no title
1: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:19:47 ID:sV6T
何でだ?
単純にフシギなんだが





3: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:20:16
見てなくていいから



4: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:20:34 ID:sV6T
>>3
作業用BGMとして

ふーん



5: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:20:57
受信機の構造が簡単なアナログ放送なくしたらいかん



8: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:21:32 ID:sV6T
>> 5
これかな
納得行ったわ



6: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:20:57
うまいことSNS利用しているから



7: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:21:11
まぁ災害時にも使えるし



8: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:21:32 ID:sV6T
>> 7
これかな
納得行ったわ



9: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:22:22
目が痛くてテレビとか動画キツいときはなんとなく聞いたりする



10: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:22:56 ID:sV6T
>>9
はえ~



11: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:23:18
仕事中に使ってても何となく許される感あるよな



13: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:26:03
放送局が生きてれば電気がなくても聞ける
電源が必要でも手動発電機程度の電力でも聞ける



15: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:26:26 ID:sV6T
>>13
うーん
有能



17: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:27:38
まだ腑に落ちていない様子のイッチ



18: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:29:09 ID:sV6T
>>17
いやこの時代になってもよく在り続けられたなって単純に疑問だったんだわ
ラジオヘビーリスナーとかあんま居ねぇだろうに何で?って



19: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:29:52
>>18
なるほど



20: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:31:22 ID:sV6T
>>19
割合的には少ないんだろうけど根が強いんだろうな
あと災害時にはやっぱラジオがええわ
時報もついてるしな



21: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:36:06
これ誰が聞いとるんやみたいな周囲20km街一つしか入りませーんみたいなミニFMでも普通に成立してたりするからすごいで
もちろんスタッフに学生使ったり行政から補助もらったりしとるところが多いけど



23: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:42:32
親が深夜ラジオ全盛時代の世代だったので幼い頃からラジオは当たり前のようについていたから馴染みのあるものだ



30: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:52:54
視聴率?はどの番組が1なんや?
なんの番組がオススメ?



31: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:55:05
NHK一択やわ
ラジオ深夜便すこ



27: 名無しのがるび 21/12/09(木)08:47:16
ラジオ付けてないと寝れない民



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639005587/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
何かしながら出来るからラジオ好き


2: 名無しのコメ民
トラックの運ちゃんが聞くやろ


3: 名無しのコメ民
車で聞く


4: 名無しのコメ民
運転中、仕事中みたいな何かしながらでも邪魔にならない
どうでもいいJPOPやKPOP、演歌なんかが流れてくるのは苦痛


5: 名無しのコメ民
ながらで聞けるのはいい
テンポがよく面白いのが好きだ


今一番注目されている記事(・ω<)