computer_tokui_boy
1: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:01:29.886
おじさんびっくりだよ





2: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:01:55.678
義務教育でやってんだろ?
嘘乙



7: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:03:43.649
>>2
なんだとこの野郎!
義務教育で英語やってても英語話せる奴ほどんどいないじゃないか!



3: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:01:57.162
今はスマホでエクセル使えるしプログラミングもできるんですよおじいちゃんw



8: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:04:20.225
>>3
なんだとこの野郎!
一体どのくらいの若者がそうだというのだよ!



67: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:25:01.959
>>3
こういう時代遅れですよアピールって大抵実用的じゃないよな
スマホでポチポチコーティングしてられるかって話
何ならセキュリティ的にアウトだよな



4: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:02:29.147
おじさん達だってアマチュア無線やモールス通信には疎いだろ?そういう事よ



10: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:04:39.990
>>4
ちょっと分からない



5: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:03:11.247
今の高校1年生より下はプログラミング必修になるから変わる
かもしれない



11: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:04:54.599
>>5
変わるといいな



22: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:09:16.175
>>11
エンジニア志望だから個人的にはライバルが増えない方がありがたいかな
因みに大学生の姉いるけど全然PC使えてないわ
ExcelのSUMってなに?ってこないだ言ってた



24: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:10:08.359
>>22
ライバル多い方が能力上がるだろ



38: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:12:40.630
>>24
競争相手ならもう足りてるからこれ以上はいいよ
エンジニアの相対的な価値が下がるだけ



90: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:35:25.373
>>38
アマチュア野球選手がいくら多くてもプロ野球選手の価値は下がらない
プロ野球選手がいくら多くても大谷翔平の価値は下がらない
上を目指せ



120: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 20:03:21.914
>>90
ちょっと響くこと言うのやめてよ
頑張ります



6: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:03:41.427
パソコンなんてGoogleとゲームしかできん



12: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:05:07.710
>>6
よう若者



13: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:05:30.487
>>12
すまん35だ



23: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:09:55.645
>>13
おっさんだったのか
実はGo言語でゲーム作っちゃうとか



27: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:10:40.686
>>23
プしかできん
しかもコントローラーのほうがまだ使える



9: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:04:28.614
高校生以下はゲーム・スマホ・インターネット使用禁止にすべきだな
判断能力も責任能力もなキッズ娯楽は不要
鉛筆と教科書で勉強だけさせてれば良い



14: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:05:33.521
>>9
極端だな



15: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:06:09.429
タイピングすら満足にできないらしいな



25: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:10:19.497
>>15
ショートカットも全然知らないのだぜ



16: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:06:37.851
Windows98とかでパワポで自己紹介とか作った記憶がある
有料ソフトだと知らなかったからその後触る事は無かったが



26: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:10:34.264
>>16
98の時からあったのか



18: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:07:01.888
パソコンなんてヲタクが使うもんでしょう(笑)キモヲタは原宿でスイーツ(笑)でも食べてな



31: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:11:53.142
>>18
原宿とか敷居高くていかねーよ



21: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:09:11.608
つまり働いてる人の多くはヲタクと?



35: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:12:21.104
>>21
そうだよ



44: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:13:45.926
>>35
それもう単なる普通の人じゃねーか



58: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:20:40.792
>>44
差はあれど人は皆ヲタクだ



30: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:11:50.843
ぴゅう太世代のワイ、高みの見物



48: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:15:05.886
>>30
ようおっさん



32: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:11:55.942
最近の子どもはマイクラ PCでやりたがる
おっさんより情強になりつつある



50: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:15:24.789
>>32
両極端になってるのかな



117: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:59:07.146
>>32
modは有名だからな
情強がやるものというよりPCの知識を身につける入口だと俺は思う



33: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:11:58.222
みーんなスマホやからなぁ



51: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:15:41.536
>>33
5chはスマホでやるようになった



39: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:12:50.880
いくらなんでもプログラミング舐め過ぎだよな
オームの法則も分かってない小学生に教えられるわけねえだろうが



55: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:18:41.294
>>39
まずは簡単なのから教えていくのがいいね



40: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:13:07.694
PCなくなると言い続けてた人々は今なにやってるんだろ



56: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:19:24.208
>>40
Windowsがなくなると言っていた人が周りにいた



41: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:13:23.528
まともに使えるのがアラサー世代のみというね



64: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:22:21.900
MOS取ろうかな



73: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:27:46.952
>>64
Officeのスペシャリストになってくれ



66: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:23:35.041
実務経験無い新卒だけどITコンサルの仕事任されてて詰んでる



75: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:28:16.053
>>66
コンサルはスピードと要領のよさが大事だぞ



82: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:30:53.836
>>75
ノウハウ無いんだよなあ



69: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:26:35.054
どうせ学校で学べる総量って変わらないと思うから
そんなにエンジニアは増えないと思う
デジタルデバイトは多少減るかもね

コンサルって新卒がやる仕事じゃないよ
実務経験ないとお話にならない



74: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:27:50.645 BE:714114947-2BP(0)
若いものだけどまじめに嫌な時代に生まれたぜ
必要に迫られて、プライベートで得るくらい



85: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:31:27.710
>>74
仕事でしか使わないと苦痛だよねきっと



77: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:29:16.079
デジタルボーン世代って
ニュータイプみたいで羨ましい



78: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:29:59.796
c#出来るのに仕事以外のことになると全く疎いやつもいる
なんなんだあいつら



91: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:37:10.537
>>78
極端な人いたよ
LinuxバリバリおじいちゃんがWindowsのシャットダウンのやり方知らなかったよ



83: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:30:56.344
知らないだけで教えたら一瞬で覚えるからオッサンたちとは結局違う



96: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:39:57.013
>>83
それはある



88: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:33:56.219
GIGAスクール端末もらった今の中2より下の世代は、
授業にパソコン使ってるし、
発表資料にパワポも使えてる
今の高2から25歳の間ぐらいじゃないかな
パソコンに疎い世代は



100: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:41:32.111
>>88
ためになる情報



89: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:34:48.397
消費しかしない層はスマホでいいよな



92: 名無しのがるび 2022/09/01(木) 19:37:43.183
パソコンの大先生の座はまだまだ安泰だな!



引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662026489/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
確かに英語の授業意味ないな


2: 名無しのコメ民
今の時代、パソコンといったらスマホの事だけど


3: 名無しのコメ民
>>2
そういうみっともない擁護してお人形遊びするのは今の子供って感じだな
基本物作りはPCで作ってるんだけどそれもスマホが作ってるとか思い込もうとしてそう


4: 名無しのコメ民
言うて30代も変わらんやろ


5: 名無しのコメ民
初めは知らなくても、覚えるやつは覚える
覚えられないやつは覚えられない


今一番注目されている記事(・ω<)