
1: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:12:23.955
音楽わかるアピールきつ
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:12:55.797
だめなん?好きなんだが
4: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:13:10.322
半音ズレてる
5: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:13:32.231
厨二病が治らなかったのだ
6: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:13:42.898
転調くらい義務教育でわかるようになるだろ
82: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 10:48:21.670
>>6
お前みたいな奴のことだぞ
お前みたいな奴のことだぞ
7: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:13:43.620
わかってる事になるのか?
8: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:13:49.857
ここのなんか良い感じにアレしてる
9: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:13:58.334
劣等感からの被害妄想だな
10: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:14:52.029
「転調助かる」???
11: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:14:59.434
分かってないからフワッとした感想しか言えてないのを分かってるアピールだと感じるのヤベーな
12: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:15:00.467
ゆゆうたみたいなちゃんと音楽理解してる奴が言うのはいいけど、ろくに楽器も弾けない、スケール、モード、キーとかの音楽理論を知らない奴が「コード進行好き」っていうのは浅はかすぎて嫌いだわ
57: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:47:38.927
>>12
お前も同じ匂いがするけどな
お前も同じ匂いがするけどな
13: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:15:32.236
言いたいことはわからんでもないけど、実際気持ちいいからな
15: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:15:50.077
イントロや間奏飛ばすのに音楽好きです聴いてますとか言っちゃうタイプ?
何なら歌しか聴かないのに音楽好きですとか言っちゃうタイプ?
何なら歌しか聴かないのに音楽好きですとか言っちゃうタイプ?
16: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:15:56.865
ここなんか気持ちいいなあ
17: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:16:37.786
転調とコードの意味すらわからん(´・ω・)
18: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:17:10.673
エモいが無難
19: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:17:11.445
俺「ここのリフ最高にエモい」
20: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:18:23.261
コード進行は知らんけど転調が好きかどうかは別にいいんじゃねえの
26: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:19:49.745
>>20
ラスサビの転調好きは一般的な感性だと思うが
転調するたびに指摘してるやつはきしょい
ラスサビの転調好きは一般的な感性だと思うが
転調するたびに指摘してるやつはきしょい
21: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:18:52.872
CE7Am 好き
CE7(onG#)Am もっと好き
CE7(onG#)Am もっと好き
22: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:19:22.181
転調は普通に言うと思う
コード進行も別に凄いと思ったら凄いと言っていいと思う
コード進行も別に凄いと思ったら凄いと言っていいと思う
23: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:19:23.370
コード進行は言い方によってはウザいけど
転調言えなかったら何も説明できなくなるし
転調言えなかったら何も説明できなくなるし
24: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:19:34.670
ここすきで伝わるのにわざわざ音楽用語持ち出さんでよろしい
25: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:19:40.661
熟練者でも理論ではなく感覚で作ってる人も居る時点で、
実際には分かってるも何も無いけどな
そこに理論も何も無いのに理論がー理論がーと言う奴が一番分かってないとも言える
実際には分かってるも何も無いけどな
そこに理論も何も無いのに理論がー理論がーと言う奴が一番分かってないとも言える
28: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:20:43.424
コメ非表示にしろ
29: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:21:43.393
コードってなんだよって思いながらコメントみてる
30: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:22:34.244
わかる
Aメロが~とかきしょいよな
Aメロが~とかきしょいよな
34: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:27:56.712
>>30
AメロはAメロじゃん
逆になんて呼ぶの?
「なんか盛り上がる2個くらい前の大人しいところ」とか言うの?
AメロはAメロじゃん
逆になんて呼ぶの?
「なんか盛り上がる2個くらい前の大人しいところ」とか言うの?
31: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:22:52.591
コードはともかく転調は義務教育で習うだろ
46: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:34:37.910
>>31
記憶だと逆だったな
転調って少なくとも言葉では授業でした記憶が無い
コードは「Iの和音」「Vの和音」「属七の和音」とか出てきてたよ
普段は歌とかリコーダーとかなのにいきなり専門的すぎるだろと思ってた
記憶だと逆だったな
転調って少なくとも言葉では授業でした記憶が無い
コードは「Iの和音」「Vの和音」「属七の和音」とか出てきてたよ
普段は歌とかリコーダーとかなのにいきなり専門的すぎるだろと思ってた
32: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:23:58.353
ゆゆうたとかに影響されてるんやろうけど
絶対雰囲気だけで書いてるやろって奴も多いからそれはちょい痛い
絶対雰囲気だけで書いてるやろって奴も多いからそれはちょい痛い
40: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:30:55.641
>>32
最近は音楽理論とか解説してるYoutuberとか多いし影響される人多そうだな
髭男のCry babyが流行ってる時とか凄かった
最近は音楽理論とか解説してるYoutuberとか多いし影響される人多そうだな
髭男のCry babyが流行ってる時とか凄かった
33: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:25:19.067
「ここの歌詞共感できる~」と同レベルだと思うけど
劣等感こじらせすぎじゃないか
劣等感こじらせすぎじゃないか
36: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:29:41.419
アニメの脚本とかを語ってるのと同じような気がする
38: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:29:55.767
俺も言ってみたい
39: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:29:57.422
小中ピアノ習ってて中高吹奏楽部だった俺、まったく分からない
44: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:33:50.903
お前ら大好きなアニメや漫画のワンシーン、
セリフ好きってのと大差無いんじゃねーの
セリフ好きってのと大差無いんじゃねーの
50: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:38:57.233
ベースがエモいって書いとけばいいねしてくれる
51: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:39:14.395
雰囲気以上のもの意識したってメリットないよ
61: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 09:59:47.612
コード変わらない曲好き
62: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 10:00:37.360
ふむぅ・・・Cm7からGsus4Gm7ですか
やりますねぇ!
やりますねぇ!
65: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 10:02:57.387
お前らが好きなのは6451だろ
有名な小室進行コードってやつ
有名な小室進行コードってやつ
66: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 10:08:10.206
別にアピールじゃねえだろキモいな
67: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 10:09:42.318
3サビでとりあえず転調しとけってのは陳腐だと思ってる
75: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 10:26:08.813
それっぽい言葉使って「わかってる俺」演出して悦ってるのは、
自称アイドルオタク・アニメオタクに多い印象
お前が業界の何知ってんだよwって、こっちが赤面する
もちろん音楽もだけど
自称アイドルオタク・アニメオタクに多い印象
お前が業界の何知ってんだよwって、こっちが赤面する
もちろん音楽もだけど
78: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 10:32:28.943
劣等感強い奴ってやたらと
「~アピールするな!」とか「~自慢するな!」とか思うらしいな
彼女の話聞いただけで「彼女自慢するな!」とか
「~アピールするな!」とか「~自慢するな!」とか思うらしいな
彼女の話聞いただけで「彼女自慢するな!」とか
80: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 10:43:24.976
>>78
こないだTwitterであったわ
話の流れで経営者だと自称した人が「自慢だ!」と叩かれてた
それを擁護した俺のとこにも変な奴が2、3人来たわ
こないだTwitterであったわ
話の流れで経営者だと自称した人が「自慢だ!」と叩かれてた
それを擁護した俺のとこにも変な奴が2、3人来たわ
77: 名無しのがるび 2022/11/05(土) 10:31:34.595
でも作る側はそういうコメントも嬉しいんだよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667607143/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
>>39
自分もピアノ習ってて、中学は吹奏楽部だったけどコード分からない。
ギターやベースだとか、バンドやってる人ならコードに強いと思う。
ピアノだとスケールが強い?と聞く。
吹奏楽部なら移調なら馴染みあるかな?
トランペットやクラリネットはB管とか
(ピアノのドの音を鳴らそうと思ったら、B管の楽器はレの音を鳴らさなきゃいけないみたいなの)
自分もピアノ習ってて、中学は吹奏楽部だったけどコード分からない。
ギターやベースだとか、バンドやってる人ならコードに強いと思う。
ピアノだとスケールが強い?と聞く。
吹奏楽部なら移調なら馴染みあるかな?
トランペットやクラリネットはB管とか
(ピアノのドの音を鳴らそうと思ったら、B管の楽器はレの音を鳴らさなきゃいけないみたいなの)
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました