
1: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:10:33.604
記録媒体や電子機器の進化が原因なのかな?
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:11:16.854
いま怪談ブームきてるぞ
4: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:12:46.621
>>2
そうなん?
でもあくまでも本当に信じてるんじゃなく話として面白いからって言う事じゃないの?
そうなん?
でもあくまでも本当に信じてるんじゃなく話として面白いからって言う事じゃないの?
5: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:12:52.843
一定数には未だに人気のジャンルだろ
一時期はリングや呪怨でホラーブームだったから目立ってただけよ
一時期はリングや呪怨でホラーブームだったから目立ってただけよ
9: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:14:02.922
>>5
心霊番組とかももうなくね?
心霊番組とかももうなくね?
7: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:13:37.863
ネタが形骸化してしまったのも一因
11: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:15:28.512
>>7
まあ確かに同じような話が多いもんな
まあ確かに同じような話が多いもんな
8: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:13:44.380
昔だって本当に信じてるやつなんて一部だろ
11: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:15:28.512
>>8
結構いた事ない?
結構いた事ない?
10: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:14:24.034
恐怖の館
12: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:16:28.972
ずばりそれだろうね
灯りが増えて心霊が廃れて
カメラが増えてオカルトが廃れた
灯りが増えて心霊が廃れて
カメラが増えてオカルトが廃れた
19: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:18:30.555
>>12
心霊写真撮れなくなったもんな
心霊写真撮れなくなったもんな
13: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:16:35.151
無機質な怖さを求めてる
19: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:18:30.555
>>13
最近は人間怖い系が多いな
最近は人間怖い系が多いな
14: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:16:59.418
やっぱりデジタルで心霊写真が撮れなくなったのとネットの発達でオカルトのデタラメがバレたのがキツい
15: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:17:32.276
デジタルに駆逐されたな
23: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:21:48.162
>>14>>15
そうだよね
そうだよね
17: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:18:01.618
廃れたのは創作だけで実際に不可思議な出来事は起きているよ
26: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:23:58.330
>>17
子供の頃は不思議なことあったけど大人になったらなくなったな
子供の頃は不思議なことあったけど大人になったらなくなったな
18: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:18:13.865
2008年位までだな アンビリーバボーもこの辺からだろホラーしなくなったの
夏休みの昼にやってるあなたの知らない世界が懐かしい
夏休みの昼にやってるあなたの知らない世界が懐かしい
26: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:23:58.330
>>18
アンビリバボー昔は面白かったな
アンビリバボー昔は面白かったな
21: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:19:23.055
でもガチで心霊写真持ってたし心霊体験良くしてたから幽霊は信じてないけどなんかあるとは思ってる
黒い人影とか見たことあるやついない?
黒い人影とか見たことあるやついない?
23: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:21:48.162
>>21
俺は赤い顔見たことある
勘違いだった可能性もあるけど
俺は赤い顔見たことある
勘違いだった可能性もあるけど
22: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:20:11.043
オカ板の荒れよう
不思議な体験を分かち合える場が欲しい
不思議な体験を分かち合える場が欲しい
24: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:22:46.432
赤い部屋的な電脳的なホラーはどうなん?
34: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:28:13.428
>>24
こんなスレ立てておいてアレだが実はオカルト的な知識はあんまりないから知らないんだよな
どう言う話なの?
こんなスレ立てておいてアレだが実はオカルト的な知識はあんまりないから知らないんだよな
どう言う話なの?
43: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:34:52.523
>>34
フラッシュで流行ってたやつ
>>%no%
フラッシュで流行ってたやつ
>>%no%
58: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:45:47.858
>>43
おお
初めて見たけど年季が入ってるがなかなかに面白いな
おお
初めて見たけど年季が入ってるがなかなかに面白いな
28: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:25:54.113
何でもすぐ陰謀論で片付けられるから面白くなくなった感
議論すら許されない空気というか
ツイッターですぐ拡散したり社会を混乱させるやつがいるからしょうがないけど
議論すら許されない空気というか
ツイッターですぐ拡散したり社会を混乱させるやつがいるからしょうがないけど
35: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:28:37.365
テレビにとりあげられなくなっただけで数はめっちゃ増えてると思う
37: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:30:57.830
デジタル云々ってより超相互監視社会が「お前は見てなかったかもしれないけど俺は確かに見たんだ」て言わせない空気作った
38: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:31:12.365
逆に今人気上がってきてるだろ
10年くらい前がどん底のイメージ
10年くらい前がどん底のイメージ
42: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:34:15.396
>>38
YouTubeでやってるのかな?
YouTubeでやってるのかな?
46: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:37:20.517
>>42
ゾゾゾとかな
ゾゾゾとかな
39: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:31:31.850
子供の頃キャンプ行った時に撮った写真に不審な手が映ってたから心霊写真かと思ったら良く見てみたらフィルムカメラで前に撮った写真の手が映ってただけだった
ちょっとガッカリした思い出
ちょっとガッカリした思い出
41: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:32:33.073
探せば玉石混交(ほとんど石)の心霊写真や心霊動画がたくさん出てくる
45: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:37:19.872
最近は映画でもホラー映画ブームみたいなのが世界的にきてる気がするし、ネットを中心に奇怪な話が飛び交ってる状況がある
むしろ今まさに新世代オカルトブームと言える状況がきてる気がする
むしろ今まさに新世代オカルトブームと言える状況がきてる気がする
47: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:40:16.071
祈祷師に連日人が押し寄せたりする時代はもう一回来るのかね
最近そういう人全然聞かなくなったよな
最近そういう人全然聞かなくなったよな
48: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:40:29.157
外国のホラーが日本のブームを終わらせた説
外国人がYouTubeに上げてる心霊動画ってモロ過ぎるんだよ
あれをTVでいくつも流されても冷める
外国人がYouTubeに上げてる心霊動画ってモロ過ぎるんだよ
あれをTVでいくつも流されても冷める
57: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:45:19.537
>>48
数年前とかはスレンダーマンみたいなハナから創作ですって断ってる二次創作映像を怪奇映像です!みたいな紹介とかしてたからああいうのはタチ悪いと思う
数年前とかはスレンダーマンみたいなハナから創作ですって断ってる二次創作映像を怪奇映像です!みたいな紹介とかしてたからああいうのはタチ悪いと思う
49: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:41:12.015
俺の主観だと、若い世代ってまず前提としてオカルトっぽいこと信じてそうなイメージあるんだよな
信じてるというか、世界線みたいな概念を割と自然に受け入れてるというか
まあ、今はオカルト的な思想がごく身近にあると思う
信じてるというか、世界線みたいな概念を割と自然に受け入れてるというか
まあ、今はオカルト的な思想がごく身近にあると思う
51: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:41:21.056
外国ホラーの騒音でビクッとさせるのやめろ
あれ騒音に対する反射なだけで怖くは無いんだわ
あれ騒音に対する反射なだけで怖くは無いんだわ
61: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:48:55.565
>>51
外国のホラーは質低いの多いよな
日本のホラー映画も微妙なの多いけど
外国のホラーは質低いの多いよな
日本のホラー映画も微妙なの多いけど
52: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:41:47.436
オカルト話題で人を引きつけようと読み漁ったらトイレもまともに行けなくなった
53: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:42:28.311
そういや俺も最近はオカルト板見に行ってないわ
65: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:58:06.303
>>53
何か最近のオカルト板って当たらない予言ばっかりしてるイメージがある
まあ見たことないんだが
何か最近のオカルト板って当たらない予言ばっかりしてるイメージがある
まあ見たことないんだが
54: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:43:12.414
なんだかんだ一番怖かったのは
子供のときに何も知らずに見たウォーリーを探さないでだわ
なんにも知らずフラッシュ倉庫みたいなとこから見た気がする
なんにも知らずフラッシュ倉庫みたいなとこから見た気がする
55: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:43:46.486
ひとりかくれんぼっていつごろだっけ
ガラケー時代だったのは覚えてるが
ガラケー時代だったのは覚えてるが
64: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:51:34.095
>>55
十数年前だな
降霊術系はこっくりさんとかも流行ったな
十数年前だな
降霊術系はこっくりさんとかも流行ったな
56: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:44:46.153
オカルトスゲー
科学で説明できるようになりました
科学スゲー
でも説明のつかない事もあります
オカルトスゲー 今ココ
科学で説明できるようになりました
科学スゲー
でも説明のつかない事もあります
オカルトスゲー 今ココ
59: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:46:19.939
嘘ばっかりだからな。
60: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:48:00.754
そりゃ嘘なのは知ってるよ
63: 名無しのがるび 2022/10/03(月) 23:50:46.149
最近の日本のホラー映画は質が低すぎて海外馬鹿にできん
90年代~00年代の日本ホラー 映画黄金期の遺産で食い繋いでる感じ
90年代~00年代の日本ホラー 映画黄金期の遺産で食い繋いでる感じ
69: 名無しのがるび 2022/10/04(火) 00:11:00.202
1つのカルチャーが衰退していくには十分過ぎる時間
科学の発展もあるだろうけど、何のためにもならない事に心傾ける余裕がある人が少なくなったと思う
科学の発展もあるだろうけど、何のためにもならない事に心傾ける余裕がある人が少なくなったと思う
70: 名無しのがるび 2022/10/04(火) 00:13:39.845
>>69
オカルトは下手したら数千年続いてきた文化なんだけどな
オカルトは下手したら数千年続いてきた文化なんだけどな
71: 名無しのがるび 2022/10/04(火) 00:14:49.278
心に余裕がないからこそオカルトに走るのでは
72: 名無しのがるび 2022/10/04(火) 00:16:38.154
宗教とオカルトは一緒にしていいものか
いや除霊商法は宗教みたいなもんか
いや除霊商法は宗教みたいなもんか
73: 名無しのがるび 2022/10/04(火) 00:20:19.750
マジで心霊信じてる人は減ってるかもしれないけど、今創作物の世界ではナチュラルに幽霊が登場したり人外が共存してる世界が描かれてる
まあ、多様性の比喩ということがあるだろうな
まあ、多様性の比喩ということがあるだろうな
74: 名無しのがるび 2022/10/04(火) 00:21:31.183
おばけさん、デジタルにびびって出て来なくなる
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
どこがオカルト減ってんだよ。
garlsvip
が
しました