no title

1: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 07:08:42.41





66: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 07:50:25.00
>>1
秋元の学歴コンプレックスが炸裂した事例じゃないかな
(開成中学受験失敗)(中央大学商学部中退)

とんねるずは高卒が売りではなかったけど
秋豚があたかも高卒を卑下するべきもの、と言う前提で
それへの反骨心みたいなコンセプトでとんねるずに変なキャラクターを与えた
でも当時は「変だな」て思ってる人多数
だってアイドルを始めとして中卒タレントもまだ多数いた時代だし

TVやラジオやメディア広告代理店など秋豚周辺は一流大卒高学歴だらけだから学歴コンプの秋豚が自分の代理をとんねるずにさせただけだと思ってる



84: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 07:58:37.56
>>66
なるほど分かりやすい
だから皆には「高卒で売ってた」なんて記憶がないんだね
その部分は全然心に刺さらなかったわけだ。

帝京、自転車屋、東上線、野球を連呼してた記憶



370: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 09:24:01.28
>>66
開成高校じゃなかったっ?
失敗して中央大学附属高校にいってそのまま中央大学へ。



378: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 09:27:34.81
>>370
失敗して附属に行きます、
豊かですなあ‥というのが今の若い人の感覚だろうな



138: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 08:19:41.60
>>1
知ったかぶりの
恥ずかしいウソ記事

この頃の高卒は就職に困らなかったから
勉強出来るやつでも高卒で地元の
公務員や信用金庫や農協に就職するし
勉強できないやつは
不動産屋の営業やスーパー社員や
街工場に行くのがあたりまえ

親も中卒、高卒が多かったから大学なんて
有閑階級の行くところという認識

実は学歴至上主義なんて
これより前の団塊の上位層のがすごいわなw
これ書いたやつばかじゃねーの?www



149: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 08:23:36.16
>>138
同感
平成初期までの高卒にそんなに悲壮感無いよな
秋元が自分が学歴コンプだから世の中みんなそうだろうって先回りし過ぎたんじゃないの?



155: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 08:26:56.28
>>1
団塊ジュニアで進学率が下がったのは分母が増えたから?
そこで新設大学が急増し、今やほとんどのFランを占めるわけか



223: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 08:44:56.98
>>155
「進学率なんて下がってないだろずっと右肩上がりで」と思ったら
なんと男性は明らかに1975年度より1980-1990年代中頃のが低いのな(女子は横這い)
なんでここらでガクンとダウンしてんだろ バブル崩壊より前にガクンと落ちてるよな


no title



235: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 08:46:49.49
>>223
人手不足じゃねーかな
ここで内需拡大があったからね、今の中国と逆



178: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 08:32:59.14
>>1
まだ当時は高卒多かったから
逆に大卒を馬鹿にしやすかったってのもある

あと丁度ヤンキーブームで
石橋がメディアで活躍しやすい環境だったってのもある
まぁ深夜のフジテレビで何百万もする高いカメラ壊した責任あるから
石橋も必氏で働いたから人気出てきたってのもある

でも晩年は
この芸風を変えること出来ず
後輩芸人を馬鹿にすることしか脳がなかったので
次第に後輩芸人が離れて
最後は視聴者も離れた

もっと出演者持ち上げないと今の時代は続かない



385: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 09:31:01.97
>>1
YouTubeでもAbemaでもダメだったな



389: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 09:32:45.44
>>1
当時の芸人、特に関西芸人は中卒が多かったから。
高卒でマウント取ってたんだよ



452: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 10:01:13.48
>>1
何故【高卒を売りにした】ことになっているのかを先ず説明してくれ w 誰もそんな印象は無いと思うが



454: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 10:02:45.30
>>1
貴明はハイアットホテル、憲武はダイハツ自動車に就職して、働きながらお笑いやってたんだっけか。
当時は景気がいいから、高卒でもトヨタやソニーやメガバンクに就職してた時代だな。
(高卒だから出世は難しいが、辞めなければ面倒は見てくれた時代だな)



527: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 10:50:33.77
>>1
ただ大学進学率ってFラン含めてまだ56%でしかない

大学56.6%・短大3.7%…大学進学率の実情


Z世代でもこの割合にしかならなかった



539: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 10:54:56.16
>>527
最高学府で半分以上入れるってのがそもそもおかしい。



550: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 10:58:30.37
>>539
全国民の中では大卒比率はもっと低い
4人に1人

大学・大学院卒は25.6%…日本人の最終学歴分布の実情をさぐる(2022年公開版)

団塊ジュニアが逝去するまでは大きくは変わらないだろうな



553: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 10:59:29.58
>>550
団塊ジュニアとか悲惨すぎるな
大学進学率3割前後に就職氷河期世代だろ



556: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 11:01:44.14
>>553
タイミングによっては高卒時点の方が就職先多い世代がある
19歳はバブルで23歳はバブル崩壊



558: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 11:02:44.58
>>556
まあ俺だけどなw
大してなのない大学だが卒業したら行って良かったと思ってる



580: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 11:11:25.41
>>553
今の倍率1倍とか見たら目がテンになるわ



624: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 11:26:50.13
>>553
進学校の落ちこぼれが急増した時代



641: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 11:39:03.57
>>553
団塊ジュニア世代は真性の氷河期世代ではないよ
まだまだバブルの残り香はあった世代だからな

真性氷河期世代は1975年生まれ以降



849: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 13:16:34.51
>>553
まさに数が多くて損した人が多い世代よね



593: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 11:13:40.15
>>1
とんねるずで笑った事、1回もないわ!



743: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 12:26:22.26
>>1
まあ本当の氷河期は大学進学率低いな
2割くらいやね
戦後のじいさんと変わらん

ネットのニセ氷河期はもっと後の年齢で
進学率もあがったお坊ちゃんだけど
定数を遅れて増やしたから丁度進学率が爆増した



3: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 07:11:52.02
そんなのを売りにしてたのは記憶にないな。



46: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 07:38:20.23
>>3
初期はしてた



55: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 07:41:35.61
>>46
高卒の星とか言ってたような



64: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 07:48:30.43
>>3
笑っていいとものテレフォンショッキングに出てきた初期の彼らは、タモリからの振りにことある毎に「高卒ですからー」って返して笑いをとってたよ



75: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 07:55:19.70
>>64
タモリが早稲田中退で学をひけらかす嫌味キャラだったことへの当て付けだな
ダウンタウンの浜田もタモリの超真面目なうんちく語りに「何がフランス語やねんw」てタモリに突っ込んでた



68: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 07:51:02.55
>>3
高卒がネタになる時代に入ったのかと妙に感心したよ
数字の上では記事にあるように高卒者が多い時代だったから



340: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 09:13:18.04
>>3
シングルレコードを出したときに自分たちでつけたキャッチフレーズが
「高卒、学歴の途中下車。」だった記憶がある。

主演のドラマでも高卒を馬鹿にされる役を演じていた。
確か、そのドラマの主題歌が「やぶさかでない」だったはず。



456: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 10:04:30.88
>>3
テイキョーは聞いた覚えある
大学の方だと思ってた



4: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 07:12:48.99
帝京をネタにしてたけど、高卒を売りにしてたか?



157: 名無しのがるび 2023/09/02(土) 08:27:14.49
>>4
俺ら高卒に大卒の
スタッフが頭下げるんだぜ。
とか言ってた。とくに石橋の方。



引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1693606122/


今一番注目されている記事(・ω<)