
1: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:55:25.71 ID:FICXMVGO0.net
毛利元就
「天下分け目の争いに加われば一度の敗北で全てを失う時がある、それ以外で負けても1.2国失う程度で済むからそれで満足しろ、昔は一国も持たない豪族が13ヶ国の大名になっただけでも僥倖、数国失っても一国も持ってない時に比べれば全然マシ」
なるほどなぁ
「天下分け目の争いに加われば一度の敗北で全てを失う時がある、それ以外で負けても1.2国失う程度で済むからそれで満足しろ、昔は一国も持たない豪族が13ヶ国の大名になっただけでも僥倖、数国失っても一国も持ってない時に比べれば全然マシ」
なるほどなぁ
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:56:10.65
お、輝元ゥー!
31: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:05:17.62
なお輝元
3: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:56:25.39
自分以外はみんな無能だから自分のようにはできないって思ってたんやろな
6: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:57:47.28
てかみんな同じこと思ってたやろ
7: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:57:51.19
いや天下分け目の戦いでもないのに中国地方の大名全部倒したやん
97: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:24:36.42
>>7
勝てる戦いやし
勝てる戦いやし
8: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:58:08.69
最終的に勝ったからセーフ
9: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:58:24.46
三本の矢(爆笑)
10: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:58:54.98
信長の野望で毛利家選ぶやつおるんか?
27: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:04:27.22
>>10
1550年代のシナリオやとまだ大内と尼子がでかいけど優秀な三兄弟がどんどん出てくるからやりごたえもあって割と初心者の定番やろ
1570以降は国力あってクリアは余裕やけど面白みが無さすぎるんよな
1550年代のシナリオやとまだ大内と尼子がでかいけど優秀な三兄弟がどんどん出てくるからやりごたえもあって割と初心者の定番やろ
1570以降は国力あってクリアは余裕やけど面白みが無さすぎるんよな
38: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:07:17.74
>>10
天翔記なら元就1人で余裕やぞ
天翔記なら元就1人で余裕やぞ
44: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:10:45.92
>>10
意外と面白いで
意外と面白いで
55: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:13:38.73
>>10
最近の作品だとイベントたくさん起こるから面白いわ
ただ家臣が全体的に地味やな
最近の作品だとイベントたくさん起こるから面白いわ
ただ家臣が全体的に地味やな
110: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:26:53.64
>>10
普通に初心者向け大名でイベントも初期年代だと豊富だからおるやろ
普通に初心者向け大名でイベントも初期年代だと豊富だからおるやろ
12: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:59:22.17
元就存命中に13カ国も抑えたっけ?
13: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:59:36.60
大勢力やのに河尻秀隆レベルの部下しかおらんやん
14: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 07:59:49.34 ID:FICXMVGO0.net
天下取りの戦をするな
小競り合い程度なら押して押されて例え数回負けても1.2ヶ国失う程度で済む
みたいな話やね
小競り合い程度なら押して押されて例え数回負けても1.2ヶ国失う程度で済む
みたいな話やね
15: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:00:34.65
自分ならできるけど自分以外にできるとは思ってないから正解
18: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:01:24.30
でも将軍囲って幕府作りましたよね
19: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:02:08.76
テルは関ヶ原の最初の頃はやる気満々であちこち攻めてたからな
20: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:02:12.49
京都に近くて13カ国も持ってんのに
天下統一あかんってあほちゃうか
天下統一あかんってあほちゃうか
23: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:03:09.68 ID:FICXMVGO0.net
>>20
まぁ大勢力誇って京に上がった奴は大抵没落したし
まぁ大勢力誇って京に上がった奴は大抵没落したし
26: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:04:21.41
>>23
大内とか滅ぼしたの毛利だったから
没落前例を目の当たりにしてたんか
大内とか滅ぼしたの毛利だったから
没落前例を目の当たりにしてたんか
208: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:40:54.06
>>20
鳥取とか島根で威張られてもな
鳥取とか島根で威張られてもな
216: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:41:58.74
>>208
当時の島根(石見)はめっちゃ重要な財源やぞ
当時の島根(石見)はめっちゃ重要な財源やぞ
21: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:02:40.83
全盛期毛利家で元就が総大将なら関ケ原の戦い勝てそうだけど
元就の言に従うなら参加しない可能性もあるな
元就の言に従うなら参加しない可能性もあるな
35: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:06:05.51
>>21
それな
それな
40: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:07:57.75
>>35
息子達の能力案じてそう言っただけで元就が総大将やれるなら間違いなく乗ってたろ
息子達の能力案じてそう言っただけで元就が総大将やれるなら間違いなく乗ってたろ
117: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:28:01.99
>>40
テルが元就並の怪物ならどうなっとったんやろなぁ
テルが元就並の怪物ならどうなっとったんやろなぁ
138: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:31:43.44
>>117
そんな化け物やったら家康潰して豊臣も乗っ取って天下人やろ
そんな化け物やったら家康潰して豊臣も乗っ取って天下人やろ
30: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:05:14.95
少なくとも天正ぐらいまでの毛利はあくまで豪族連合やからね
元就も安芸国人一揆の盟主という扱いだったんや
元就も安芸国人一揆の盟主という扱いだったんや
281: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:52:45.82
>>30
安芸の守護は安国寺恵瓊の安芸武田だし
安芸の守護は安国寺恵瓊の安芸武田だし
33: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:05:52.24
へーそういう考えだったのか
41: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:07:58.61
関ケ原の輝元批判されてるけど普通いい判断してると思うんだよな
当時野戦一回でケリがつくなんてまずなかったわけで、関ケ原以後再び戦国時代へ逆戻りってのは決しておかしな判断じゃないよね
その後の戦いで優位に進めるために京と大阪をいち早く抑えてるのも当たり前やし
一番やったらあかんことは関ケ原で西軍壊滅して家康の天下が決まってしまうことやからそれを防ぐために一族集に大軍つけて派遣したしな
なお
当時野戦一回でケリがつくなんてまずなかったわけで、関ケ原以後再び戦国時代へ逆戻りってのは決しておかしな判断じゃないよね
その後の戦いで優位に進めるために京と大阪をいち早く抑えてるのも当たり前やし
一番やったらあかんことは関ケ原で西軍壊滅して家康の天下が決まってしまうことやからそれを防ぐために一族集に大軍つけて派遣したしな
なお
43: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:10:04.09 ID:FICXMVGO0.net
>>41
弁当美味い
弁当美味い
45: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:11:00.24
>>41
言うほど輝元の判断か?
言うほど輝元の判断か?
46: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:11:05.43
西軍総大将が毛利輝元なのに毛利から裏切り者が出るとは輝元も思ってなかったろ・・・
52: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:12:36.94
>>46
ほんとこれ
江戸時代吉川家は冷遇されたらしいけどそらそうやろって思う
ほんとこれ
江戸時代吉川家は冷遇されたらしいけどそらそうやろって思う
80: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:19:07.68
>>52
小早川秀明の話ちゃうん?
小早川秀明の話ちゃうん?
85: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:20:21.03
>>46
元々バラバラだったから
元々バラバラだったから
47: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:11:14.76 ID:FICXMVGO0.net
息子の器量がというけど
吉川元春や小早川隆景とかいう猛将と知将に補佐させてたんやからそこまで不安あったんかね
吉川元春や小早川隆景とかいう猛将と知将に補佐させてたんやからそこまで不安あったんかね
48: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:11:32.01
輝元は天下を狙って博打したんじゃなくて安全策を取ったんやぞ
50: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:11:54.56
山の上でお弁当食べに行ったとかこれもう半分ピクニックだろ
51: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:11:59.74
元就って下剋上決めた人だよね
でも他人にはするなって言っても言う事聞かんよ
戦前日本にも同じような事言ってた人が後輩からアンタの真似しただけだよと言い返されたエピソードあったね関東軍だっけ?
でも他人にはするなって言っても言う事聞かんよ
戦前日本にも同じような事言ってた人が後輩からアンタの真似しただけだよと言い返されたエピソードあったね関東軍だっけ?
53: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:13:15.15
息子たち「秀吉強い」
秀吉「あわわ本能寺が、和睦して」
息子たち「いいよ」
秀吉「マジ感謝!毛利と秀吉はズットモ」
息子たち「西国は毛利におまかせ」
秀吉「毛利が味方でマジ安堵」
この関係尊い
秀吉「あわわ本能寺が、和睦して」
息子たち「いいよ」
秀吉「マジ感謝!毛利と秀吉はズットモ」
息子たち「西国は毛利におまかせ」
秀吉「毛利が味方でマジ安堵」
この関係尊い
207: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:40:53.07
>>53
両方好きなワイニッコリ
両方好きなワイニッコリ
57: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:14:02.39
こいつもともと商人よな
よくここまで登り上がったわ
よくここまで登り上がったわ
73: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:17:06.29
>>57
大江広元の四男の子孫で由緒正しい武士やろ
大江広元の四男の子孫で由緒正しい武士やろ
58: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:14:04.86
最近の天下の定義やと畿内の争いには介入するなよって意味の遺言やと思うけど
60年代末期の義輝と三好のゴタゴタと距離置くのは正解やと思う
60年代末期の義輝と三好のゴタゴタと距離置くのは正解やと思う
74: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:17:35.91
>>58
元就の目標の大内家が応仁の乱初期から上洛繰り返して成果の無さを痛感してただろうしな
元就の目標の大内家が応仁の乱初期から上洛繰り返して成果の無さを痛感してただろうしな
59: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:14:23.60
毛利の勢力削る為、両川家を厚遇して毛利本家を抑える豊臣政権の施策が最後に自分の首を絞めたな
64: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:15:34.70
ゆうて輝元が徳川付いたところで領地削られて飛ばされてただろ
あんな外様の大大名許すほど甘くないわ
あんな外様の大大名許すほど甘くないわ
86: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:20:39.14
>>64
前田家は外様なのに許されてる気がする
関ケ原の戦いの後120万石に上がってるし
前田家は外様なのに許されてる気がする
関ケ原の戦いの後120万石に上がってるし
91: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:22:23.52
>>86
二代目がアホに見られるために鼻毛生やしまくったのが良かったな
二代目がアホに見られるために鼻毛生やしまくったのが良かったな
93: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:23:00.27
>>86
前田様が強い奴の犬なのは血が証明してるから安心よ
前田様が強い奴の犬なのは血が証明してるから安心よ
67: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:15:50.43
関ケ原の毛利軍なんてむしろ一番家康の首に近かったのになあ
77: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:18:46.72
>>67
関ヶ原の毛利は割と定石通り動いてるよな手堅く行ってる
関ヶ原の毛利は割と定石通り動いてるよな手堅く行ってる
76: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:17:59.74
山の上でサボってるとこに元就が現れたらなんて言うたやろな
79: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:18:54.71
>>76
空弁当食ってるアホに言ってください
空弁当食ってるアホに言ってください
81: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:19:20.61
>>76
「なんでこんなとこまでノコノコ出て来たんじゃシゴうしちゃげるぞ!」からのグーパンやろなぁ
「なんでこんなとこまでノコノコ出て来たんじゃシゴうしちゃげるぞ!」からのグーパンやろなぁ
78: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:18:53.87
信長包囲網も割と無能揃いやったしな
参加勢力すべてがタイミング合わせて同時に攻め込めば織田ボロボロで徳川滅亡したやろ
参加勢力すべてがタイミング合わせて同時に攻め込めば織田ボロボロで徳川滅亡したやろ
82: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:19:59.15
>>78
本当に示し合わせるなんてことは実際問題無理やからあれが限界やろ包囲網の頃には織田がでかくなりすぎてたんや
本当に示し合わせるなんてことは実際問題無理やからあれが限界やろ包囲網の頃には織田がでかくなりすぎてたんや
84: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:20:16.68
TERU「西軍の総大将になったろ!」
87: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:20:46.35
せっかく息子みんな有能という珍しい話やったんやがなぁ
隆元よぉ
隆元よぉ
90: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:22:11.91
>>87
子世代の尼子晴久が急氏したおかげで山陰制圧できたけど
自分の倅も氏んじゃってその後が不安定になったという
子世代の尼子晴久が急氏したおかげで山陰制圧できたけど
自分の倅も氏んじゃってその後が不安定になったという
88: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:21:24.77
尼子がもっと強ければなぁ
89: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:21:44.47
一方島津さんは・・・
98: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:24:58.25
>>89
伊作義久と真幸院義弘と伊集院忠棟の熱い島津惣領権争い
伊作義久と真幸院義弘と伊集院忠棟の熱い島津惣領権争い
105: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:26:10.69
>>89
手傷をおわした相手に仲裁を頼む熱い展開やぞ
手傷をおわした相手に仲裁を頼む熱い展開やぞ
92: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:22:43.58
毛利は黒田家と昵懇の仲やったからな
一族バラバラになってる所をちゃっかり東軍に引き込まれた
一族バラバラになってる所をちゃっかり東軍に引き込まれた
94: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:23:17.35
毛利は過大評価され過ぎや、十数ヵ国の国持ちって言っても石高10万石程度の極小国ばっかりやん
動員兵力イコール石高の時代でこれはアカンでしょ
動員兵力イコール石高の時代でこれはアカンでしょ
109: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:26:49.67
>>94
武田や上杉と同じで国人衆の力が強すぎてなんもできんしな
武田や上杉と同じで国人衆の力が強すぎてなんもできんしな
115: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:27:59.59
>>94
言うて尾張の兵は逃げ腰だったりするやん
元就なんか知る人ぞ知るって感じはするし割と正当な評価やと思うぞ
言うて尾張の兵は逃げ腰だったりするやん
元就なんか知る人ぞ知るって感じはするし割と正当な評価やと思うぞ
132: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:31:03.14
>>115
どこどこは弱兵どこどこは強兵ってホンマにあるんか?
だいたい賦役された雑兵で強いも弱いもへったくそもないと思うんやが
こういうのって正規兵の練兵度を一般的に言われてんのかな?
どこどこは弱兵どこどこは強兵ってホンマにあるんか?
だいたい賦役された雑兵で強いも弱いもへったくそもないと思うんやが
こういうのって正規兵の練兵度を一般的に言われてんのかな?
147: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:33:29.27
>>132
よう言われるのが尾張は土地が豊かやから戦で手柄立てなくても地元に帰ればええわの精神で追い詰められると逃げるって聞くよな
だから大多数で攻めることでバカにも優勢なのがわかるって方針なんやろけど
薩摩は強兵としてよく比較対象とされるよね
よう言われるのが尾張は土地が豊かやから戦で手柄立てなくても地元に帰ればええわの精神で追い詰められると逃げるって聞くよな
だから大多数で攻めることでバカにも優勢なのがわかるって方針なんやろけど
薩摩は強兵としてよく比較対象とされるよね
187: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:38:35.08
>>147
そう、でも印象よな
だいたいどの大名の足軽も徴兵された農夫主体で、士気は低いし自国経営のために長期拘束できないし
大規模な会戦起こりにくい戦国時代にあって兵の強弱が現代で論じられるのってどこからくるんやろうな
そう、でも印象よな
だいたいどの大名の足軽も徴兵された農夫主体で、士気は低いし自国経営のために長期拘束できないし
大規模な会戦起こりにくい戦国時代にあって兵の強弱が現代で論じられるのってどこからくるんやろうな
205: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:40:45.41
>>187
1割氏ねば壊走、3割氏ねば全滅やしな
1割氏ねば壊走、3割氏ねば全滅やしな
206: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:40:47.10
>>187
現代の感覚で語るには限界はあると思う
朝倉宗滴は浅井に援軍差し向けた際に浅井の兵が弱すぎるから訓練するぞ!って滞在期間延長したりしてるから兵の強さ論は当時は間違いなくあったやろし
現代の感覚で語るには限界はあると思う
朝倉宗滴は浅井に援軍差し向けた際に浅井の兵が弱すぎるから訓練するぞ!って滞在期間延長したりしてるから兵の強さ論は当時は間違いなくあったやろし
240: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:45:26.51
>>206
そうそう、誰かもレスしてくれたみたいに軍法の強さとかで氏兵になったりすることはあるやろうけど、当時の人がそういうのもっと書き残して欲しかったよなぁ
国境近辺の国人衆は外交的に大名もケアしないといけないから軍役に徴発しにくかったり税も優遇したりするからな
なんか現代で言われる地域的な特性というかは大名の施政によって違うと思うんよな
そうそう、誰かもレスしてくれたみたいに軍法の強さとかで氏兵になったりすることはあるやろうけど、当時の人がそういうのもっと書き残して欲しかったよなぁ
国境近辺の国人衆は外交的に大名もケアしないといけないから軍役に徴発しにくかったり税も優遇したりするからな
なんか現代で言われる地域的な特性というかは大名の施政によって違うと思うんよな
106: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:26:15.10
この遺言なかったらワンチャン毛利幕府ルートいけたやろ
112: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:27:32.47
なお明治以降長州閥が日本をめちゃくちゃにしたもよう
128: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:29:32.78
>>112
明治時代の長州出身者の汚職体質やべえわ
明治時代の長州出身者の汚職体質やべえわ
140: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:32:06.69
>>128
山縣でマシなほうという事実に震えろ
山縣でマシなほうという事実に震えろ
114: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:27:57.37
三好の天下が続いてたら四国が日本の首都やった可能性もあるんか?
164: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:35:27.24
>>114
当の三好が実質畿内に引っ越してるやん
当の三好が実質畿内に引っ越してるやん
127: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:29:31.20
その後正月に毎年「いつ倒幕するンゴ?」「まだ早いンゴ」って挨拶するとかよう改易されんかったな
142: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:32:51.81
>>127
恨みを忘れないためにそのやり取りを200年以上続けて遂に復讐遂げるとか執念やね
恨みを忘れないためにそのやり取りを200年以上続けて遂に復讐遂げるとか執念やね
158: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:34:41.27
>>127
その話の初出は昭和初期の研究書で「地元の爺さん1人が言ってるだけの伝承やで」って注釈付いてるんやで
その話の初出は昭和初期の研究書で「地元の爺さん1人が言ってるだけの伝承やで」って注釈付いてるんやで
141: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:32:38.27
島津は蛮族みたいに言われるけど超名門やし
大友もそうやけど
名門は潰してまうより従わせた方が地方の安定にええって徳川が考えるのは自然や
大友もそうやけど
名門は潰してまうより従わせた方が地方の安定にええって徳川が考えるのは自然や
152: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:34:09.03
>>141
鎌倉時代からずっと領主が変わらない唯一の地、薩摩
これは凄い事やと思うわ
鎌倉時代からずっと領主が変わらない唯一の地、薩摩
これは凄い事やと思うわ
159: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:34:47.11
>>152
いうても本家は潰れとるぞ
いうても本家は潰れとるぞ
144: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:33:09.74
完全なゼロからのスタートの秀吉とプラスはあるけどマイナス方向もぶっちぎってる元就ってどっちがハードなんやろな
151: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:33:51.44
>>144
多分秀吉
だけど元就も秀吉に次ぐハードモードやったろ
多分秀吉
だけど元就も秀吉に次ぐハードモードやったろ
181: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:37:58.38
>>144
秀吉実は身分の低い出身て一次資料無いから分からんぞ
最近は織田家の傍流出身説まである
秀吉実は身分の低い出身て一次資料無いから分からんぞ
最近は織田家の傍流出身説まである
242: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:45:35.23
>>144
秀吉に決まってるやん
ガリガリの農民でハゲやぞ
秀吉に決まってるやん
ガリガリの農民でハゲやぞ
145: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:33:16.78
三好(立地S家臣A家柄S人望A)
なぜ天下がとれなかったのか?
なぜ天下がとれなかったのか?
167: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:35:55.59
>>145
根が文化人ゆえに近畿以外に興味なかったんや
根が文化人ゆえに近畿以外に興味なかったんや
169: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:36:07.18
>>145
寿命E
寿命E
196: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:40:05.76
>>145
寿命dやから
寿命dやから
149: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:33:39.00
吉川さんとかいう西軍総大将の輝元と綿密な相談もなく勝手に徳川と密約を結んで、毛利本家を裏切り家康に天下をプレゼントした張本人なのに家康から貰った防長2カ国の国主になる度胸もなく忠義面して輝元に防長を譲ったバカ
155: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:34:32.92
>>149
ホンマ戦犯
ホンマ戦犯
231: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:44:09.95
>>149
裏切りはしたけど
主筋の毛利家を潰してまで吉川家を大きくしたくはなかったんだろう
裏切りはしたけど
主筋の毛利家を潰してまで吉川家を大きくしたくはなかったんだろう
153: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:34:11.99
毛利隆元、武田勝頼、北条氏政
親父が偉大過ぎたけど息子ガチャとしては成功の部類よな
親父が偉大過ぎたけど息子ガチャとしては成功の部類よな
233: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:44:20.74
>>153
信長、秀吉、家康の三英傑が頭おかしかっただけや
信長、秀吉、家康の三英傑が頭おかしかっただけや
156: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:34:35.56
オタクの思考
179: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:37:44.08
>>156
しゃーない
国元離れたら何起きるかわからん
しゃーない
国元離れたら何起きるかわからん
157: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:34:36.66
毛利氏って中国筋十カ国の覇王って割には石高ショボ過ぎやわ
全部合わせても100万石チョイしかないやん
これじゃ3万人も動員できんやろ
全部合わせても100万石チョイしかないやん
これじゃ3万人も動員できんやろ
175: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:36:58.96
>>157
織田の1方面軍の秀吉にボコボコにされてたからな
織田の1方面軍の秀吉にボコボコにされてたからな
186: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:38:35.05
>>175
秀吉は戦の天才やからどうしようもないわ
しかも攻城の名手とかどうすりゃあええねん
秀吉は戦の天才やからどうしようもないわ
しかも攻城の名手とかどうすりゃあええねん
194: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:39:54.41
>>186
転生したなろう主人公相手にしてるようなレベルやしな
ありゃ常識が違いすぎて勝負にならん
転生したなろう主人公相手にしてるようなレベルやしな
ありゃ常識が違いすぎて勝負にならん
171: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:36:19.68
毛利ってそんなに凄いんか?
秀吉がやりてとは言え秀吉一人に追い込まれてて信長が氏んだから急遽痛み分けにしてもらった
なんか大名としてはしょぼくね
秀吉がやりてとは言え秀吉一人に追い込まれてて信長が氏んだから急遽痛み分けにしてもらった
なんか大名としてはしょぼくね
177: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:37:23.56
>>171
ワンチャンあったかも妄想は出来るけど実際問題絶対無理って感じの勢力
ワンチャンあったかも妄想は出来るけど実際問題絶対無理って感じの勢力
180: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:37:48.70
>>171
テッルの時代で考えるか元就の時代で考えるかで違うんやろな
テッルの時代で考えるか元就の時代で考えるかで違うんやろな
174: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:36:32.09
隆元が生きていたらどうなっていたか
183: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:38:19.33
織田「すまんけど滅ぼすわ」
毛利「もうアカン、助けて・・・」
明智「謀叛だルアァ!!」ドン!
秀吉「アカン、敵討ちしたいけど毛利が」
毛利「いけよ」
秀吉「え?」
毛利「いけって!後ろから攻めねえ」
秀吉「恩に着る」
毛利「いいって、いけよ!(助かった・・・)」
秀吉「あの時は本気サンキュー、豊臣政権と毛利はズッ友な」
これかなりラッキーなのでは?
毛利「もうアカン、助けて・・・」
明智「謀叛だルアァ!!」ドン!
秀吉「アカン、敵討ちしたいけど毛利が」
毛利「いけよ」
秀吉「え?」
毛利「いけって!後ろから攻めねえ」
秀吉「恩に着る」
毛利「いいって、いけよ!(助かった・・・)」
秀吉「あの時は本気サンキュー、豊臣政権と毛利はズッ友な」
これかなりラッキーなのでは?
193: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:39:48.36
>>183
逃げる秀吉追いかけんなって止めたえけー賢い
逃げる秀吉追いかけんなって止めたえけー賢い
197: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:40:10.42
>>183
果たして本当にただのラッキーなのかな?
果たして本当にただのラッキーなのかな?
202: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:40:31.98
>>183
清水宗治にも触れろ
清水宗治にも触れろ
212: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:41:16.98
>>202
しょせん大毛利の配下の豪族やでしゃあない
しょせん大毛利の配下の豪族やでしゃあない
258: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:47:59.74
>>202
大雨降ったのに避難しなかった人?
大雨降ったのに避難しなかった人?
218: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:42:06.19
>>183
ズッ友だけど
隆景を引き抜いて直接領地与えるンゴwwww
元春は引き抜けんかったけど分割させたったwww
んほぉぉ秀頼かわいいンゴねぇ~ 木下秀秋くんは隆景へポイーっとwwww
ここら辺の秀吉ムーブは老獪すぎるわ 耄碌した後との落差よ
ズッ友だけど
隆景を引き抜いて直接領地与えるンゴwwww
元春は引き抜けんかったけど分割させたったwww
んほぉぉ秀頼かわいいンゴねぇ~ 木下秀秋くんは隆景へポイーっとwwww
ここら辺の秀吉ムーブは老獪すぎるわ 耄碌した後との落差よ
238: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:45:00.56
>>218
伊達に対しても小十郎を田村7万石の独立大名にしようとしたり
火種仕掛けるのが上手すぎるはあの猿
伊達に対しても小十郎を田村7万石の独立大名にしようとしたり
火種仕掛けるのが上手すぎるはあの猿
248: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:46:31.89
>>238
サルは他勢力のナンバー2を懐柔しようと可愛がるからな
毛利の隆景
上杉の直江
龍造寺の鍋島とか
サルは他勢力のナンバー2を懐柔しようと可愛がるからな
毛利の隆景
上杉の直江
龍造寺の鍋島とか
252: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:47:08.59
>>248
というか離間策やろ
というか離間策やろ
257: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:47:49.09
>>252
サルがやるとさすが人たらしって感じるんよな
サルがやるとさすが人たらしって感じるんよな
259: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:48:03.68
>>248
単純に実質いちばん有能なやつを見極めるの上手いだけやろ
単純に実質いちばん有能なやつを見極めるの上手いだけやろ
268: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:49:55.50
>>259
それもあるやろな
でも徳川の石川数正が古参の徳川の軍備わかってますって武将なのはわかるがなんで離間相手が石川数正なんやろとは思う
単純に他が寝返る気がなかったんやろけど
それもあるやろな
でも徳川の石川数正が古参の徳川の軍備わかってますって武将なのはわかるがなんで離間相手が石川数正なんやろとは思う
単純に他が寝返る気がなかったんやろけど
280: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:52:44.09
>>268
そこは謀略のが優先やろ
家康家臣団は団結力めちゃくちゃ高いからぶっちゃけ古参なら誰でもよかったんやないか?
古参寝返らせて家臣団に揺さぶりやろ
そこは謀略のが優先やろ
家康家臣団は団結力めちゃくちゃ高いからぶっちゃけ古参なら誰でもよかったんやないか?
古参寝返らせて家臣団に揺さぶりやろ
285: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:53:38.06
>>280
誰でもよかった数正さんカワイソス
誰でもよかった数正さんカワイソス
191: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:39:40.30
年貢税率 ベスト3
1位 ニ公八民(定免法) 北条氏政 北条家本領
2位 三公七民(検見法) 北条氏康 北条家全領
3位 三公七民(定免法) 一条兼定 土佐中村
年貢税率ワースト3
1位 九公一民(定免法) 島原藩 松倉氏
2位 八公ニ民(定免法) 津山藩 森忠政(鬼武蔵の末弟)
3位 八公ニ民(検見法) 島津藩
1位 ニ公八民(定免法) 北条氏政 北条家本領
2位 三公七民(検見法) 北条氏康 北条家全領
3位 三公七民(定免法) 一条兼定 土佐中村
年貢税率ワースト3
1位 九公一民(定免法) 島原藩 松倉氏
2位 八公ニ民(定免法) 津山藩 森忠政(鬼武蔵の末弟)
3位 八公ニ民(検見法) 島津藩
203: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:40:35.09
>>191
っぱ北条公よ
っぱ北条公よ
211: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:41:07.35
>>191
サンキュー北条
税もっと絞って戦争ガチれば生き残れたろうに
サンキュー北条
税もっと絞って戦争ガチれば生き残れたろうに
226: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:43:17.09
>>191
いつみても農民の生活が第一の北条さんマジかっけー
いつみても農民の生活が第一の北条さんマジかっけー
235: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:44:41.93
長曽我部元親「やったぜ!跡取りSSR引いたぞ!」
241: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:45:29.89
>>235
仙石「よっしゃデッキにいれるわ!」
仙石「よっしゃデッキにいれるわ!」
243: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:45:47.93
>>235
その後仙石の子供と長宗我部の子供が仲良く大坂城で戦ったからセーフ
その後仙石の子供と長宗我部の子供が仲良く大坂城で戦ったからセーフ
246: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:46:11.21
>>243
セーフ(討氏)
セーフ(討氏)
247: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:46:15.47
>>235
仙石許すまじ
仙石許すまじ
251: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:47:02.18
三本の矢でも折れちゃったんだよね
ドリフで見た
ドリフで見た
119: 名無しのがるび 2021/07/09(金) 08:28:31.21
隆元が生きてたらなあ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625784925/
みんなの反応
1.名無しのコメ民
天下取るためには畿内を制する必要があるけど、機内を狙うってなると途端に信奈包囲網みたいな戦況を強いられるからな
あんなのを打ち破れるのは信長しかおらんやろ
あんなのを打ち破れるのは信長しかおらんやろ
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm