとする
みんなこれをしてんだよ
ハロワで教わって来い



33: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:19:28.267 ID:PEKYY4l70.net
>>29
なにに絞ればいいのか
その絞り方がわからないって言ってるんだよ
こっちだって絞りたいんだよ
絞らないのは間違ってるなんてドッドドドドウドドドウドドヤ顔されてもリアクションに困るわ

そしてなぜハロワで相談してない前提なのか



41: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:22:49.333
適職診断で適職無しなんて結果あるのか?
そういうのはみんなアーティスト、芸術家向きですって言われるだろ
アーティスト目指せ



50: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:29:34.867 ID:PEKYY4l70.net
>>41
芸術家の適性も30%



49: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:28:28.810
仕事見つけても何か違うで辞めるならそもそも合う仕事など無いのでわwwwwwwwwww



51: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:30:27.458 ID:PEKYY4l70.net
>>49
なんか違う程度じゃ辞めねえよ



53: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:32:23.177
電話だけで落ちるなら年齢が原因?
交通整理の棒振りとかは嫌なの?



58: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:37:53.225 ID:PEKYY4l70.net
>>53
正社員になりたいんだ



54: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:33:13.193
公務員受けろよ
消防士は誰でも入れるぞ



56: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:35:27.644
やりたいことないなら無理に働かずに生活保護でだらだら暮せばいいと思うのはおれだけ?



62: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:41:20.218
人間関係苦手なら自然とか機械相手の仕事がいい
農業とかマシンオペレーターとか



80: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:57:02.528 ID:PEKYY4l70.net
>>62
農業も人間関係ガチャの当たり外れ激しいんだよな・・・
本家の跡継ぎ以外は奴隷みたいな考え方の農家も未だにたくさんあるみたいだし
そういうのを事前に調べる方法があったら知りたい



76: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 16:53:47.285
そもそも自分に合った仕事を見つけられる奴が少数
大半が合わなくても、やりたくなくても仕方なく仕事をしている



100: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 17:11:20.590
トラックの運転手やれよ



103: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 17:15:01.882 ID:PEKYY4l70.net
>>100
やりたいけど採用されないんだよな・・・
まだ応募してない運送会社が地元に残ってない



143: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 20:14:43.903
選択の幅狭める程度のスキルしか身につけなかった学生時代の自分を呪うしかない



144: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 20:18:35.161 ID:PEKYY4l70.net
>>143
リーマンショックで新卒の時にIT業界が壊滅的になるってわかってれば情報科になんて行かなかったのにな・・・



4: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 15:57:02.765
自宅警備員が合ってるのでは?



5: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 15:57:42.699 ID:PEKYY4l70.net
>>4
稼げないじゃん



2: 名無しのがるび 2021/01/01(金) 15:55:47.781
もう一生ニートでいいじゃん



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1609484095/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
書き込みの文章だけでイッチが社不なのが分かる


今一番注目されている記事(・ω<)