
1: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:23:45.47 ID:ueghIE9+0.net
隔週で土曜出勤するだけって考えたらそこまででも無いやろ
2: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:24:01.17
うーむ…
4: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:24:40.49
だけ(数十年)
12: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:27:30.67
普通に嫌だけど
生娘を人気記事漬けにする
5: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:24:50.75
給与にもよるな、残業時間にも
定時9時17時半とかならええんちゃう?
定時9時17時半とかならええんちゃう?
13: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:27:32.10
>>5
これやな結局年間の総労働時間や
これやな結局年間の総労働時間や
27: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:31:03.77
>>13
九時五時で25万越えてるならええかもねぇ
九時五時で25万越えてるならええかもねぇ
6: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:24:54.77
本当なら180日は欲しいところを120台で渋々譲歩してあげてるんだから100台なんて絶対やらないぞ
7: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:25:18.01
有給が使えるかどうかにもよる
18: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:28:35.82
>>7
有給申請だけど私用って何?ニヤニヤ
こういう課長がいるんだけどどうしたらいいの
有給申請だけど私用って何?ニヤニヤ
こういう課長がいるんだけどどうしたらいいの
8: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:25:32.25
ワイ48しか無いんだが
10: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:26:36.91 ID:ueghIE9+0.net
>>8
どんな仕事やねん
どんな仕事やねん
19: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:28:35.94
>>10
ライン工
ライン工
9: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:26:02.11 ID:ueghIE9+0.net
なんJだとこの世の終わりかの如き扱い受けてるからさ
14: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:27:48.75 ID:ueghIE9+0.net
さすがに100切ってきたら嫌かなとは思うが
15: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:27:52.06
転職前セコカンワイ、50日前後
休出は残業としてカウントされるからええけどキツい
休出は残業としてカウントされるからええけどキツい
22: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:29:37.48 ID:ueghIE9+0.net
>>15
人間やめてるだろそれ
人間やめてるだろそれ
28: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:31:16.45
>>22
ワイも周りがなんで文句ばっかで辞めないのか不思議だったわ
転職して年休110くらいになってめっちゃ楽やわ、年収は少し下がったが
ワイも周りがなんで文句ばっかで辞めないのか不思議だったわ
転職して年休110くらいになってめっちゃ楽やわ、年収は少し下がったが
20: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:29:30.17
休み少ない会社って簡単に有給取らせてくれなさそうで嫌やわ
ワイが今そんな感じの場所に入っとるんやけどな
ワイが今そんな感じの場所に入っとるんやけどな
21: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:29:31.20
休日だけ見るならワイは別に週休1日ペースでも全く問題ないけど
そういうところが整ってない会社て高確率で他の部分もおかしかったりするのがな
そういうところが整ってない会社て高確率で他の部分もおかしかったりするのがな
36: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:33:58.66 ID:ueghIE9+0.net
>>21
まあその可能性は否めないけどあくまで休日数のみで比較するなら言うほどやろ?
まあその可能性は否めないけどあくまで休日数のみで比較するなら言うほどやろ?
25: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:30:23.47
130は欲しいわ
まあ、今のとこがそうなんだけどね
まあ、今のとこがそうなんだけどね
26: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:30:51.37
まさに毎日2~3時間のサビ残がずっとあった会社から、
転職して休日自体は減ったけど定時帰りの仕事で生活は豊かになったと思う
転職して休日自体は減ったけど定時帰りの仕事で生活は豊かになったと思う
31: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:31:52.07
年休95日前後のとこで4年やってたがかなりキツかった
土曜朝の電車なんか全然人おらんからな
泣きながら出勤してたで
土曜朝の電車なんか全然人おらんからな
泣きながら出勤してたで
34: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:33:53.25
大型連休が絶対ないって事やでそれ
39: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:36:24.25 ID:ueghIE9+0.net
>>34
いやそんなのカレンダー次第やろ
休日数の問題ではない
いやそんなのカレンダー次第やろ
休日数の問題ではない
38: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:34:38.30
年間休日150日+有給もあるけど年収360やわ
49: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:39:41.21
田舎の中小企業じゃ普通なんやろな
50: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:39:47.06
働くのが好きなやつなら100日でも50日でもええやん
ワイは働きたくないから週1でしか働きたくない
ワイは働きたくないから週1でしか働きたくない
70: 名無しのがるび 2021/03/23(火) 23:48:55.09
休みもだけど一日の労働時間を短くしてほしい
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1616509425/
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました