1: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:32:26.84
どうなん
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:32:41.75
のまんのがええ
4: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:33:17.45
ワイ下戸、食前酒で気持ちよくなる
5: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:33:23.46
少量でもアカンで
3: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:32:48.51
酒は百薬の長問題
6: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:33:28.67
酒を飲んでも長生きするやつもおるし下戸で早にするやたもおる
直接的な因果関係は限りなく低いってのが最近の主流や
直接的な因果関係は限りなく低いってのが最近の主流や
7: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:33:35.40
我慢するのが辛いくらいなら少し飲んだ方がええ
でも少しで我慢できる奴はそもそも飲まんでも平気やからどっちにしても詰み
でも少しで我慢できる奴はそもそも飲まんでも平気やからどっちにしても詰み
8: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:33:43.28
身体的には飲まん方がええ
でも精神的には飲んだ方がええこともある
でも精神的には飲んだ方がええこともある
10: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:33:51.23
飲まんがええ、気がつけばアル中や
11: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:33:55.17
養命酒ならええんちゃう、なんたって養命やし
12: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:34:31.02
養命酒の度数高い定期
14: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:35:01.49
飲まん方がええぞ
辛い世の中だからすぐにアル中になる
辛い世の中だからすぐにアル中になる
18: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:36:09.65
飲み過ぎても良いこと無いから量抑えたいんやけどツマミが美味いとつい進んで深酒になってしまうんよなあ
17: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:35:44.22
少量なら血行よくなるし効果はあるんだろ
少量で止められるかは別問題
少量で止められるかは別問題
21: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:36:43.89
>>17
肝臓で分解するから
負担かかってるからないに越したことない
肝臓で分解するから
負担かかってるからないに越したことない
19: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:36:30.02
恒常的には飲む必要ない
が、数多ある食品に含まれる毒の一部だからバランスよく摂取する中に含まれるのは気にしなくていい
が、数多ある食品に含まれる毒の一部だからバランスよく摂取する中に含まれるのは気にしなくていい
20: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:36:42.86
飲まなきゃやっていけないおじさん「飲まなきゃやっていけない」
22: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:36:49.22
ホントにメンタルヤバい時だけ飲んどる
23: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:36:58.49
少量でも飲まない方が良い、所詮毒寄りの薬物なので
25: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:38:15.87
少量で済ませられるやつはまともだから健康ってだけ
アル中が少量で我慢できるわけないからな
アル中が少量で我慢できるわけないからな
24: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:37:11.33
金合成は阻害されるよね
26: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:38:51.52
健康考えるなら青汁飲めよ
27: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:39:11.47
肝臓とかに負担がかかるのは分かるが
人体って多少負担をかけたほうがええんちゃうか
心臓に負担かかるからって全く運動しなかったら早にするやろうし
人体って多少負担をかけたほうがええんちゃうか
心臓に負担かかるからって全く運動しなかったら早にするやろうし
29: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:41:05.94
>>27
肝臓君には他にも一杯仕事があるでな
肝臓君には他にも一杯仕事があるでな
30: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:41:25.12
>>27
あらゆる飲食が基本そればかり摂ってれば全部害だって話でしかないからバランス良くなら何食っても飲んでもいいよ
あらゆる飲食が基本そればかり摂ってれば全部害だって話でしかないからバランス良くなら何食っても飲んでもいいよ
32: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:43:56.32
養命酒飲んでる人が周りに居らんのやけど効果あるんか?
33: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:44:06.48
緊急事態の時、酒は命の水になる
凍らない、腐らない、一時的に身体が暖まる
凍らない、腐らない、一時的に身体が暖まる
34: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:44:39.32
>>33
利尿作用あるんですが
利尿作用あるんですが
38: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:45:54.45
>>34
他に手段がない
昔は助かったはずだよ、即を避けられる
他に手段がない
昔は助かったはずだよ、即を避けられる
35: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:44:40.71
飲めば飲んだだけ脳が縮むぞ
36: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:44:55.13
精神的に頼らんでええなら飲まん方がええ
37: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:45:15.94
平時は酒は祭りの時、形式的に盃に口つけるだけでよくね
39: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:46:57.34
寄生虫や微生物が身近だった時代に体内の消毒に有効だったという説
40: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:47:16.85
酒、タバコ、ギャンブル
この3つを掛け持ちが1番厄介なんだわ
この3つを掛け持ちが1番厄介なんだわ
41: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:48:07.18
ちょっと前に養命酒が流行ってたけど今もきちんと飲み続けてる奴とかおるんやろか
42: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:48:16.54
凍らない、腐らない
これでかいよね~
あと収穫したものを保存できる、抽出できる
これでかいよね~
あと収穫したものを保存できる、抽出できる
43: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:48:33.55
酒を少量飲んだ人の方が、全く飲まない人より長生きするという話は、
全く飲まない人には、過去の飲み過ぎで医者に飲酒を止められたり、控えてる人が含まれていたから。
要するに少しでも飲むと体に悪いということらしい。
全く飲まない人には、過去の飲み過ぎで医者に飲酒を止められたり、控えてる人が含まれていたから。
要するに少しでも飲むと体に悪いということらしい。
16: 名無しのがるび 2022/11/21(月) 09:35:27.49
体の傷はアルコールで消毒
心の傷もアルコールで消毒だ
心の傷もアルコールで消毒だ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668990746/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
飲まんほうが体にはいい
あと辛い事から逃げるために飲むのは依存の元だからやめた方がいい
俺は好きだから程々に飲むが
あと辛い事から逃げるために飲むのは依存の元だからやめた方がいい
俺は好きだから程々に飲むが
2: 名無しのコメ民
ワイ、アルコールアレルギー
3: 名無しのコメ民
血行良くなるけど後に血管細くなるから血流は結果的に悪くなるで。花粉症持ってる人なら鼻炎になるんでないか?アセトアルデヒドは少量でも合成しちゃうから体に悪いのは悪い
4: 名無しのコメ民
健康気にしすぎて不健康になる人もいるしな
何事も程々なんだよな
何事も程々なんだよな
5: 名無しのコメ民
今から1940年ほど前、西暦82年執筆の漢書が元ネタ。この時代は今みたいに食い物がたくさんあるわけでもないし、酒も立派な保存食の時代だからこういう表現になっただけ。
6: 名無しのコメ民
人それぞれ個人の体質によるとしか
アルコール耐性の無い人には少量でも毒だし
耐性があっても飲み過ぎはやっぱり毒
アルコール耐性の無い人には少量でも毒だし
耐性があっても飲み過ぎはやっぱり毒
7: 名無しのコメ民
アルコールで脳が萎縮するんじゃなくて元々脳が小さい人がアル中になるって最近なんかで読んだ
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました