
1: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:53:50.90 ID:EPjAsHtQa.net
この違いって何?
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:54:02.47 ID:EPjAsHtQa.net
なんや
3: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:54:20.57
数学ができるかできないかの違いやね
得意か得意でないかとも言う
得意か得意でないかとも言う
35: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:58:03.57
>>3
頭いい
頭いい
209: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:10:02.59
>>3
かしこい
かしこい
576: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:24:43.57
>>3
進次郎ニキ
進次郎ニキ
673: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:29:47.87
>>3
わかる
わかる
806: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:38:23.44
>>3
いいね
いいね
4: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:54:23.39 ID:EPjAsHtQa.net
数学めっちゃできるやつ例外なく暗記言うよな
66: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:01:14.44
>>4
いや言わんやろ
いや言わんやろ
834: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:40:15.22
>>4
言わんな
言わんな
7: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:54:44.25
解き方を捻り出してるかどうか
10: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:54:54.23
数学暗記要素ある?
11: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:55:00.94
数学を分かってるかどうかの違いやな
12: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:55:11.67
むしろめっちゃできる奴ほど暗記なんて言わないけどな
13: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:55:22.42
5桁同士の掛け算までは九九感覚で覚えてますみたいなヤベーやったまにおるな
15: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:55:42.80
そいつら数学やなく算数やってるで
16: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:55:58.92
大学数学まではマジで暗記
学者レベルになると違うけど
学者レベルになると違うけど
17: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:56:04.41
出来るヤツは公式覚えるだけやろうしな
19: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:56:22.89
ワイ「大学数学は才能」
20: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:56:44.93
数学が暗記って言うやつは公式当てはめて解ける問題しか解いたことないだけ
22: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:56:47.27
公式に当てはめるとか簡単に言ってるやつマジで天才だと思う
ちょっと応用問題になるだけでワイはボロボロやで
ちょっと応用問題になるだけでワイはボロボロやで
23: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:56:53.72
確率が直感的に分かるかが出来るかどうかの分かれ目やと思う
24: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:56:55.06
教科書とかガチで理解しようとすると難し過ぎるから適当に暗記すりゃええか...って感じになるってことかv
25: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:56:56.44
数学パズルは暗記やろうけど
26: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:56:58.32
思考に時間を割いてたら負けるから暗記だよね
27: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:57:03.37
偏差値80とかのやつは知らんけど
60後半70くらいはマジで解法のストックどれだけあるかやと思う
旧帝の問題でも暗記や
60後半70くらいはマジで解法のストックどれだけあるかやと思う
旧帝の問題でも暗記や
28: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:57:06.85
解法覚えたら、2次試験レベルでも2.3個組み合わせるだけやしね
大学で学ぶレベルの高度な学問としての数学は知らんけど
大学で学ぶレベルの高度な学問としての数学は知らんけど
56: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:00:29.36
>>28
最近そういう問題減ってるだろエアプ
最近そういう問題減ってるだろエアプ
74: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:01:45.93
>>56
最近の受験数学とかエアプで当然なのにマウント取ってて草
最近の受験数学とかエアプで当然なのにマウント取ってて草
96: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:03:11.64
>>74
当然で自信満々な意味がわからん
じゃあ知っとけ
当然で自信満々な意味がわからん
じゃあ知っとけ
30: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:57:17.38
数式を日本語化というか話し言葉みたいに変換できるといいよね
75: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:01:50.04
>>30
設計の業務やな、そういうのは
設計の業務やな、そういうのは
32: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:57:26.40
そら受験数学はひたすら解法暗記やろ
学問の数学とはちゃうからな
学問の数学とはちゃうからな
37: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:58:28.07
青チャートの例題暗記してたわ
私文を数学で乗り切ったやつワイ以外にも居るやろ
私文を数学で乗り切ったやつワイ以外にも居るやろ
60: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:00:55.03
>>37
わいも
地歴公民全部苦手やったから数2Bまでのほうが楽やった
ちな今は設計やっとる
わいも
地歴公民全部苦手やったから数2Bまでのほうが楽やった
ちな今は設計やっとる
39: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:58:41.71
青チャ何周もすれば暗記できるしな
40: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:58:48.83
数学できないワイ「数学は反復」
44: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:59:18.16
青チャートやり込むと結局暗記なんだなぁって分かる
42: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:58:53.49
ワイ全国3位やったことあるけど数学は思考力やで
47: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 21:59:36.12
離散のやつから言わせれば高校数学はパターン暗記らしいな
51: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:00:04.08
ワイ地方国立大医学部「数学は暗記」
59: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:00:53.93
数学科ワイ「数学は暗記」
61: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:00:55.08
数学の天才「数学は思考」
62: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:00:55.75
少なくとも大学受験の数学は暗記でごりおせるやろ
63: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:00:56.41
数学めっちゃできる先輩「図で書けば一発だろ」
94: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:03:05.09
>>63
全部が全部そうなのかは知らんけど図で描くは大事やね
全部が全部そうなのかは知らんけど図で描くは大事やね
65: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:00:59.03
東大やけど数学は暗記ではない
受験数学は暗記
受験数学は暗記
68: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:01:19.98
暗記は受験数学
"浅い"んだよな
"浅い"んだよな
70: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:01:33.09
学校の試験レベルなら出題範囲の問題解きまくって
解法のパターンを覚えれば点数獲れるからな
解法のパターンを覚えれば点数獲れるからな
71: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:01:36.36
暗記というかパターン思考のストックをどれだけ積めるかだけだよ
72: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:01:42.64
受験数学の話やん
73: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:01:44.12
受験ガチ勢「教科の得意不得意は勉強しているかしていないか」
78: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:02:00.41
数学でいない私(何がわからないのかわからないしなにやってるのかもわからない)
81: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:02:11.54
ほんまに暗記ならワイは世界史も点数高かったはずや
88: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:02:38.76
馬鹿に対して教えるとき暗記って言ってるだけ
90: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:02:48.37
数学暗記とか脳が保たんやろ
76: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 22:01:52.96
数学を極めたワイ「数学は根性」
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604321630/
みんなの反応
1.名無しのコメ民
公式なんて作っちゃえば良いじゃ
2.名無しのコメ民
全国1位だったから言うけど思考力やで
3.名無しのコメ民
思考→暗記→思考→悟り
こんなもんやろ
懸賞金かかった難問なんて悟りの境地に達しないと解けへんって
こんなもんやろ
懸賞金かかった難問なんて悟りの境地に達しないと解けへんって
4.名無しのコメ民
池谷裕二先生
数学や理科の公式を覚えず、テスト中に導いていた
まあ凡人にはマネできんわな
数学や理科の公式を覚えず、テスト中に導いていた
まあ凡人にはマネできんわな
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
全くみたことのない問題は解けないか解くのに時間が掛かる
1つに時間掛けてちゃ当然高得点はとれない
だから暗記科目と言われる
garlsvip
が
しました