no title
1: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:42:27.030
なんやねん





3: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:43:07.043
ハイビームは危ないからやめろ



56: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 18:47:23.939
>>3
うん。でも道交法的にはハイビーム状態が普通で、対向車来たらロービームにするのが正しいんだよ



5: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:43:45.563
スポーツカー乗ってるとロービームでも辛い



10: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:44:22.060
>>5
誰もそんな話してないぞ
いきなり自分語りするとか承認欲求高すぎ



18: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:50:09.137
>>10
やめたれw



31: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:54:39.327
>>5
意味があるのかはわからんけどライト位置高い車乗ってるからスポーツタイプの車が前にいる時は
極力窓やミラーに光が入らんように注意してるわ



8: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:44:05.722
オートやね

お任せ



12: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:46:39.401
>>8
それで煽った煽らないのトラブルだいぶ起きてる



11: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:46:15.882
でも基本ハイビームにしないと駄目なんだろ?



13: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:46:56.464
>>11
対向車がいない場合な



61: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 19:07:45.784
>>11
前走車だろうが対向車だろうが交差道路だろうが田んぼ挟んだ向こうの道だろうが
車の光が見えたらローにしろ



15: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:49:24.742
あっ、逆走無灯火チャリや!
よく見えるようにハイビームにしとこ!



17: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:49:56.478
>>15
それは俺もやる



16: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:49:43.846
割とよくいるよなハイビーム常時のやつ
特に地方
交差点で停止中延々ハイビームのまんまの奴とかいてビビるわ



21: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:50:24.520
>>16
車の角度の場合もあるけどな



24: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:51:30.878
>>16
アレ角度か改造車か変な車でローが高いんだと思ってたわ



20: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:50:23.910
使わないからビーム砲つけてほしいよな



22: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:50:42.185
そもそもハイビームって名前がかっこよすぎるんだよな
暴走族を珍そうだんにしろっていうみたいにこれもカッコ悪い名前にするべき



38: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:58:16.058
>>22
昔はハイビームは遠目と言ってたぞ
ローは近目



25: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:52:05.623
新しい車はローでもちょっと高い気はする



26: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:52:22.917
すれ違い時の減光義務をご存知ない?



27: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:52:45.477
自動だけど滅多にハイにならないけど、どんな田舎なんだよって常々



29: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:53:35.005
すれ違う一瞬前にハイビームにする奴www
1番タチ悪い



34: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:55:36.093
車が少ない道走るからハイビームにしてるけど対向車きた時とカーブ曲がるときはやめてる



36: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:56:21.934
わかる
わざわざ消してやってたけど対向車のせいで前見えねーからハイライトで通過してる



37: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:57:12.122
てかハイビーム必要な道走ってる人多いんだな



40: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:59:56.308
>>37
タクシー乗りだけど
郊外でも一本裏入ったらハイビームにするわ



39: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:59:17.416
ハイビームしなくて良いのにしてるやつ



41: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 18:00:06.800
ロービーム角度最大奴が厄介



42: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 18:00:26.066
交差点の先頭で消灯するのぼくは嫌い



43: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 18:01:08.976
ロービームでもめっちゃ眩しい奴いるよな
あれ嫌い



44: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 18:01:28.548
夜の信号なし交差点とか先にハイビームやらんと怖いわ



48: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 18:05:25.464
対向車居なかったら夜道はハイにするけど対向車見えたらローにする



50: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 18:07:29.436
BMW乗り「バックフォグもつけたろww」



51: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 18:07:33.965
トンネル内で前の車が無灯火のままだとハイビームにするね
だって暗くてよく見えないから追突でもしたらたまらんし
まあだいたいハイビームにすると前のやつすぐライトつけることのが多いけど



52: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 18:08:17.528
商用バンとか車体角度センサーあるんだからそれも組み合わせてくれ
というかミドルビームを作ればいいと思うんだが
なんで40m先か100m先かの2択なんだよ



59: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 18:56:01.102
LEDで部分的にローにする仕組みのヘッドライトだけど一度もパッシングされたことないしそのまま使ってる



60: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 19:06:02.119
>>59
うちもそのアダプティブなんとかだわ
ハイビーム含めライト関係は全部オートに任せてる



35: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 17:56:20.514
お前もしてるんだから文句言うなよ



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1636533747/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
効いてて草


2.名無しのコメ民
ハイとかローとかじゃなくて眩しすぎるのが駄目だろ
目が眩んで見えんとか何なんだよサーチライトかよ


3.名無しのコメ民
歩行者や自転車のことも考えて欲しい。工場中で下がボコボコの道でハイビームをあびせられたら切れて突っ込んでってもしかたないだろ。


4.名無しのコメ民
>>3
わかる
歩行者見つけやすくするためにーって言うけどあんなもんくらったら目潰れるわ
歩行者や対向車認識したら下げるルールとか言うけどだーーーれも途中で下げてくれたことなんかない
しかも自分が歩く道車通りの少ない田んぼ道だから猛スピードな車が多い多い
メンタル調子悪いときそのまま突っ込んで◯んでやろうかと思うからやめて欲しい


5.名無しのコメ民
アダプティブ羨ましい
普通のオートだからパカパカしてまともに使えない


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
自分のこと棚上げガイガイ。


2: 名無しのコメ民
こういう奴等は是非事故って逝け
嫌なら車なんざ乗んなボケが


今一番注目されている記事(・ω<)