no title

1: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:00:47.63
なぜなのか





37: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:12:39.03
それはコストコやろ!



2: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:01:54.92
紙パックのようかんとか買え



3: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:02:19.64
いやめっちゃ買うわ



4: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:03:20.17
冷静になるとあんな量いらない



5: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:03:52.82
謎の調味料買うやろ



6: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:04:03.41
大量に入ってるロールパンとか食いきれん



7: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:04:22.66
ちょっと高級なポテチとか買う



8: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:04:23.19
竜田揚げ1kg、水餃子1kg、たこ焼き1kg



10: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:04:50.71
アイス4割引やからよう買う



12: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:05:33.30
ベルギーワッフルは買うぞ



13: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:06:31.50
スピリタス買ってしまうわ



18: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:07:39.94
そもそも業務スーパーは目的もってメモして行くとこやし



9: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:04:48.78
なぜ30分もいるのか



14: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:06:34.98
10分以内に出ないと悲しい気持ちになる不思議な店



424: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:48:33.02
>>14
めっちゃ分かる
いたたまれなくなる



15: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:06:40.26
ブラジル産の冷凍鶏肉を買って帰るときのしてやったり感。

解凍しても冷凍庫に入り切らない時のしてしまった感



339: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:42:03.54
>>15
普通の家庭なら入るやろ



19: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:08:15.77
ひとり暮らしで業務スーパーで買うべきものってあるか?



22: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:08:54.28
店内ワイ「はえ~色々おいてあって便利やな~」

ワイ「なんも買わへんかったな」



25: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:10:03.86
炭酸水と冷凍のブロッコリー揚げナスほうれん草はよく買う



27: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:10:16.29
普通カゴ2つ満杯になるやろ



33: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:11:41.99
調味料が結構安くて気になるけど
量が多すぎて買う勇気が出ない



28: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:10:19.72
言うほど安くないよな



30: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:11:06.57
毎回楽しみで入るけど結局ようかんとチーズケーキしか買わん
ハズレ引くの怖いし一人暮らしだと大量に肉入れる冷凍庫ないし



32: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:11:36.84
食パンと焼きそばと豆腐やね



34: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:11:46.91
月初めのワクワク返して



35: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:11:56.14
業務用とかいって全然業務用ではないスーパー



36: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:12:13.01
でっかいタバスコとマスタード買うぞ



418: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:48:19.14
酒フレーク安くてうますぎる



425: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:48:38.54
ここのパスタソースかなりいいぞ
チーズ入りのトマトソースは鶏と炒めてチキンライスにするけど滅茶苦茶旨いで



408: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:47:23.91
普通のスーパーでも売ってるようなもんしか買わないワイ



11: 名無しのがるび 2020/10/18(日) 23:05:03.41
なんとなく分かる
結局同じもんしか買わない



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603029647/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
わかる。
テレビが煽ってるだけで実際に買いたくなるようなものは殆どない。


今一番注目されている記事(・ω<)