shopping_self_reji

2: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:13:28.97
ワイの住んでるとこだとセルフレジいつもいっぱいだけどな





3: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:13:43.70
ワイ元レジ担当、打って貰うより自分で打つ方が早いのでセルフに行く



4: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:13:54.39
ポイントの付け方分からないからな



5: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:14:08.98
店員がかわいいから



11: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:15:04.12
うちの近くのセブンはセルフだけだぞ



12: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:15:17.70
アルコール買えないのなんとかして欲しいわ



13: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:16:02.67
酒買えないんだもん



14: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:16:24.89
セルフレジも使わんし、現金払いだらけやし、ほんま日本人はめんどくさがりの頭固い奴らであふれとるわ



15: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:16:36.02
支払いだけセルフがすこ



17: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:16:58.88
まいばすけっとで酒買うと有人レジしか使えんのなんとかしろや



19: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:17:18.85
スキャナーを自分で持つタイプはなんか気が進まないな



20: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:17:53.49
ワイ「これ下にしたほうが安定するな」袋の中ウゴカシー
セルフレジ「あっこいつ今袋から商品抜いたンゴ!ピピーッピピーッ!!お前悪いことしてるやろ!?!?はよ商品戻せ戻せ戻せ戻せ戻せ!!!!」

こうしてワイはセルフレジを使わなくなった



32: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:21:30.71
>>20
カゴから袋に移す時そういうこと考えながらするやろ
お前の低能を他に責任転嫁してギャーギャー文句いってそう



21: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:18:00.16
買い物中にバーコードをアプリで読み取って最後に精算するレジ誰も使ってない説



24: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:19:25.11
近所にscan&go対応のスーパーあるけどいつもスカスカで助かるわ
有人レジに人並んでるけど少し使い方覚えればストレスフリーになるのに新しいこと覚えるストレスより並ぶ方がマシなのかね



26: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:20:03.36
セルフレジは全然使ってるんやけど
店員がピッピッやってそのあと自分でセルフ会計のレジに進ませるやつはなんなんや
いや分からなくはないけどクソや



40: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:22:59.66
>>26
これはええやろ
チマチマ現金出す奴を待たんでええやん



154: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:50:02.42
>>26
支払い方法言わなくていいから結構好き



30: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:20:37.93
アルコール買うとき店員呼ばなあかんシステムなんやねん



34: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:21:43.68
セルフ使ってるけどカゴからマイバックに一つずつバーコード通して入れなあかんの地味にめんどくはある
Icチップかなんかで一括で全部読み取ってくれるのが理想



36: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:22:23.45
>>34
まあ数年後にはそうなるやろな



39: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:22:55.99
重さが一致しませーんwwwwwwwww
エラー出しすぎだろこのはかり



44: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:24:38.76
これなぞやわ
若い人も店員のいるレジ並んでるよな



45: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:24:45.98
ワイ「1000円でええか」ポイー
セルフレジ「」
ワイ「皺伸びてないんか?」伸ばしてポイー
セルフレジ「」

たまによくあるけどなぜなのか



54: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:26:37.43
大量買いしてるやつがセルフでノロノロやってるの頭おかしいだろ



56: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:27:28.91
>>54
スーパーによっては「10点以上お買い上げの方は有人レジにお並びください」って貼り紙してあるな



63: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:29:13.09
店員サイドだけどやっぱ有人レジが空いてない時に使うってくらいの人が多くて積極的にセルフ使ってくれる人あまり見ないな
地味に下位互換だったりちょっとしたエラーが面倒なのは分かるからしゃーないけど



68: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:31:56.82
>>63
店員側のレジって万引き防止の重さチェック機能は強制なんか?



72: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:33:55.61
>>68
うちが導入してるレジは計量ないよー



86: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:36:13.74
>>72
それは店員側か?セルフレジ側にもないんか?
もう5年ほど前になるけど当時のセルフは計量計量計量エラー!でほんまストレスしかなかったわ
さすがに5年もしたらアップデートされてるか



91: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:37:37.52
>>86
どっちにも計量はないよ
読み取りエリアにかざすだけの簡単レジよ



104: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:39:49.20
>>91
サンガツ、5年の間に改善されたんやなあ
また機をうかがってチャレンジしてみたいわ



80: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:35:05.43
セブンみたいな一部セルフレジみたいのでも遅いやつおるしな



98: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:38:46.40
割引シールとかついてる商品だと結局有人使わないといけないのはダルイな
たまに割引用のバーコード付きのシール貼ってるスーパーとかはあるけど



100: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:39:21.96
>>98
イオンは楽やわ



105: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:39:58.16
>>98
元のバーコードに読めないようシール貼って別のバーコード貼るのって普通ちゃうんか



110: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:41:01.39
>>105
スーパーはそうやね
コンビニはそのタイプ見たことない



147: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:49:12.62
100円だけクレカ払いでも気兼ねなくできるから好き



155: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:50:04.18
>>147
それは別に有人レジでも気兼ねせんでええぞ



157: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:50:10.27
>>147
わかる
あと小銭とかも有人レジだと恥ずかしいがセルフなら遠慮なく端数出せるから好き



165: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:51:16.29
>>157
カレー粉と野菜と肉買ってたら店員に今日カレーなんやなこいつとか知られる心配ないしセルフレジのがわいは安心や



175: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:52:50.06
というかそろそろレジレスとかにならんかな
自分のスマホでバーコード読み取って袋入れて帰れるくらい楽になったらええのに
違算あったら防犯カメラとアプリの紐付けでそいつにアプリ経由で請求すればよし



184: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 10:55:15.12
>>175
海外でamazonショップみたいなのがやっとったなレジレス



223: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 11:05:14.99
ジュース一本ならええけど多いと面倒やねん



225: 名無しのがるび 2022/09/04(日) 11:05:48.97
ワイはどんどん使い慣れたい



引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662253885/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
セルフは操作間違って店員に怒られるから嫌い。もう少しユーザビリティ考えてくれればいいのに。
スーパーによって使い勝手が異なるし、同じイオンでも分かりにくい事項の説明のpop貼ったり配置で使いやすくしている店と、そうでない店があって面白い。
後者は極力有人レジ使う。


2: 名無しのコメ民
セルフレジを使いたいのに、QR決済は有人レジというとこがある。なんて無駄な仕様なのだろう


3: 名無しのコメ民
客側からすると人居る方がラクでしょ
慣れた店なら手順決まってるんで予めスマホもカードも用意出来るけど
レジ機種も店によってバラバラだったりで妙に反応悪いやつとかあるしな


今一番注目されている記事(・ω<)