no title
1: 名無しのがるび 21/06/16 14:07:06 主
流石に令和になってからこれ系の話滅多にやらなくなったな





2: 名無しのがるび 21/06/16 14:07:48
小学生にやらせることじゃないって感覚だわ



3: 名無しのがるび 21/06/16 14:08:12
言うほど急に雨降るか?



9: 名無しのがるび 21/06/16 14:11:49
夏になったら夕立あるし話で出てくるんちゃうか



4: 名無しのがるび 21/06/16 14:08:35 主
あとカツオを物置に閉じ込める話もほぼ見なくなった



37: 名無しのがるび 21/06/16 14:48:25
>>4
割とあるだろそっちは



5: 名無しのがるび 21/06/16 14:08:51
マスオが家を買う話とかないんか



7: 名無しのがるび 21/06/16 14:09:35 主
>>5
冗談でデカい家に住むって言ったら町内中の全員に噂が広まって
波平から家を買うのは本当なのかもっとずっと一緒にいてくれって言われる回ならあった



10: 名無しのがるび 21/06/16 14:12:14
マスオと波平って違う会社なのになんで同じ電車乗って帰ってくるの



11: 名無しのがるび 21/06/16 14:12:45
>>10
そらもうあれよ



12: 名無しのがるび 21/06/16 14:13:04 主
でも空き地で野球してたら近所の家の窓ガラス割っちゃって怒られたみたいな話は相変わらずやっとるな



16: 名無しのがるび 21/06/16 14:16:29
磯野一家って車ないんか



36: 名無しのがるび 21/06/16 14:47:34
>>16
時代がね



23: 名無しのがるび 21/06/16 14:27:07
昭和何年ころのイメージなの



26: 名無しのがるび 21/06/16 14:28:34 主
>>23
時代は常に現代や



25: 名無しのがるび 21/06/16 14:28:03
空き地で野球するんご!



39: 名無しのがるび 21/06/16 15:21:31
朝は駅まで歩くけど帰りはバスという謎の立地



42: 名無しのがるび 21/06/16 15:28:32
>>39
帰りに激坂でもあるんやろ



34: 名無しのがるび 21/06/16 14:34:24
サザエさんって原作だと急に洋風化が進んだって本で読んだわ



35: 名無しのがるび 21/06/16 14:37:51 主
>>34
時代に合わせたんやろ



38: 名無しのがるび 21/06/16 15:01:42
いっそのこと朝ドラみたいに昭和貫いて欲しい



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623820026/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
天気予報の精度が上がっている定期


2: 名無しのコメ民
会社から駅まではどうしてんだろうな、って子供のころ思ってたな


3: 名無しのコメ民
すっかり変わってしまった堀川が特に有名だけど正直最近は早川さんゴリ押しなのがすごく気になる
あいつ永遠の3番手のモブみたいな感じだったじゃんか


4: 名無しのコメ民
カツオ以外の人間の価値観が昭和中期頃でストップしてるのに時代は2022年なのが不気味なんだよ


5: 名無しのコメ民
車は出て来る時はある。


6: 名無しのコメ民
昭和50年代位まではサラリーマンは判を押したように同じ時間に同じ電車で帰ることが出来たんだよ。
だから連絡なしでも傘を持って迎えに行けた。
残業が当たり前の今となっては夢物語だけど日本経済が一番伸びてたのもこの頃なんだよ。


今一番注目されている記事(・ω<)