1: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:44:53.65 ID:q20XyQl10.net
ワイ「作画がすごすぎて内容が頭に入らない」
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:45:44.66
わかる
4: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:46:33.19
童夢の完成度に比べてクソつまらないアキラ
10: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:47:53.06
>>4
童夢は文句なしの大友作品よな
映画化して欲しい
童夢は文句なしの大友作品よな
映画化して欲しい
13: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:48:21.57 ID:q20XyQl10.net
>>4
童夢も作画ええんか?
童夢も作画ええんか?
17: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:50:02.90
>>13
ばっちりよ
最終決戦の街崩壊シーンの描き込みは神
ばっちりよ
最終決戦の街崩壊シーンの描き込みは神
18: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:50:04.20
>>13
悪い
当時はよかったのかもしらんけど
悪い
当時はよかったのかもしらんけど
6: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:47:13.47
普通に金田かっこいい
9: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:47:49.32
アキラ全巻持ってるしアニメも見たけど何が面白いか全くわからん
ストーリーに一貫性もあり作画が良いのはわかるけど
ストーリーに一貫性もあり作画が良いのはわかるけど
226: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:37:38.98
>>9
正直俺もこの感想
世間の反応を見るに何か時代性なり文脈なりがわからないとわからんのだろうなこれ
正直俺もこの感想
世間の反応を見るに何か時代性なり文脈なりがわからないとわからんのだろうなこれ
11: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:47:58.46 ID:q20XyQl10.net
あのクオリティでドラえもん描いてみてほしい
12: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:48:14.92
上手いのかもしれないけどただただ絵が見にくい
その絵も4巻くらいまで上手くないし
たぶんコマ割とかカット割がアカンのやと思うわ
その絵も4巻くらいまで上手くないし
たぶんコマ割とかカット割がアカンのやと思うわ
16: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:49:36.04
>>12
いやその4巻辺りまでがアキラのピークだろ
5巻以降はちょっと劣化するで
いやその4巻辺りまでがアキラのピークだろ
5巻以降はちょっと劣化するで
21: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:50:53.03
>>16
どこがやねん
1巻とか絵酷いで
どこがやねん
1巻とか絵酷いで
45: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:58:02.79
>>12
劇画とかそれ風の絵がダメなんか?
劇画とかそれ風の絵がダメなんか?
58: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:01:09.63
>>45
劇画がいまいちわからんけどとりあえずゴルゴの絵は見やすい
劇画がいまいちわからんけどとりあえずゴルゴの絵は見やすい
85: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:06:56.51
>>58
描き込みでできる陰影が苦手なんかな
描き込みでできる陰影が苦手なんかな
20: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:50:20.47
ストーリー全然覚えてないわ
30: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:52:56.21
>>20
てつおが金田にジェラシー持ってて何か超能力を得てケンカする話
てつおが金田にジェラシー持ってて何か超能力を得てケンカする話
33: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:54:40.67
大友は絵が上手いという前評判を聞いてただけに、はじめてAKIRA読んだとき絵が見にくすぎて
童夢の見開き2ページ使ったお爺ちゃんのアップみたいな顔になったわ
絵が上手いという前評判を聞いてただけになおさらや
童夢の見開き2ページ使ったお爺ちゃんのアップみたいな顔になったわ
絵が上手いという前評判を聞いてただけになおさらや
42: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:56:54.41
>>33
まあ当時の漫画界では大友の絵は衝撃的やったんや
今じゃ別に
まあ当時の漫画界では大友の絵は衝撃的やったんや
今じゃ別に
44: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:58:01.67 ID:q20XyQl10.net
>>42
漫画の絵に革命を起こしたのかも知れんが、それと同時にここまで細かく描いたら見にくくなることを証明してしまったんや
漫画の絵に革命を起こしたのかも知れんが、それと同時にここまで細かく描いたら見にくくなることを証明してしまったんや
57: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:01:05.08
>>42
80年代後半から90年代にかけて消費され尽くしてもうたんもあるで
沙村みたいな明らかフォロワーだけやなくてDBからスラダンまで
80年代後半から90年代にかけて消費され尽くしてもうたんもあるで
沙村みたいな明らかフォロワーだけやなくてDBからスラダンまで
49: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:59:01.51
大友克洋の漫画全部デカいのやめてほC
94: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:09:17.96
>>49
描き込みが細かすぎて紙を小さくすると線が潰れるとか何とか
描き込みが細かすぎて紙を小さくすると線が潰れるとか何とか
51: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 05:59:25.34
まあ影響受けとる漫画家はめっちゃ多いよね
53: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:00:03.57
漫画も映画もみたけど(結局何だったんや?)て感想しか出てこんかったわ ワイが無能なんか
66: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:02:10.69 ID:q20XyQl10.net
外人これを崇拝してるんか?
やっぱあいつらって変なこだわりあるものを神格化するよな
やっぱあいつらって変なこだわりあるものを神格化するよな
68: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:03:14.15
金田がカッコいい
あのバイク乗りたいわ
あのバイク乗りたいわ
70: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:03:22.72
攻殻とAKIRAの映画って海外の方が評価高そうよな
75: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:04:40.26
>>70
たけし映画とかも人気あるもんな
退廃的な世界観が徹底的に作られてたらストーリーは二の次なんかね
たけし映画とかも人気あるもんな
退廃的な世界観が徹底的に作られてたらストーリーは二の次なんかね
82: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:06:09.36
>>75
たけし映画ってヨーロッパ映画からの影響凄いからな
やっぱ好きなんやろ欧米人はああいうのワイも好きやけど
たけし映画ってヨーロッパ映画からの影響凄いからな
やっぱ好きなんやろ欧米人はああいうのワイも好きやけど
73: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:04:02.92
ちょうど昨日読み終わったわ
デコすけ野郎のセリフ出てこないのね
デコすけ野郎のセリフ出てこないのね
76: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:04:50.49 ID:q20XyQl10.net
>>73
映画だけやな
映画だけやな
74: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:04:21.76
あの絵が上手くないというのなら何が上手いんや
理解できんわ
理解できんわ
87: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:07:27.93 ID:q20XyQl10.net
もう一回読み返したら理解できるような気がせんでもないけど、そもそももう読み返そうと思わない
88: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:07:32.93
なかなか実用化されない金田バイク
91: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:08:28.86
>>88
もうエンジンがしょぼ過ぎるからね
もうエンジンがしょぼ過ぎるからね
96: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:10:18.59
映画しか見てへんけど作画の割にまーおもんないよな
108: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:12:38.70
>>96
まぁ色んな物のパイオニア感はあるけどな
近未来なバイクや中身老人キッズ鉄男とか
まぁ色んな物のパイオニア感はあるけどな
近未来なバイクや中身老人キッズ鉄男とか
113: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:13:43.16
すごいって言ってもあの時代にしてはだろ
116: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:14:29.91
>>113
今でも大友絵を超えられる絵はないやろ
今でも大友絵を超えられる絵はないやろ
128: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:17:04.49 ID:q20XyQl10.net
>>116
人物の書き方やとバガボンドのがうまい気がする
でもあれほとんどデッサンみたいやしなぁ
人物の書き方やとバガボンドのがうまい気がする
でもあれほとんどデッサンみたいやしなぁ
140: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:18:38.47
>>128
まあ大友の人物絵だけは正直微妙よな
まあ大友の人物絵だけは正直微妙よな
151: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:20:05.14
>>140
ケイなんて最初男やんけと思ったけど
だんだんかわいく見えてきたから不思議
ケイなんて最初男やんけと思ったけど
だんだんかわいく見えてきたから不思議
121: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:15:40.85
バイクシーンのパロ多すぎて凄いよな
122: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:15:41.61
映画初見ワイ「アキラどこ?」
124: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:16:23.59
鳥山明超えるイラストレーターなんて今後いくらでも出てくるだろうなと予想してたけど
まったく出てこなかったという現実
まったく出てこなかったという現実
134: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:17:35.33
>>124
ほんまに絶妙な漫画描くよねあの人めっちゃ読みやすいし
ほんまに絶妙な漫画描くよねあの人めっちゃ読みやすいし
137: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:17:44.88
>>124
DBドラクエの功績超えるのはハードル高すぎる
DBドラクエの功績超えるのはハードル高すぎる
133: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:17:34.29
パースは岸本もすごいとおもう
143: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:19:09.34 ID:q20XyQl10.net
>>133
なんか全体的に線が細くてヒョロヒョロしててあんまり好きじゃない
なんか全体的に線が細くてヒョロヒョロしててあんまり好きじゃない
148: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:19:33.70
>>133
ナルトの人もそういやアキラ好きやったな
ナルトの人もそういやアキラ好きやったな
146: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:19:20.35
スチームボーイ大好きなんやがなんでぼっこぼこの酷評なのかガチでわからん
160: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:21:39.96
老人っぽい子供とか
超能力者の子供とか
金田とか赤いバイクとかセリフとか
そういう細々したカッコイイところと
絵のうまさが絶妙にマッチしとる
あと発表当時の時代の空気とぴったり
超能力者の子供とか
金田とか赤いバイクとかセリフとか
そういう細々したカッコイイところと
絵のうまさが絶妙にマッチしとる
あと発表当時の時代の空気とぴったり
184: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:25:50.99 ID:q20XyQl10.net
どの漫画家もドラえもんみたいに見やすいコマ割りをもっと考えるべき
195: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:28:20.85
>>184
それもあるし、文字数多くて小説読むような感覚になる漫画が多過ぎる
それもあるし、文字数多くて小説読むような感覚になる漫画が多過ぎる
204: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:30:17.18
>>195
漫画ならそういうのが読みたいわ
漫画ならそういうのが読みたいわ
203: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:29:37.05 ID:q20XyQl10.net
>>195
こっちに考えさせる前に読ませる漫画が多いからな
あだちとかがよく描いてた、誰も喋らんようなコマが減ったわ
こっちに考えさせる前に読ませる漫画が多いからな
あだちとかがよく描いてた、誰も喋らんようなコマが減ったわ
208: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:31:32.18
>>203
あーわかる
最近タッチとH2読み返したんだがこういう心情なのかなと色々考えられたから面白かったわ
あーわかる
最近タッチとH2読み返したんだがこういう心情なのかなと色々考えられたから面白かったわ
189: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:27:16.06
実際スレタイ通りの漫画なとこあるけど、それでも巧く絵で見せてやればここまで漫画に説得力持たせられるんですよっていう好例やろ
199: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:29:14.71
AKIRAの童夢も漫画で読んだけど典型的な過大評価だよな
アニメの街並みや退廃的な世界観だけで評価されれる
ストーリーやキャラクターには魅力が皆無
アニメの街並みや退廃的な世界観だけで評価されれる
ストーリーやキャラクターには魅力が皆無
205: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:30:38.68 ID:q20XyQl10.net
>>199
漫画としてはそうかもしれんな
でも絵は間違いなく最高やし、絵だけでこれぐらい評価されても不思議ではないわ
漫画としてはそうかもしれんな
でも絵は間違いなく最高やし、絵だけでこれぐらい評価されても不思議ではないわ
211: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:32:21.94
>>199
いや世界観には大分キャラクターが貢献してるやろ
いや世界観には大分キャラクターが貢献してるやろ
213: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:32:46.70
まぁ手塚もそうだけど誰もこういう発想しない中でやったというのがデカいと思うけどな大友も
パイオニアにはなってるやろ
パイオニアにはなってるやろ
218: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:34:23.40
>>213
それは間違いないな
能力バトルはアキラからだろ?
それは間違いないな
能力バトルはアキラからだろ?
222: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:36:29.23
>>218
超能力バトルは手塚がやってそう
超能力バトルは手塚がやってそう
215: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:33:38.23
映画と漫画なんでこんな話違うねん
映画だとそもそもアキラ殆ど出てこないし
映画だとそもそもアキラ殆ど出てこないし
227: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:37:48.36
>>215
ナウシカと同じで連載初期にアニメ化が決まって作者本人がシナリオと監督やっとるからや
膨大な構想を二時間に押しこむのは他人やと遠慮配慮あって難しいけど原作者やから怖いもんなしでバサバサ要素を切っとる
漫画に戻ったときにはアニメ製作中に思いついたネタを足し直すから全然違うものになったんや
ナウシカと同じで連載初期にアニメ化が決まって作者本人がシナリオと監督やっとるからや
膨大な構想を二時間に押しこむのは他人やと遠慮配慮あって難しいけど原作者やから怖いもんなしでバサバサ要素を切っとる
漫画に戻ったときにはアニメ製作中に思いついたネタを足し直すから全然違うものになったんや
243: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:41:52.08
AKIRAみておもったんやが結局は漫画にストーリーとかいらなくね?
1枚絵が強ければそれだけでなんとなく満足できるし印象に残るやん
というかそもそもストーリー追いかけるのかったるいしペラペラめくって眺めるだけで楽しめるAKIRAみたいなほうがええわ
1枚絵が強ければそれだけでなんとなく満足できるし印象に残るやん
というかそもそもストーリー追いかけるのかったるいしペラペラめくって眺めるだけで楽しめるAKIRAみたいなほうがええわ
251: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:44:04.47
>>243
今で言えばGANTZの奥とかがこのタイプの漫画やな
要は漫画というより映画の作り方やねん
今で言えばGANTZの奥とかがこのタイプの漫画やな
要は漫画というより映画の作り方やねん
250: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:43:18.86
さんつけろよデコ助野郎しか知らん
152: 名無しのがるび 2020/10/30(金) 06:20:05.86
絵だけやなくて雰囲気とかもクソかっこいいと思うわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604004293/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
幻魔大戦の映画のキャラクターデザインで注目されたんだよね。原作平井和正漫画石森太郎だから超能力バトルとかはこの辺かな、サイボーグ009とかね。
2: 名無しのコメ民
>>1
PANーAM(パンナム、パンアメリカン航空)のビルに亀裂が入る映画予告にワクワクした思い出
PANーAM(パンナム、パンアメリカン航空)のビルに亀裂が入る映画予告にワクワクした思い出
3: 名無しのコメ民
ただただ金田バイクがいいんや
4: 名無しのコメ民
本スレ>>243
>AKIRAみておもったんやが結局は漫画にストーリーとかいらなくね?
これある意味正しくてな。
それでエンターテイメントとして成立しうると実証して見せたのが童夢AKIRAの凄いとこだし、
ニューウェーブの旗手と持ち上げられた要因なんよ。
まあそれ以前にもつげよしはるの「ねじ式」とかあるんだが。
海外だとそこがポストモダンの先、物語が失われた時代を提示する物として取られたみたいだな。
鉄雄が俺TUEEEになっても、理念も矜持もなくやることは子供じみたヤンキーノリの王国ごっこしか出来んわけで。
>AKIRAみておもったんやが結局は漫画にストーリーとかいらなくね?
これある意味正しくてな。
それでエンターテイメントとして成立しうると実証して見せたのが童夢AKIRAの凄いとこだし、
ニューウェーブの旗手と持ち上げられた要因なんよ。
まあそれ以前にもつげよしはるの「ねじ式」とかあるんだが。
海外だとそこがポストモダンの先、物語が失われた時代を提示する物として取られたみたいだな。
鉄雄が俺TUEEEになっても、理念も矜持もなくやることは子供じみたヤンキーノリの王国ごっこしか出来んわけで。
5: 名無しのコメ民
成立(大赤字)
6: 名無しのコメ民
俺は断然おばさん派
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
最初か最後ならともかく中盤で大崩壊があるって新しかったと思う
garlsvip
が
しました