no title
1: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:36:17.26 ID:cWg7ZKC/0.net
無能「アインシュタイン!ドヤァ」
素人「ソクラテス!」
天才ワイ「アリストテレスやろ...」





2: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:36:31.94
ワイ「ワイ」



3: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:36:35.64
ニュートン



10: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:40:03.06
>>3
間違いなくこいつ



4: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:36:56.81
紙作った人やろ



5: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:36:57.51
レーウェンフック



8: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:38:10.32
ニュートンやろ



11: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:40:31.38
ポール・デュラック



13: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:40:56.70
ハーバーボッシュ



14: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:41:15.10
>>1
ワインバーグ「アリストテレスは実験サボって妄想垂れ流してるだけの無能」



15: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:42:38.38
タレス



17: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:43:08.07
1番決められない定期



18: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:43:57.05
ひろゆき位置エネルギー



19: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:44:55.71
エジソンやテスラの電気組やない?
電気は偉大



20: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:46:25.25
ノイマン



21: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:46:33.07
ホイッグ史観的に見てストア派って結局エピクロス主義に33-4レベルで差つけられとるよな



22: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:46:57.75
おいらーの定理が今のところ一番目新しい新理論だろ



25: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:54:45.34
科学は「リレー」なんやで



26: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 03:57:06.49
ニュートン以外ありえんレベル
二番目決めたほうがいい



27: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:00:27.06
人口爆発・爆薬担当のハーバーとボッシュや



28: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:01:04.90
いろいろみんな思うところはあるだろうけど最も大きい影響って考えればノイマンじゃないか



29: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:01:54.91
マクスウェル



30: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:03:14.71
小保方晴子



31: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:03:20.33
ノイマンってフィニッシャータイプ輩ちゃうやろ



33: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:04:21.38
>>31
フィニッシャータイプってつまりどういうことなんだ



32: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:03:34.53
マジレスするとカント
こいつがいなきゃ科学とそれ以外の境界もあやふやだった



34: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:08:00.75
ハーバーボッシュで人口増えて天才の数が増えたのと、ノイマンで計算力爆上げしたのは地味に相当効いてるんやないか



39: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:11:59.34
>>34
確かにな



59: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:36:27.38
>>34
こいつがいなかったら文明が数百年遅れていてもおかしくないって観点からするとこの辺りやろな



35: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:08:23.77
これはニュートン



36: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:10:31.73
ミトコンドリア・イヴ



37: 名無しのがるび 2021/12/26(日) 04:11:43.73
現代科学ならニコラ・テスラやろ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640457377/

みんなの反応


2: 名無しのコメ民
ニュートンがいなくても運動方程式の定式化は同じ形でされてたんじゃないかなぁ
唯一無二という点ではノイマンな気がする


今一番注目されている記事(・ω<)