
1: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 22:50:22.181
1~10まで教えると伸びないし7くらいしかアウトプットがない、
なんなら全然意味ない仕事してる
かと言って1~3だけ教えて残りの7を考えさせると
2くらいしかアウトプットないし考えた7も意味ないことやってる
なんなら全然意味ない仕事してる
かと言って1~3だけ教えて残りの7を考えさせると
2くらいしかアウトプットないし考えた7も意味ないことやってる
生娘を人気記事漬けにする
3: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 22:51:13.912
1~10教えると伸びないのか?
4: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 22:52:31.976
そんなもん仕事内容によるやろ
ハンバーガーの作り方教えるのに1~7しか教えてくれなきゃ作れねえよ
ハンバーガーの作り方教えるのに1~7しか教えてくれなきゃ作れねえよ
7: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 22:54:30.028
>>4
研究開発だから俺も100%の正解知ってる訳じゃないし、今現時点で見えてる限りなく正解に近いであろうルートを教えるのが関の山なんだよね
あんまりルートを教えすぎてもオリジナリティ出てこないから良くないと思ってんだけどあまりにもアウトプットないから困ってる
研究開発だから俺も100%の正解知ってる訳じゃないし、今現時点で見えてる限りなく正解に近いであろうルートを教えるのが関の山なんだよね
あんまりルートを教えすぎてもオリジナリティ出てこないから良くないと思ってんだけどあまりにもアウトプットないから困ってる
12: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 22:57:14.211
>>7
インプットがなきゃアウトプットは生まれないだろ
もったいぶらず全部教えろよ
ていうかお前が新人だったとして上司からどうして貰えたらやりやすいかイメージしろ
インプットがなきゃアウトプットは生まれないだろ
もったいぶらず全部教えろよ
ていうかお前が新人だったとして上司からどうして貰えたらやりやすいかイメージしろ
17: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 22:59:23.762
>>12
一通り(1~10)教えたらアウトプットが7だったから困ってるのよ
逆視点は今後意識してみるよ
一通り(1~10)教えたらアウトプットが7だったから困ってるのよ
逆視点は今後意識してみるよ
18: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 22:59:53.701
>>17
メモはとってる?そいつ
メモはとってる?そいつ
23: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:01:39.317
>>18
メモは取ってるみたいだけど、そもそも理解できてないままメモしてそのまま突っ走るから教えたことが出来ないんだよね
メモは取ってるみたいだけど、そもそも理解できてないままメモしてそのまま突っ走るから教えたことが出来ないんだよね
24: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:01:56.316
>>23
メモを読み返してる時ってあるの?
メモを読み返してる時ってあるの?
33: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:03:45.236
>>24
ノートとかパソコン見つめてる謎の時間あるよ
あまりにも困惑してそうなときは声掛けてあげてるけど、いい年なんだからこっちから声掛けなきゃいけない状況を反省してほしい
ノートとかパソコン見つめてる謎の時間あるよ
あまりにも困惑してそうなときは声掛けてあげてるけど、いい年なんだからこっちから声掛けなきゃいけない状況を反省してほしい
58: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:11:32.763
>>7
正解に近いルートを考える考え方から教えたらいいのでは
正解に近いルートを考える考え方から教えたらいいのでは
63: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:13:26.202
>>58
考え方も教えたりしたけど、漠然としてる説明は響かないっぽい
難しいね
考え方も教えたりしたけど、漠然としてる説明は響かないっぽい
難しいね
70: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:14:36.052
>>63
考え方を示して、その示した考え方に従って、次の課題の手順を一緒に考えればいいだけでしょ?
なにが難しいのかが分からん
考え方を示して、その示した考え方に従って、次の課題の手順を一緒に考えればいいだけでしょ?
なにが難しいのかが分からん
78: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:18:19.737
>>70
アウトプットに不足あり
理想とのギャップを明示
どういう理屈で理想を立ててるか考え方を再度共有
ネクストステップの宿題と納期を明示
というやり取りを質問も受けながら腹落ちしてもらうまでやってるはずなのに、出てくるのが全然違ってるアウトプットだからどうしたらいいかわかんないんだよね
アウトプットに不足あり
理想とのギャップを明示
どういう理屈で理想を立ててるか考え方を再度共有
ネクストステップの宿題と納期を明示
というやり取りを質問も受けながら腹落ちしてもらうまでやってるはずなのに、出てくるのが全然違ってるアウトプットだからどうしたらいいかわかんないんだよね
82: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:19:38.980
>>78
そこまで行くと笑えてくるなw
想定していたアウトプットとのずれを当人はどう認識してんの?
そこまで行くと笑えてくるなw
想定していたアウトプットとのずれを当人はどう認識してんの?
86: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:20:27.019
>>82
「あっそういうことだったんですね苦笑」
みたいな反応してる
当事者意識も欠如してる
「あっそういうことだったんですね苦笑」
みたいな反応してる
当事者意識も欠如してる
9: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 22:55:15.997
今の子は、言われたことをやるだけだから
1~10まで教えるしか無いぞ
社会の構造としてがそうなっていってると思う
1~10まで教えるしか無いぞ
社会の構造としてがそうなっていってると思う
13: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 22:57:40.389
>>9
今の子っていうかおっさんなんだけどね
今の子っていうかおっさんなんだけどね
15: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 22:58:25.146
新人に半年程度でいきなり10割要求するってブラックじゃね?
21: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:00:48.967
>>15
経験者という前提で中途入社してきてる年上の人だからむしろ一人で出来ないのはおかしいんだよ
全部教えるなら新人のほうがコスト低いしいい事づくし
経験者という前提で中途入社してきてる年上の人だからむしろ一人で出来ないのはおかしいんだよ
全部教えるなら新人のほうがコスト低いしいい事づくし
20: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:00:10.591
新人の3割以下しか有能にならないんだから、とりあえず全員に10まで教えるべき
数人に教えて伸びないとか言ってるのは君の経験不足。
伸びないどころか、教えても出来ないやつが逆に3割いるんだぞ
数人に教えて伸びないとか言ってるのは君の経験不足。
伸びないどころか、教えても出来ないやつが逆に3割いるんだぞ
27: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:02:38.913
>>20
なるほどちょっと期待しすぎかな
なるほどちょっと期待しすぎかな
25: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:02:15.004
メモ取ってるフリマンか
26: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:02:36.266
とりあえず職種は?
34: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:03:59.656
>>26
研究開発
研究開発
36: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:04:31.482
>>34
それ
会社によって違うやないですか?
経験通用しませんぜ
それ
会社によって違うやないですか?
経験通用しませんぜ
47: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:08:03.337
>>36
研究開発のテーマに関する経験がないのは仕方ないから俺のわかる限りは全て教えてるよ
仕事の進め方とかスケジューリングとか社会人としての一般的な能力があまりにも欠如しててどうしたもんかって感じ
研究開発のテーマに関する経験がないのは仕方ないから俺のわかる限りは全て教えてるよ
仕事の進め方とかスケジューリングとか社会人としての一般的な能力があまりにも欠如しててどうしたもんかって感じ
51: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:09:00.853
>>47
それこそ
会社によって違うだろ
それこそ
会社によって違うだろ
28: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:02:47.857
教え方うんぬんより、話し方が重要で
相手が質問しやすくするだけでいい
分からない事をいかに質問させるかが重要
教え方がいくらうまくても、質問されない場合、1のような状況に陥る
つまり教え方よりまず質問されやすさを考える必要がある
相手が質問しやすくするだけでいい
分からない事をいかに質問させるかが重要
教え方がいくらうまくても、質問されない場合、1のような状況に陥る
つまり教え方よりまず質問されやすさを考える必要がある
37: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:04:35.949
>>28
圧力強いのかな
圧力強いのかな
31: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:03:32.799
おっさんなら、適当でいいだろ
自分で考えて聞いてくるし、理解があってるか確認するし、経験がちゃんと力になるだろ
自分で考えて聞いてくるし、理解があってるか確認するし、経験がちゃんと力になるだろ
42: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:06:28.851
>>31
そう思って放置してたらあらぬ方向に進んでて
そう思って放置してたらあらぬ方向に進んでて
35: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:04:30.588
おっさんは、説明より実践
若者はマニュアル
これが基本だと思う
若者はマニュアル
これが基本だと思う
39: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:04:59.908
いや、今まで新卒、中卒、オッサン含めて何人教育してきたんだよ。
無能は何歳になっても無能だし、工夫してもなにも吸収しない。
そういうやつは誰でもできる仕事をやらせとけばいいんだよ
それを許容できないほど人が足りてないなら会社を恨んどけ
無能は何歳になっても無能だし、工夫してもなにも吸収しない。
そういうやつは誰でもできる仕事をやらせとけばいいんだよ
それを許容できないほど人が足りてないなら会社を恨んどけ
50: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:08:59.444
>>39
新卒1の中途おっさん2かな
せめて誰でもできる仕事くらい完璧にこなしてくれれば安心なんだけど、それすら心許ないから参っちゃう
新卒1の中途おっさん2かな
せめて誰でもできる仕事くらい完璧にこなしてくれれば安心なんだけど、それすら心許ないから参っちゃう
62: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:13:03.159
>>50
有能無能色々いるから、教える側が気負う必要ないよ。
君自身がその仕事にどういう知識と経験がいるか分かってるんだから、それを正しく伝える、経験させるしかやりようない。
有能無能色々いるから、教える側が気負う必要ないよ。
君自身がその仕事にどういう知識と経験がいるか分かってるんだから、それを正しく伝える、経験させるしかやりようない。
69: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:14:30.705
>>62
ありがとう
正しく伝える努力をもう半年頑張ってみる
ありがとう
正しく伝える努力をもう半年頑張ってみる
44: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:07:31.297
聞いたら聞いたで
自分で考えろやと文句言うくせに
聞かないなら聞かないで
気遣うのが面倒だと文句垂れる
懲りないよね
自分で考えろやと文句言うくせに
聞かないなら聞かないで
気遣うのが面倒だと文句垂れる
懲りないよね
46: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:07:44.219
教え方上手いと自負する見下し天狗は
イライラを醸し出し、質問し辛くさせて
教育ストッパーになる
教育ストッパーあるある
ため息を出す
首をかしげる
怒鳴る
前言ったよね?少しは考えろ、そんな事もわからないの?考えてから質問して
何でもかんでも聞くな
って無意識かしらんが言ってしまう
イライラを醸し出し、質問し辛くさせて
教育ストッパーになる
教育ストッパーあるある
ため息を出す
首をかしげる
怒鳴る
前言ったよね?少しは考えろ、そんな事もわからないの?考えてから質問して
何でもかんでも聞くな
って無意識かしらんが言ってしまう
55: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:10:32.368
関係作りからだな
信用があるやつとないやつの教えでは全然違うし相手が萎縮してると学びが遅い
信用があるやつとないやつの教えでは全然違うし相手が萎縮してると学びが遅い
61: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:12:12.216
>>55
態度には極力出さないようにしてるハズ
休憩時間とかこっちから雑談もしかけてるしそこまで距離感は無いと思ってるんだけど片思いかな
態度には極力出さないようにしてるハズ
休憩時間とかこっちから雑談もしかけてるしそこまで距離感は無いと思ってるんだけど片思いかな
60: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:12:09.183
最初にある程度教えて分からない事を自分から聞いてくるなら例え出来てなくても長い目で教える
分からないからって放置するような奴はさっさと見切りつける
分からないからって放置するような奴はさっさと見切りつける
66: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:14:02.990
>>60
見切りをつけると結局俺の仕事が増えるだけなのが辛いところ
見切りをつけると結局俺の仕事が増えるだけなのが辛いところ
71: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:14:38.186
>>66
1人減らしてやるから給与増やせって交渉すればええやんけ
1人減らしてやるから給与増やせって交渉すればええやんけ
79: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:18:45.831
>>71
去年はそれで増えたよ
去年はそれで増えたよ
64: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:13:33.230
ただマジでガチで本当にどうしようもない奴っているからな
よく今まで生きてこられたなぁって
関心してしまうレベルの天然記念物が
稀に入って来る
そいつだけは育てるのが大変を通り越すレベル
よく今まで生きてこられたなぁって
関心してしまうレベルの天然記念物が
稀に入って来る
そいつだけは育てるのが大変を通り越すレベル
85: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:20:12.993
会社の無能、というか経験が浅い子に1から10まで教えて少しずつだが無能じゃ無くなってる。
何なら頼る振りをしてやる気を出して貰う。
背中で教えるとか勿体ぶる奴は一体何を考えているのか。
自分がまだ50点なんだから、50教えて自分は60点目指すしかないだろう。
何なら頼る振りをしてやる気を出して貰う。
背中で教えるとか勿体ぶる奴は一体何を考えているのか。
自分がまだ50点なんだから、50教えて自分は60点目指すしかないだろう。
89: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:21:21.581
>>85
俺の気が短過ぎるのかな
俺の気が短過ぎるのかな
92: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:22:19.440
みんなありがとう
週末前で疲労でピリピリしてたかも
明日もあるからそろそろ寝るよ
週末前で疲労でピリピリしてたかも
明日もあるからそろそろ寝るよ
93: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:22:35.546
よく知らんがとりあえず思いつく限りの失敗をさせるのが手っ取り早いんじゃね
そっからのリカバリも含めて教育
もちろん成功体験ありきだけど失敗もしなければ成功かどうかもわからないわけで
口であーだこーだ言って理解できるはずがない
そっからのリカバリも含めて教育
もちろん成功体験ありきだけど失敗もしなければ成功かどうかもわからないわけで
口であーだこーだ言って理解できるはずがない
98: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:24:37.843
俺の担当してる作業範囲に
わりかし単純な工程が多くて
他で使えなかった能力が高くない人達が回されてくるんだけど
作業者のフォローが俺の仕事みたいになって業務が回らない日がある
教えるのが上手い人とか、教えるということを構造化してる人うらやましい
わりかし単純な工程が多くて
他で使えなかった能力が高くない人達が回されてくるんだけど
作業者のフォローが俺の仕事みたいになって業務が回らない日がある
教えるのが上手い人とか、教えるということを構造化してる人うらやましい
99: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:25:35.408
伸ばさなくてもいい
ほとんど誰がやっても7を出力できるマニュアルを作って渡す
ほとんど誰がやっても7を出力できるマニュアルを作って渡す
101: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:27:27.108
その上で4とか9とか出力するやつがちらほら現れたら失敗だろ見做せ
注意しなきゃいけないのはだいたいの奴は4には注目するが9は無視するか歓迎する
それじゃダメ、9も失敗
注意しなきゃいけないのはだいたいの奴は4には注目するが9は無視するか歓迎する
それじゃダメ、9も失敗
132: 名無しのがるび 2022/08/18(木) 23:51:17.852
10の事を教えるとしたら1日に教えるのは1か2程度
覚えてもらいたい事が10あるという事は説明する
教えた1か2を次の日に忘れてたらもう1回教える
仕事に関係ない話は必ずする
薄い絵の具を何十回も塗り重ねるように教える
仕事以外のたわいない事も話すのがコツといえばコツ
覚えてもらいたい事が10あるという事は説明する
教えた1か2を次の日に忘れてたらもう1回教える
仕事に関係ない話は必ずする
薄い絵の具を何十回も塗り重ねるように教える
仕事以外のたわいない事も話すのがコツといえばコツ
137: 名無しのがるび 2022/08/19(金) 00:02:43.354
理論なんて仕事しながら覚えていくもんだと思ってた
仕事を理解しようと思ったら理論は避けて通れない
仕事を理解しようと思ったら理論は避けて通れない
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660830622/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
山本五十六の人の育て方を実行したら大概は上手くいく
2: 名無しのコメ民
1~10まで教えてやって見せて、注意点を伝えて、やらせてみて、誉めて、調子に乗らせたらいい
3: 名無しのコメ民
でもほんとに無能みたいなやついるからね。何度教えてもわからないやつが最近は多いよ
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
伝わってないならお前の説明はただの雑談や。
garlsvip
が
しました