1: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:04:01.97 ID:rFMdUl6fd
酪農家の廃業 相次ぐ 「一滴でも多く牛乳飲んで支援を」訴え

牛のえさ代や光熱費の高騰などの影響で、群馬県内では廃業する酪農家が相次いでいて、県内の酪農家は「一滴でも多くの牛乳を飲んで支援してほしい」と訴えています。



2: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:04:11.02 ID:rFMdUl6fd
群馬県は、去年の生乳の生産量が全国4位と酪農が盛んな地域ですが、牛のえさ代や光熱費などが高騰していて経営の大きな負担となっています。
酪農家の生乳をメーカー側に代行販売する「関東生乳販連」によりますと、ことし6月までの1年間で、取り引きのあった県内の351軒の酪農家のうち、1割以上の37軒が廃業したということです。
高山村で80頭余りの乳牛を飼育している星野栄一さん(62)の牧場では、輸入飼料の価格が3年前と比べて1.5倍ほどに値上がりしました。
牧場は去年、200万円ほどの赤字だったということで、経費を抑えるため、飼料をより安価なものに切り替えるなどの対応を取っています。

4: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:04:36.89 ID:i7n0b0ld0
牛乳高い

5: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:05:20.80 ID:UTrscq/D0
余った牛肉ってチーズとかにしたらあかんの?

41: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:13:39.08 ID:RynSDKvU0
>>5
場所はどうすんねん
今ある工場は当然フル稼働中やで

47: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:14:49.54 ID:nQcySLW+a
>>41
工場作ればいいのでは?
そういうことやろ解決策ってのは

81: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:19:22.53 ID:RynSDKvU0
>>47
で今度牛乳足りなくなったら工場どうするんや?
沢山作ってそれは売れるんか?
やればいいのは分かってるのにやらないのは余剰で持つメリットがないからやねん

87: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:20:07.27 ID:nQcySLW+a
>>81
ってことは文句言う酪農家のほうがおかしいよね
サンキュー自分で論破してくれて

6: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:05:30.18 ID:WICxgoSu0
荒川弘の実家が酪農辞めたら皆健康になったって描いてて草

68: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:17:43.95 ID:TfkoPduRx
>>6
それ他の元酪農家もいっとったわ
病気してても牛の世話は休めんし遊びにも旅行にもいけん
全てが牛中心の生活やからキツイって

143: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:31:20.98 ID:aq7bt22Kd
>>68
農業てそうやないの
残業無しだけど年中無休みたいな

105: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:23:58.76 ID:+WOx8pQm0
>>6
悲しいなぁ

356: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 16:08:04.55 ID:Pe2YWtejd
>>6
あいつ銀の匙でも酪農家廃業させたり後継がせなかったりして基本的に酪農なんてクソだからやめろってスタンスだよな

358: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 16:09:55.94 ID:ZUxns//W0
>>356
労働に賃金が見合わん産業なんて潰れても残当や
みんな辞める理由探してるんや

367: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 16:11:33.69 ID:sZlsWJYL0
>>356
だって儲からないし休めないし

383: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 16:16:15.61 ID:Tz48TlXJ0
>>356
ぶっちゃけとっととやめてええと思うで
アホな国と国民のために犠牲になる必要なんてないんや
国と国民が困ったら指さして笑ってやればええ

7: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:05:31.94 ID:p7mdRaFNd
個人で売る努力したほうがいい
今みんなやってる

8: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:05:54.84 ID:i7n0b0ld0
牛乳はまじで高くて買えない

9: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:06:04.87 ID:4OQZDbCM0
余ってるならプロテイン作れよ

10: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:06:24.10 ID:5X7uE1LId
牛乳に相談しろ

11: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:06:41.16 ID:p7mdRaFNd
アイスも人気だな

13: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:06:55.23 ID:XCPQL9U1p
余ってるなら値下げしてくれや
こっちも生活苦しいねん

15: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:07:33.45 ID:FIQ7PEbGr
転職したらええやん

16: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:07:38.64 ID:0k6Je3ep0
バター作ろうぜ

17: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:07:53.05 ID:HOReR1amd
牛乳作ってるだけじゃ通用しない時代なんやろ
知らんけど

18: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:08:40.48 ID:srurX8HWM
常温保存タイプもっと普及させろや
できるのにせんのやろ?

21: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:09:37.29 ID:Rq8TH/1U0
酪農家より全農をなんとかしたほうがいいのでは
酪農家はいろんな制限なくなったら販路はいろいろあるだろう

50: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:15:14.64 ID:IEg8EwQA0
>>21
そんなこと言ってる酪農家は一人もいない
なぜだと思う?
全農はガチのマジで酪農家のこと考えていろいろ手を尽くしてくれてるからやね

377: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 16:14:56.65 ID:2RNPjHvL0
>>21
全農関係なく勝手に売ればええやん

29: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:10:52.16 ID:ySewxDOwM
海外は税金ドバドバで守ってるのにな

30: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:11:09.11 ID:T3dGZZ9hd
でも赤字だったとしても国に頼れる利点はあるからね

31: 名無しのがるび 2023/08/10(木) 15:11:49.16 ID:crtMpdRw0
食いもん系こそ税金でなんとかしろよ
くだらんことに金使ってないでさ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691647441/


今一番注目されている記事(・ω<)