
1: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:41:45.47 ID:Xu5p5uLM0.net
論文式試験3回落ちてワロタ
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:42:01.85
無能乙
5: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:43:15.07 ID:Xu5p5uLM0.net
>>2
酷いこと言わないで...
酷いこと言わないで...
3: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:42:04.73 ID:Xu5p5uLM0.net
短答式から受け直しや
4: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:42:49.86 ID:Xu5p5uLM0.net
早慶落ちて明治になって、悔しさを晴らそうと毎日10時間勉強してこれ。もう人生終わりだよ
6: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:43:24.46
なんJ民とかいう嘘製造マシーン
7: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:43:42.83 ID:Xu5p5uLM0.net
まじでメンタルやられた。撤退するか悩み中
8: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:44:26.86
素朴な疑問だけど論文式とかどうやって対策するの?採点できなくね?
10: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:44:50.72 ID:Xu5p5uLM0.net
>>8
採点は予備校の先生がしてくれるで
採点は予備校の先生がしてくれるで
13: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:46:05.86
>>10
サンガツ
予備校行って3回落ちはつらいな
精神的にきつい時は正常な判断が難しいから気をつけて
サンガツ
予備校行って3回落ちはつらいな
精神的にきつい時は正常な判断が難しいから気をつけて
9: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:44:36.64
ユーチューバーとして進捗の報告しながらやれよ
12: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:45:47.14
税理士試験に鞍替えするンゴ
16: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:46:53.44
>>12
なお出題傾向が違いすぎて詰む模様
なお出題傾向が違いすぎて詰む模様
17: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:47:03.74 ID:Xu5p5uLM0.net
>>12
そろそろ就職しないとヤバいから働きながら税理士目指そうかな...
そろそろ就職しないとヤバいから働きながら税理士目指そうかな...
21: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:47:50.87
>>17
大学院行きながら税理士目指せ
税法なんか受けるだけ無駄やから
大学院行きながら税理士目指せ
税法なんか受けるだけ無駄やから
15: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:46:51.33
税理士持ってるが目指していいか?
22: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:47:55.95 ID:Xu5p5uLM0.net
>>15
凄いやん。税理士って財務と租税法が免除やっけ?
凄いやん。税理士って財務と租税法が免除やっけ?
24: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:49:16.47
>>22
せやで
アドバンテージなる??
せやで
アドバンテージなる??
52: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:59:09.25
>>24
租税は点数稼ぎやすいから免除しない方がええ
租税は点数稼ぎやすいから免除しない方がええ
18: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:47:05.71
マジレスすると司法書士が攻守最強
25: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:49:27.47
税理士簿財とミニ税法一科目とるより会計士受かる方が絶対むずいよな
短答式越えても論文があるし
三振したらまた一からやらないといけないし
短答式越えても論文があるし
三振したらまた一からやらないといけないし
26: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 22:49:32.64
税理士以上の資格取れるやつ本当アタマ良いと思うわ。
なんであんだけの量を覚えれるんだろっていつも思う。
なんであんだけの量を覚えれるんだろっていつも思う。
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1669038105/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
税理士は科目合格が一生ものだから働きながら目指せるぞ
2: 名無しのコメ民
てか、1発逆転をしたいなら税理士よ
会計士は天才が環境を整えて2年ぐらい勉強に集中したら受かるもの
税理士は凄い大変だけど10年かければ凡人でも受かる、まぁ10年コツコツと勉強出来る時点で凡人じゃないけどな
会計士は天才が環境を整えて2年ぐらい勉強に集中したら受かるもの
税理士は凄い大変だけど10年かければ凡人でも受かる、まぁ10年コツコツと勉強出来る時点で凡人じゃないけどな
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました