no title
1: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:50:21.66 ID:0O4XA373r.net
表情とか前後の文脈とかで読み取れるシーンがないし
この時このキャラはどう思ってたんだろうっていう考察もできない





3: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:50:56.63 ID:0O4XA373r.net
だよな?



4: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:51:07.13
お前の悪いところは「いまだにアニメなんか見てる」ことだけどな



5: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:51:12.86
全部口に出して言ってあげないと分からないのや



11: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:52:22.62 ID:0O4XA373r.net
>>5
それが許されるのは子供だけやのにな



6: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:51:16.16 ID:0O4XA373r.net
間違いない



8: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:51:50.73
アニメは基本子供向けに作ってんだしそういうもんだろ



10: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:52:16.11
なろうアニメとかもろにそうやな



12: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:52:35.70
よく思い出したらトトロとか千と千尋の神隠しとかあんまり言葉にしてないな



14: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:52:45.27
今のキッズはなろうで育ってるから地の分とか読めんからしゃーない。普通にストーリーの流れを見てれば主人公が憤って敵に攻撃する場面すら「何で急に攻撃したんや?」ってなるから「うおお良くもヒロインを傷つけたなぁぁ俺の堪忍袋が切れちまったぁぁぁ!」って台詞を長々と言わんと読者層はそっかぁ!ってならへんのや



15: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:52:47.11
アニメのみならず最近は色んな所でそんな感じだと思う



16: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:53:15.33
そういうのじゃないと売れないし



17: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:53:28.02
最近はドラマ映画もそうやろ
又吉とかより内容詰め込むことのが要求されとる



19: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:53:44.53
そりゃアニメって子供向けだからな
お前いい年こいてアニメ見てんの?



20: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:53:51.08
今はコンテンツの数がとても多いんや
わかりやすくせんと生き残れんのや



21: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:54:02.32
まぁ実際そうやからな
セリフもいちいち長いわ



24: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:54:35.46
鬼滅の刃がめっちゃ流行ったのも炭治郎が全部説明してくれるからや



25: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:54:36.94
違うな
行間がどうとか感情表現が~ってセオリーを撤去して
ただただ素直で真っすぐに物言う男を主人公にして成功したのが鬼滅や
時代がそれを求めてんだよ



28: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:56:52.32
まぁそれは分かる
感情移入できんくなる



29: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:56:55.90
もう手遅れだけどな
最近こういう作品が増えすぎたせいでもう見る気もしなくなってきたわ
昔の作品ばっか漁ってる



30: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:57:03.54
日本のはドラマもそう
なんでもなんでもセリフセリフセリフ



32: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:57:36.03
「下人の行方は誰も知らない」も今じゃアウトかな?



33: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:57:44.65
鬼滅以外思い浮かばない



34: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:57:52.53
察する文化が消えるのはいいことでもあるし



35: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:57:56.93
視聴者におしはからせる描写が好きなら邦画見てたほうがええやろ
アニメでそれは金にならんし



37: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:58:29.11
確かに何でもかんでも不自然なくらいベラベラ喋っている作品あるな



39: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:59:32.43
今はアニメだけじゃなく全部そうや



41: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:59:38.96
モブ「うおおーーすげー!」
モブ「なんて攻撃だー!」
モブ「ウギャー!こっちにくるー!」
モブ「なんて奴らだー!」



42: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:59:46.76
ドラマCDなら解る



43: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 16:59:46.78
多様性とか古いルールからの解放とか言ってるけどぜんぶ一緒になっただけやわ
ただそのほうが世界にウケるのはわかる
沈黙の解釈や表情の解釈もそれぞれやから説明せな伝わらんしな



60: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:02:39.09
一理あるけどこれ意識し始めたら小説とか読む方がええ



68: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:03:38.87
>>60
小説も詩に比べたら説明しすぎやぞ



61: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:02:47.98
昔のアニメ持ち上げてるけどひっでーからなw
思い出補正外して見ると駄作しかない



66: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:03:33.90
俺達は作者の気持ちを考えられるんだぞ
という唯一の矜持も失った
文系ひいては国語学習の敗北



76: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:05:02.53
30年前のアニメのテンポの極悪さに今の人が耐えれるとは思えん



81: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:05:51.95
>>76
今のテンポで倍速再生しとるからなぁ今の人
昔のアニメの等速とか拷問だと思うで



77: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:05:16.08
最低限の教養身につけるお勉強は必要ってことやな
何でも目先の好きなことや快楽優先で生きてると結局は楽しめる幅も狭くなる



79: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:05:37.94
鬼滅見てたら違和感しかないよな
主人公にしゃべらせすぎ



85: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:06:33.59
製作者は何も考えてませんでしたってのもよくある話で



90: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:07:33.69
>>85
エヴァやな



96: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:08:29.50
>>85
ぶっちゃけこれはこれでええんやけどな
見てる側が製作者側の意図しないところで勝手にあーだこーだ盛り上がっとるのもコンテンツ消費の一環やし



88: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:07:10.62
その理論で言うとほとんどセリフがない100ワニは神アニメって事か?



89: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:07:18.91
みんなを笑顔にしたいんです!!
スマイルスマイル!!



143: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:15:59.81
今敏のアニメとか最初見た時は感銘受けたわ
映画的というかキャラクターの所作や表情で空気を演出してる



147: 名無しのがるび 2021/07/11(日) 17:17:08.35
>>143
映画館で見るものに困ってなんとなくで選んだパプリカだったけど面白かったンゴねぇ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625989821/

今一番注目されている記事(・ω<)