no title
1: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:44:37.70
中盤が一番盛り上がる





2: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:45:27.39
分かる
導入だけ名作なの多い



3: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:45:30.45
模範的終わらせ方が確立してないジャンルだよな



4: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:47:21.92
神さまの言うとおりもラスト微妙だわ
1のやつらいらないわ



5: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:48:47.62
運営の謎の神パワー



6: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:49:59.22
アリスは終盤の脇役たちが主人公の知らぬところで高難易度のゲームクリアしてくとこすこ



7: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:51:40.05
中盤以降でデスゲームやめてまともな漫画になるなやめてほしいわ
「黒幕による壮大な計画」とか「仲間と力を合わせて黒幕と対決!」とかアホかと
そういう漫画じゃなかったじゃん?



12: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:53:40.10
>>7
単なるデスゲームだとダレるやろ



16: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:54:34.33
>>12
だからダレずにデスゲームのまま終わらせる方法を見つけろよ



8: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:51:47.60
なんかおすすめある?



9: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:52:45.92
>>8
たとえ肺になつまても



13: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:53:53.00
>>9
知らんやつや
サンガツやで



14: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:54:05.08
デスゲーム系てだいたい途中で読まなくなるからオチを知らんわ
最後まで読んだのGANTZぐらいやな



15: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:54:26.67
バトロワだけ読んだで



20: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:56:17.69
ゾンビものと異世界転生ものも終わり方よく知らん



22: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:57:05.77
黒幕の神パワーを適当にぶん投げたり濁したりして終わるイメージや



23: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:57:43.03
バトロワが元祖にして一番キレイやろ



25: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:58:30.06
トモダチゲームがどう終わるか見ものやな



26: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:58:46.44
GANTZええやん



27: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:58:53.85
バトロワは絵に癖があるからな
映画の方も古臭さが流石にある



32: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:00:25.94
>>27
原作よめ



44: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:02:29.77
>>32
漫画が原作やと思ってたわ



60: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:06:11.46
>>44
小説の原作マジでおもろいで
漫画はかなり端折ってるし漫画的な誇張表現もあって映画も似たようなモンで
それはそれでいい面もあるけどやっぱ原作が一番おもろい



28: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:59:02.69
アリスが1番面白い



59: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:05:53.22
>>28今際の国の?



34: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:00:46.71
>>28
これも途中でデスゲームやめる系だよね



37: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:01:30.48
>>34
ゲーム自体はずっとあったやん
終わり方クソやけど



47: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:03:43.64
>>37
よく覚えてないけど幼馴染?の女との結末にガッカリした記憶やな



42: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:01:58.77
>>28
中盤まで面白いけど最後の方で何やその種明かしハァってなって
最終話でまたしょうもなって思った記憶やわ



29: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:59:23.24
バトロワもバトロワで最後の方異能バトルみたいになるやんけ



30: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:59:34.33
デスゲームって最近ほぼなくね



33: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:00:45.42
>>30
糞ジャンルってバレて飽きられたんやろな



31: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:59:45.98
バトロワはなんで3作られないの?



35: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:00:49.13
連載だと途中で気が変わったり読者の反応見ながら展開変えちゃうからだろうな



36: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:01:08.05
どう頑張っても運営に反旗を翻す流れよな
カイジの債務者のゲームみたいにゲーム自体は普通に終わって欲しいい



38: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:01:31.06
ダンガンロンパのラスト忘れたわ



49: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:04:22.31
ロンパはむしろ3が一番好き
3のキャラが一番よく練られてる
最後は賛否あるのもわかるが



54: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:04:54.93
ワイは3は絶許



51: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:04:31.21
ゾンビ絡みのやつが漫画も映画も量も多くて駄作率も半端ないと思う



52: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:04:36.55
中高生にやたら人気あるイメージ



55: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:05:20.81
とりあえず団結して運営倒せばいいんだろ的なところがあるよな
かと言ってデスゲームを最後まで終わらせて運営の思い通りのまま終わると叩かれる
デスゲームの勝者を決めてしまった後にダークヒーロー化して運営倒しにいけばええんか
たとえば最後まで生き残り主人公交代また新たなゲームが始まる運営の一人は前の主人公だった内部から運営に復讐してエンドとか



56: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:05:36.95
主人公とヒロインが黒幕ってなに?未来日記?



57: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:05:38.80
どう締めたら正解なのか
全滅が自然か



58: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:05:50.90
実はGMが幼なじみで物語後半で主人公のことを思い出して運営を裏切ります
主人公とともに運営組織を倒します
これほんまくそ



62: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:07:04.47
ダサい男が誘惑されて子分になるシーンは必要だよな



63: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:07:59.31
王様ゲームってのあったな主人公の名前が作者の名前とおんなじやつ



68: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:09:34.60
>>63
昔小説で読んだけど酷い内容やったな
そもそも内容以前に文章が酷くてこれで金取るんかってレベル



71: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:10:26.36
>>68
あれ確かモバゲー発の携帯小説とかやなかったっけ



64: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:08:18.80
デスティニーラバーズが面白い



66: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:08:45.78
一人生き残ってレジスタンス化以上の解は無いのか



69: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:09:41.91
未来日記は綺麗に終わらなかったか?



74: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:11:33.35
>>69
最後神うんぬんのとこ蛇足だったろ



79: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:12:59.65
>>74
主人公が神になる所か?
本当に最後の最後やからまあえーやろ



75: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:11:34.21
>>69
終わり方だけ好き



70: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:10:11.66
話を気にする奴が読むジャンルじゃないんよ



72: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:10:58.31
序盤そこそこ面白い
中盤内ゲバや運営の介入でダれる
終盤話が吹っ飛ぶ、急にセカイ系とかタイムリープとか始まるのもある



73: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 05:11:15.82
そもそもデスゲーム系の漫画のオチに期待してる時点で読み方間違ってるよとしか思わんな



11: 名無しのがるび 2020/11/02(月) 04:53:14.77
序盤のパニックがピーク



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604259877/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
まあ、闇は深いからな、、


2.名無しのコメ民
闇も何もないだろあんなあっさいジャンルに


3.名無しのコメ民
>>2ライアーゲームの最終回のセリフだぞ?


4.名無しのコメ民
なぜそんな世界になったかは説明されず氏んだヤツは蘇らず終わる


5.名無しのコメ民
蓋を開けたら何の伏線もサスペンスも対策もできない人知を越えた力だからつまらんのよ
巻き込まれた犠牲者は運が悪かっただけ 完
みたいな


6.名無しのコメ民
未来日記なんて何も説明ないままどんがらがっしゃんじゃねぇか


今一番注目されている記事(・ω<)