man_vs_ai_syougi

1: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:34:19.17 ID:MQeEGv52a.net
なに





3: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:34:31.88 ID:MQeEGv52a.net
なんでや



4: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:35:12.69
心じゃよ



5: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:36:40.42
別に野球だってロボに投手をやらせたら300キロでも400キロでも出せるけど
プロ野球は存在しているじゃん



29: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:51:38.20
>>5
いやロボットは野球できないやん



6: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:37:02.77
人間より早く走る車やバイクがあっても徒競走が無くならんのと同じ



7: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:37:28.39
興行としてもどこから金が出てるのか疑問ではある



9: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:38:50.76
>>7
将棋ほどスポンサーの分かりやすい競技で何が疑問なんだよ



8: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:37:53.48
人だから



11: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:40:05.86
リケン?



12: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:40:10.46
チェスなんて早指しが主流になってんのに鈍臭いね



13: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:40:19.47
ボードゲームで遊んでる奴らが
なんで額に汗して働く労働者より金もらってるんや?
アスリートみたいなクズとかおかしいやろ



16: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:42:50.91
>>13
これはほんまそれ



21: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:44:38.35
>>13
なんでもなにもお金くれる人がいっぱいいるからってだけやぞ



17: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:43:32.73
野球もデータに頼りすぎるとつまらなくなるって鳩山が論文で言ってたわ



18: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:43:49.54
そのAIにもし勝てたらすごいじゃん?



19: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:44:03.05
藤井でもAIには勝てんの?



20: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:44:30.68
実際将棋って赤字じゃねえのかなあ



22: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:45:18.47
徒競走で車に勝てって話やからな
人間には無理や



24: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:47:56.19
ゲームもCPU戦より対人戦のほうがおもろいやん



26: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:48:49.33
人間同士の将棋は人間の頭脳を競ってるからAIとは別競技や
モータースポーツが発展しても陸上競技の面白さは変わらんようなもん



27: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:51:03.67
将棋はルールそのものに時間制限が組み込まれてるからAIに勝てない
だから時間無制限の素人将棋ならAIに侵食されない



28: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:51:17.86
人間同士の戦いがどうこうという割にAIの推奨する手以外を指したら悪手悪手と騒ぎ立てるよね



30: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:52:52.59
でも実際プロ棋士に対する認識は昔と変わったわ
昔は圧倒的に手の届かない超人だったのに
今じゃ素人がAIの指数見ながらニチャニチャ叩いとる



31: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:53:26.98
もはや見せ物のピエだよな



33: 名無しのがるび 2022/11/16(水) 11:54:41.50
ソフト大会って人気ないんよな
興行にならん



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1668566059/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
自分で指してみると一手詰めですら即答できん
それが楽しいわ


2: 名無しのコメ民
人と人が戦うから面白いと思う派


3: 名無しのコメ民
羨ましいならプロになればいいじゃん


4: 名無しのコメ民
格ゲーあるからボクシングはいらんとかそういうこと?


5: 名無しのコメ民
>>4 格闘ゲームで人間よりうまいAIのCPUでたら、生身の人間が操作する必要ないっていってるよなもん。


6: 名無しのコメ民
賞金は新聞社から出てるから段々苦しくなるだろうね


7: 名無しのコメ民
チェスではAIというかスパコンが人間に勝ってたけど
将棋はまだ勝ててなかった気が
持ち駒がどうしても選択肢が多くなって大変とは聞いたけど、今はどうなっているんだろ


8: 名無しのコメ民
人間賛歌


9: 名無しのコメ民
フルマラソンをバイクがぶっちぎっていったとして、ランナーは無価値なのかね


10: 名無しのコメ民
どんなに遠くとも自分ができることの延長線上にあるかどうかやろ
人がやるから自分との比較や共感で様々な感情が生まれるし需要があるわけで、
AIがやっても「これが何十億手先まで読まないと打てない手です」みたいな珍しい見せ物にはなるけど需要はそんなにない


11: 名無しのコメ民
生け花の何が面白いんだよとかと同じ。その道の人やそれにハマってる人が楽しんでるのに対して、外部の人がまったく興味ないことを口に出してるだけやで。というか何でもそう。このアイドルが何で売れてんだよとか、何でこんなニュース流すんだよと同じ。
自分がそう思ってないものに対してネットで同意を得るとい行い。その主張に興味ない奴は無視だし、同意のやつは集まる。年取ると顕著になる。


12: 名無しのコメ民
エンターテインメントという概念がない人間なんだろうな


13: 名無しのコメ民
人が対戦して勝った負けたやるからええんやろ。
スポーツだって階級分けがあるのは、わざと接戦に持っていくためだ。

例えば徒競走にバイクが出場して、誰が手に汗握って見るねん。
誰が何度も大会開こうと思うねん。
そんなのはバラエティでやってアハハそりゃそーだで一回で終わる類のもの。


今一番注目されている記事(・ω<)