no title
1: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:36:50.83 ID:GOWjRRamr.net
話はそこそこでええねん画力さえあれば





3: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:37:47.03
逆では?



17: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:42:01.86 ID:GOWjRRamr.net
>>3
話は重要度が高すぎるんだよな

例えるなら
宝石(話)とカット技術(画力)ならどっちが大事かって話や

宝石が良ければカット技術が無くても輝いて見えるが
カット技術が高ければそこそこの代物でも輝かせることができる。



5: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:38:30.90
映画とかは映像表現が秀逸やとそれだけで評価されることあるけど漫画は話クソだとボロクソに叩かれるイメージやわ



22: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:43:34.12 ID:GOWjRRamr.net
>>5
そりゃ叩かれるやろ

そこそこでええねん



6: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:38:34.59
内容良ければヘッタクソでも信者が味とか漫画は上手いとか謎擁護してくれるからな



26: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:45:37.37 ID:GOWjRRamr.net
>>6
これはあるわな

「逆定期」とか言う奴らはそのレベルになるにはどれだけ才能に依るか分かってて言っとるんか知らんが



7: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:39:29.74
カイジ、ワンパンマン原作、ドラゴン桜見てりゃ、コマ割りと展開が大事ってのわかるやろ



35: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:47:30.95 ID:GOWjRRamr.net
>>7
特大の宝石達と比べられてもなぁ

そりゃ「宝石が良かった」となるだけで「宝石が重要」とはならんやろ



13: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:40:16.26
ワイの半生を綴ったストーリーでも画力あれば尾田になれる?



40: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:48:35.90 ID:GOWjRRamr.net
>>13
無理や



14: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:41:03.22
つかみはほんまそう
ただ読み続けるには話クソだとどう頑張ってても無理



44: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:49:34.26 ID:GOWjRRamr.net
>>14
継続力も「そこそこ」に含まれてるやろ



15: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:41:24.10
まあ確かに、Sakamoto daysとか見ていると画力があって中二っぽい設定で話作っていけばそこそこ
売れるんじゃねという感じはするな。大ヒットは無理でも



18: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:42:32.75
ルリドラゴンとかそれよな、内容なんも無いのに何故か支持ある



20: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:43:25.03
>>18
あれは画力で評価されてるわけちゃうしそもそもそういうもんやろ
お前が日常系というジャンルを理解してないだけでは



19: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:43:04.24
じゃあなんで小畑健は原作者いないと全く売れない漫画しか書けないの?
絵は同じなのになんで小畑健オンリーの漫画は売れないの?



54: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:52:14.11 ID:GOWjRRamr.net
>>19
今小畑が単独で漫画描くつもりがないからやろ。

昔の小畑ならともかく今の小畑がオンリーで漫画描いたらそこそこ続く奴描けると思うで



23: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:44:02.57
原作と作画が別れてるような作品で作画担当してる人は自分で話書くとゴミだからな
結局原作よ



56: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:54:02.39 ID:GOWjRRamr.net
>>23
なろう作家の漫画しか知らなそうやな
そういう奴らは基本元々の専業がイラストレーターで漫画を描くつもりがない奴らだからやで



24: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:44:37.39
画力はあるにこしたことないが
それ以上に必要なのはシナリオ



29: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:45:58.29
ないとダメなのがストーリー
あって損がないのが画力

you know?



33: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:47:08.61
>>29
せやな
なければ駄目とあったら嬉しい



36: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:48:01.36
キングダム
バキ
鬼滅



38: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:48:18.99
なお千年血戦篇



45: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:49:35.91
そもそも画力って定義が広すぎる
人物、コマ割、演出、背景etc

今の時代1番大事なのは演出力



51: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:51:04.66
>>45
ネーム力と画力って別やと思うわ



39: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:48:20.61
全く逆では



58: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:54:15.18
どう考えても逆やろセンスないわあ



49: 名無しのがるび 2022/07/22(金) 01:50:53.55
シンプルに考えたらええんちゃう?
絵が上手いって理由だけで1億部突破した漫画あるか?

絵は下手でもストーリーおもろいからって1億突破してる漫画は何個かあるけど



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1658421410/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
絵も話もそこそこでいい
大事なのは演出


2: 名無しのコメ民
ニャロメロンとか絵は落書きだしコマも4コマだけど面白いぞ


3: 名無しのコメ民
はい進撃の巨人


今一番注目されている記事(・ω<)