
1: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:47:28.828 ID:3nWT/YGz0.net
・人口流出による経済規模の縮小
・不便で数の少ない公共交通機関
・低い教育水準(高校・大学)
・教育、就職における少ない選択肢
・少ない娯楽
お金には困っていないものとする。別に地方を馬鹿にしたいわけではないんだけど、都会の喧騒に嫌気がさしたとかいう理由で地元に戻る、地元で就職する友達がいて、全く理解できない。自分は上京3年のかっぺ学生で東京を離れたいとは微塵も思えない
・不便で数の少ない公共交通機関
・低い教育水準(高校・大学)
・教育、就職における少ない選択肢
・少ない娯楽
お金には困っていないものとする。別に地方を馬鹿にしたいわけではないんだけど、都会の喧騒に嫌気がさしたとかいう理由で地元に戻る、地元で就職する友達がいて、全く理解できない。自分は上京3年のかっぺ学生で東京を離れたいとは微塵も思えない
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:48:28.026
空気がうまい
7: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:51:31.958 ID:3nWT/YGz0.net
>>2
地元と東京で空気の違いなんて感じたことないからよくわからないんだけど、それって数多くの不便を掻き消すほどのものなの?
地元と東京で空気の違いなんて感じたことないからよくわからないんだけど、それって数多くの不便を掻き消すほどのものなの?
4: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:49:38.601
暇つぶしにプチベンチャー事業し放題
12: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:55:56.516 ID:3nWT/YGz0.net
>>4
東京よりかは断然競争が少ないからから自由なんだろうけども、そもそも地方で成功する事業て例えば何?
東京よりかは断然競争が少ないからから自由なんだろうけども、そもそも地方で成功する事業て例えば何?
17: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:57:16.171
>>12
造園業は儲かってるらしいぞ。
植木屋って居ないんだね。
造園業は儲かってるらしいぞ。
植木屋って居ないんだね。
34: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:08:03.846 ID:3nWT/YGz0.net
>>17
造園業て庭師とか?あんま聞かない業界だけど、特定の技術を持った人には緑豊かな地方の方が向いているのかもな
造園業て庭師とか?あんま聞かない業界だけど、特定の技術を持った人には緑豊かな地方の方が向いているのかもな
8: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:52:33.838
元々そこに住んでいて
そこに積極的に住み続ける理由はないが
積極的に他所に引っ越す理由も特にない
そこに積極的に住み続ける理由はないが
積極的に他所に引っ越す理由も特にない
22: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:59:48.467 ID:3nWT/YGz0.net
>>8
うーん都会に出てみたいってのがないならそうだわな
うーん都会に出てみたいってのがないならそうだわな
11: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:55:34.760
娯楽に飽きたから
26: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:02:16.913 ID:3nWT/YGz0.net
>>11
地方あって都会にない娯楽ってなに?遊ぶことそのものに飽きたってこと?
地方あって都会にない娯楽ってなに?遊ぶことそのものに飽きたってこと?
27: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:04:08.737
>>26
アウトドア系の趣味は地方の方がやりやすそうかな
アウトドア系の趣味は地方の方がやりやすそうかな
42: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:15:55.972 ID:3nWT/YGz0.net
>>27
たしかにアウトドアを最優先するならそうだな
たしかにアウトドアを最優先するならそうだな
13: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:56:11.383
物価が安いとかか?
まあ給料も安いけど
あとDQNとかモンペレとかとの遭遇率が低い
まあ給料も安いけど
あとDQNとかモンペレとかとの遭遇率が低い
28: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:04:59.826 ID:3nWT/YGz0.net
>>13
東京でも昼飯は5、600円で余裕
お家もぴんきり
東京の何が高いの?
東京でも昼飯は5、600円で余裕
お家もぴんきり
東京の何が高いの?
35: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:08:47.249
>>28
家賃同じなら地方の方がいい部屋住めるだろ
家賃同じなら地方の方がいい部屋住めるだろ
47: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:20:11.478 ID:3nWT/YGz0.net
>>35
そりゃそうだけどさー結局は価値観の違いなんだろうな
俺は六畳のマンションで便所台所風呂があればそれで満足しちゃう
そりゃそうだけどさー結局は価値観の違いなんだろうな
俺は六畳のマンションで便所台所風呂があればそれで満足しちゃう
18: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 06:57:28.866
何だろう確かに都会には何でもある
でも「無い」が無いんだよね
それは確かに便利だけど便利が飽和して窮屈さを感じるようになるんだよ
そうすると人は静かさを求めたくなる
でも「無い」が無いんだよね
それは確かに便利だけど便利が飽和して窮屈さを感じるようになるんだよ
そうすると人は静かさを求めたくなる
36: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:09:14.514 ID:3nWT/YGz0.net
>>18
何でも手に入る、何でもできる
逆にそれが人を退屈にさせるのか
ゲームコンプして2周目に縛りプやるようなもんかな
何でも手に入る、何でもできる
逆にそれが人を退屈にさせるのか
ゲームコンプして2周目に縛りプやるようなもんかな
24: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:01:30.036
まあ土地持ってれば日本経済が崩壊しても
自給自足で食ってけるというのはあるよな
自給自足で食ってけるというのはあるよな
38: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:11:46.846 ID:3nWT/YGz0.net
>>24
日本経済とか一気に規模が大きくなったな
ただ土地持ってて得するのはどこも一緒でない?
日本経済とか一気に規模が大きくなったな
ただ土地持ってて得するのはどこも一緒でない?
41: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:13:46.984
>>38
やっぱそうだよなあ
やっぱそうだよなあ
33: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:07:44.819
人がいないことがメリットな気がするんだが
46: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:18:44.923 ID:3nWT/YGz0.net
>>33
お前はまさに俺の友達だ
でもどうして?満員電車てそれほど苦痛?都会の方が色々な人が楽しくない?それこそ友達も選び放題で自由な気がする
お前はまさに俺の友達だ
でもどうして?満員電車てそれほど苦痛?都会の方が色々な人が楽しくない?それこそ友達も選び放題で自由な気がする
48: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:20:32.808
田舎のメリット「一人でもテーブル席に座れる」
都会はファミレスなのにカウンターしかなかったりする
テーブル席あったとしても少なかったりする
田舎なんてそもそも居酒屋やラーメンやCoCo壱番屋じゃないとカウンター席がない
都会はファミレスなのにカウンターしかなかったりする
テーブル席あったとしても少なかったりする
田舎なんてそもそも居酒屋やラーメンやCoCo壱番屋じゃないとカウンター席がない
56: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:26:12.746 ID:3nWT/YGz0.net
>>48
わろた
まあ小さなメリットではあるけれども
わろた
まあ小さなメリットではあるけれども
76: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:51:11.844
>>56
デメリットもあるが
メリットもある
うーん難しいな
デメリットもあるが
メリットもある
うーん難しいな
51: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:21:12.651
まあ確かにバス一本逃すと次3時間後とかで切れそうになった覚えはある
58: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:28:07.991 ID:3nWT/YGz0.net
>>51
それなー
地元で次の電車20分後とか、上京前は平気だったのに今はクッソ!だから心狭くなっちゃったのかも
それなー
地元で次の電車20分後とか、上京前は平気だったのに今はクッソ!だから心狭くなっちゃったのかも
55: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:24:46.142
逆になんで東京に住みたいの?
どんだけ田舎に住んでたんだよ
どんだけ田舎に住んでたんだよ
61: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:34:16.551 ID:3nWT/YGz0.net
>>55
18年間田舎に住んでましたが何か!遊びはカラオケとラウンドワンしかなかったけど何か!
東京に住みたい理由は、
便利・楽しい・色んな人がいること
18年間田舎に住んでましたが何か!遊びはカラオケとラウンドワンしかなかったけど何か!
東京に住みたい理由は、
便利・楽しい・色んな人がいること
67: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:40:42.828
>>61
車持ってれば地方のが便利だよ
楽しいは人それぞれ
いろんな人がいても関わるのはごくわずか
車持ってれば地方のが便利だよ
楽しいは人それぞれ
いろんな人がいても関わるのはごくわずか
68: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:41:44.461
>>67
車持って埼玉とかに住むのか?
車持って埼玉とかに住むのか?
70: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:45:08.064
>>68
東京でも金持ちは車持ってんだろ
そう言う事だよ
大人になっても車乗れないで惨めにチャリ乗るのか
東京でも金持ちは車持ってんだろ
そう言う事だよ
大人になっても車乗れないで惨めにチャリ乗るのか
72: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:46:29.907
>>70
ズレてんぞ
車持ちの優位性が揺らいだからって収入云々に繋げて逃げんなよカッペ
ズレてんぞ
車持ちの優位性が揺らいだからって収入云々に繋げて逃げんなよカッペ
77: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:53:52.144
>>72
俺にとっては東京に住むとかデメリットでしかないから逆にだわ
俺は神奈川の田舎でたまに東京行くくらいがいい
まあたまにも行かねえけどな 行く用がないから
俺にとっては東京に住むとかデメリットでしかないから逆にだわ
俺は神奈川の田舎でたまに東京行くくらいがいい
まあたまにも行かねえけどな 行く用がないから
90: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 08:17:24.256 ID:3nWT/YGz0.net
>>77
神奈川、埼玉、千葉
東京と隣接しているこれらの都市はまだいつでも東京に行けるてのがあるからなぁ
神奈川、埼玉、千葉
東京と隣接しているこれらの都市はまだいつでも東京に行けるてのがあるからなぁ
59: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:32:03.245
もともと都市部に生まれ育った身としては、土日の度にのこのこ出てくる田舎モンが邪魔で仕方ない
62: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:35:06.418 ID:3nWT/YGz0.net
>>59
それはすまん
俺が気にすることではないけども
それはすまん
俺が気にすることではないけども
71: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:46:26.799
札幌とか福岡以上の都市(テレ東見れて地下鉄も走ってるぐらい)出身の人だと結構東京の人の多さに嫌気が差して地元に戻るって話を聞くけど
青森や四国辺り出身だとそうそう聞かないし地元の規模も結構重要な気がする
青森や四国辺り出身だとそうそう聞かないし地元の規模も結構重要な気がする
87: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 08:13:48.249 ID:3nWT/YGz0.net
>>71
これ重要だわ
都市と大都会ならまだ選びようがありそうだけども、俺の地元って静岡と青森を足して二で割ったような微妙な田舎だから尚更解せぬ。解せぬ。
これ重要だわ
都市と大都会ならまだ選びようがありそうだけども、俺の地元って静岡と青森を足して二で割ったような微妙な田舎だから尚更解せぬ。解せぬ。
93: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 08:27:43.913
仕事が東京なら仕方ないが東京で何するの?
夜の街で夜遊びとかコンサートとかそういうのが好きな人なら良いだろうけど俺は早く家に帰ってゲームや映画みてるのが好きなのでメリットないわ
買い物ならAmazonでいいし食料品の買い出しとか都会のが逆に面倒そう
夜の街で夜遊びとかコンサートとかそういうのが好きな人なら良いだろうけど俺は早く家に帰ってゲームや映画みてるのが好きなのでメリットないわ
買い物ならAmazonでいいし食料品の買い出しとか都会のが逆に面倒そう
98: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 08:35:15.187
>>93
夜遊びもコンサートも特に興味ないけど、何をするにもバラエティに富んでて選択肢が多い。ざっくりとしてるけど、俺飽き性だから新しいことや人を経験できるのが嬉しい。あと旅行好きだから近場に大きな空港が2つあるってのも嬉しい。
夜遊びもコンサートも特に興味ないけど、何をするにもバラエティに富んでて選択肢が多い。ざっくりとしてるけど、俺飽き性だから新しいことや人を経験できるのが嬉しい。あと旅行好きだから近場に大きな空港が2つあるってのも嬉しい。
117: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 09:58:18.372
>>98
都会だと色んな出会いはあるだろうな
しかし食料品を買うに駅まで5分10分は大変だな
近くにスーパーとか無いの?
車まで5歩、車3分、スーパーの駐車場降りて30歩くらいだよ
まあ一人暮らしだとあまり自炊しないか
都会だと色んな出会いはあるだろうな
しかし食料品を買うに駅まで5分10分は大変だな
近くにスーパーとか無いの?
車まで5歩、車3分、スーパーの駐車場降りて30歩くらいだよ
まあ一人暮らしだとあまり自炊しないか
95: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 08:32:14.708
地方生まれ地方育ちだとその環境に慣れちゃって
そのまま地方に住み着いたり都会にでても慣れた地方にもどったりする
地方出身者にはメリットデメリットの問題じゃないんだよ
そのまま地方に住み着いたり都会にでても慣れた地方にもどったりする
地方出身者にはメリットデメリットの問題じゃないんだよ
100: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 08:36:34.690
>>95
そうなんかなぁ
そうなんかなぁ
96: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 08:32:48.312
知り合いがまた一人田舎帰ったわ
農家だなぁ・・・新卒で会社入って数年頑張ってたが辞めて帰ってった
農家だなぁ・・・新卒で会社入って数年頑張ってたが辞めて帰ってった
101: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 08:37:16.408
>>96
寂しいよな
寂しいよな
103: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 08:39:24.357
仕事さえあればどうにでもなると思うんだよね
田舎から出てきた人が帰らない理由って単純に田舎帰って働くのがアホらしいから
田舎から出てきた人が帰らない理由って単純に田舎帰って働くのがアホらしいから
105: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 08:45:46.357
>>103
一部の隙間や技術職は除いて、どこの業界でも地方ではお客さん減り続ける一方なのにそこで働くメリットが本当に分からない。減少率と退職までの年数から俺はもう安泰、ておっさんたちは気にしないんだろうけども、俺くらいの歳だとどうしても地方での就職は不安しかない
一部の隙間や技術職は除いて、どこの業界でも地方ではお客さん減り続ける一方なのにそこで働くメリットが本当に分からない。減少率と退職までの年数から俺はもう安泰、ておっさんたちは気にしないんだろうけども、俺くらいの歳だとどうしても地方での就職は不安しかない
73: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 07:46:36.333
きいたところで理解できないだろ、最初の時点でわからないなら。
116: 名無しのがるび 2018/03/08(木) 09:29:07.113
アウトドア好きなら地方がいい
都会じゃ車維持するの大変だからな
都会じゃ車維持するの大変だからな
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1520459248/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
都会の選択肢は広い
ただ漠然と生きてるだけの人でも楽しみたい時に楽しめる
ただ漠然と生きてるだけの人でも楽しみたい時に楽しめる
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました