1: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:17:46.15 ●.net
原付き免許で「小型バイク」可能に、警察庁が検討 排ガス規制に対応 https://t.co/6uwGzFjoEz
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 7, 2023
警察庁は7日、原付き免許で乗れる車両の区分を見直す検討に入ると明らかにした。現在の排気量50cc以下だけでなく、125cc以下で最高出力を抑えた車両も対象に加える方針。
生娘を人気記事漬けにする
133: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:53:17.01
>>1 二段階右折や二人乗りの禁止など、
原付きバイクに適用される交通ルールは今後も変わらない。
意味ねーじゃん
てかこのトラップでの検挙狙いか?
原付きバイクに適用される交通ルールは今後も変わらない。
意味ねーじゃん
てかこのトラップでの検挙狙いか?
376: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 13:03:53.84
>>1
30km規制、二段階右折
は現在だけどなwww
いやなら、小型程度の免許取れよw
σ(゚∀゚ )オレは普通だけど、まぁこんなんでいい(笑)
大型は必要性が疑問
普通が500ccまでだったら、完璧だったのに
何で400なのか意味分からん
30km規制、二段階右折
は現在だけどなwww
いやなら、小型程度の免許取れよw
σ(゚∀゚ )オレは普通だけど、まぁこんなんでいい(笑)
大型は必要性が疑問
普通が500ccまでだったら、完璧だったのに
何で400なのか意味分からん
402: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 13:27:37.90
>>1
> 車体が大きくなることから安全性の懸念もあり
50と125ってそんなにサイズ違う?
50しか乗ったことない人間がデチューンした125に乗る場合
その違いとか注意点とか教えてくろさい
> 車体が大きくなることから安全性の懸念もあり
50と125ってそんなにサイズ違う?
50しか乗ったことない人間がデチューンした125に乗る場合
その違いとか注意点とか教えてくろさい
411: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 13:35:14.21
>>402
そもそも車体の丈夫さから違うんじゃ?
そもそも車体の丈夫さから違うんじゃ?
500: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 14:41:53.22
>>1
学科試験難しくして
すり抜け出来ないように出来ないの?
学科試験難しくして
すり抜け出来ないように出来ないの?
504: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 14:44:29.79
>>500
東大入試並みのレベルにしてもすり抜けは無くならん。
東大入試並みのレベルにしてもすり抜けは無くならん。
512: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 14:48:38.04
>>500
すり抜け自体は違法では無いから
すり抜け禁止にするとそれこそノロノロ原付き追い越す事が違法になるよ?
すり抜け自体は違法では無いから
すり抜け禁止にするとそれこそノロノロ原付き追い越す事が違法になるよ?
515: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 14:49:46.40
そもそも >>1 を読んでなんで現行原付の免許で小型が乗ると思ったの?
なんで60kmで走れると持ったの?
馬鹿だろw
なんで60kmで走れると持ったの?
馬鹿だろw
518: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 14:51:31.47
>>515
決定じゃないんだから確認しただけだろ
お前みたいに他人に威張り腐ってる奴等がこういうルール作るんだろう
決定じゃないんだから確認しただけだろ
お前みたいに他人に威張り腐ってる奴等がこういうルール作るんだろう
547: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 15:16:13.54
>>518
前からある議論でほぼ決定しているからこうやってニュースになったんだよアホ
前からある議論でほぼ決定しているからこうやってニュースになったんだよアホ
550: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 15:20:30.37
>>547
決定とほぼ決定は全然違うし
お前が勝手に決め付けて言ってるだけ
脳みそ小学生かよ
決定とほぼ決定は全然違うし
お前が勝手に決め付けて言ってるだけ
脳みそ小学生かよ
532: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 15:04:17.05
>>1
全然違うわ。125ccも原付き扱いにするって話だろうが
全然違うわ。125ccも原付き扱いにするって話だろうが
538: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 15:09:11.60
>>532
フルスペックは原付2種、馬力規制は原付1種
フルスペックは原付2種、馬力規制は原付1種
652: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 17:04:32.06
>>1
正直言ってエンジンが付いてる乗り物に乗ってたら排気量なんて関係無いんだよ
排気量の大小で危険度が極端に変わる訳でも無い
アクシデントは誰彼構わず等しく訪れるからな
50ccも250ccも大して変わらん、問題は乗りこなせる体格かどうかだろ?
自動車免許だって軽専用とか、そんなもの無いんだし
正直言ってエンジンが付いてる乗り物に乗ってたら排気量なんて関係無いんだよ
排気量の大小で危険度が極端に変わる訳でも無い
アクシデントは誰彼構わず等しく訪れるからな
50ccも250ccも大して変わらん、問題は乗りこなせる体格かどうかだろ?
自動車免許だって軽専用とか、そんなもの無いんだし
653: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 17:09:03.80
>>652
体格だけでは決まらんわ
別にホビットでも技術があれば大型車乗りこなせるし
倒れたバイク起こすのだって、あれも力じゃなくてコツだしな
自動車は小型中型大型と区分されてるだろ
一般的な乗用車はまとめて小型に入るだけで、大きさによって求められる技術は違ってくる
体格だけでは決まらんわ
別にホビットでも技術があれば大型車乗りこなせるし
倒れたバイク起こすのだって、あれも力じゃなくてコツだしな
自動車は小型中型大型と区分されてるだろ
一般的な乗用車はまとめて小型に入るだけで、大きさによって求められる技術は違ってくる
414: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 13:36:41.64
>>1
っていうか、普通車のオプション的なのやめて自動二輪の免許取らせれば良くね?
っていうか、普通車のオプション的なのやめて自動二輪の免許取らせれば良くね?
553: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 15:22:36.73
>>1
ついでに50ccの税金は廃止しときますね
ついでに50ccの税金は廃止しときますね
3: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:19:26.82
50より110エンジンのが安いもんな
4: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:20:06.56
30キロしか出せないけどな
13: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:21:51.07
>>4
すんごいトラップやな
すんごいトラップやな
52: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:31:36.12
>>4
クソじゃんw
クソじゃんw
85: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:42:09.63
>>4
リミッターは60kだよ
リミッターは60kだよ
737: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 19:04:19.00
>>85
制限速度は30キロにするってのが今の案だぞ
制限速度は30キロにするってのが今の案だぞ
148: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:57:54.03
>>4
今の原付きの縛りが付いたままだからなw
今の原付きの縛りが付いたままだからなw
184: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 12:09:29.32
>>4
馬力も制限されて今の原付より非力になる
馬力も制限されて今の原付より非力になる
461: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 14:04:54.92
>>184
重い上に非力って
重い上に非力って
575: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 15:46:52.71
>>461
あこれだな
今までの50ccが車重60~70kgなのに対して新区分になると125ccの車重100~120kgで50ccのパワーしか出ないのなら滅茶苦茶遅くなるだろ
あこれだな
今までの50ccが車重60~70kgなのに対して新区分になると125ccの車重100~120kgで50ccのパワーしか出ないのなら滅茶苦茶遅くなるだろ
576: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 15:47:55.72
>>4
それと二段階右折のルール撤廃したほうが良いと思うわ
30キロで左端走ってるの危なっかしいし二段階右折でトリッキーな動きされるの怖い
それと二段階右折のルール撤廃したほうが良いと思うわ
30キロで左端走ってるの危なっかしいし二段階右折でトリッキーな動きされるの怖い
608: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 16:18:28.62
>>4
それな
法定速度は30km/hのままだから
60km/hで走ってたら30km/hオーバーで一発免停
それな
法定速度は30km/hのままだから
60km/hで走ってたら30km/hオーバーで一発免停
676: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 18:08:48.37
>>4
これどういうこと?
現行の125持ってる人も30制限にされちゃうの?
これどういうこと?
現行の125持ってる人も30制限にされちゃうの?
678: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 18:10:20.28
>>676
免許証が原付きなら↓を守れってことじゃね?
>警察庁が検討するのは、排気量125cc以下の小型バイクの最高出力を原付きバイクと同じ4kW以下に抑え、加速力などを制限し、原付き免許で乗れるようにすること。
免許証が原付きなら↓を守れってことじゃね?
>警察庁が検討するのは、排気量125cc以下の小型バイクの最高出力を原付きバイクと同じ4kW以下に抑え、加速力などを制限し、原付き免許で乗れるようにすること。
811: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 19:37:26.30
>>676
そうではない
一見同じ感じに見えるバイクでも、原付免許で乗れるのは出力制限されたものだけだ
そうではない
一見同じ感じに見えるバイクでも、原付免許で乗れるのは出力制限されたものだけだ
5: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:20:24.43
50ccだと排ガス規制のエンジンが作れないからだろ
8: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:20:57.33
小型免許との違いはなに?
50以上なら速度制限も二段階右折も必要ないだろ?
50以上なら速度制限も二段階右折も必要ないだろ?
107: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:46:20.01
>>8
そういうことじゃない
今の原付50ccが世界的な排ガス規制をクリアできないから、125ccのエンジンをつけた車体で出力を原付並みに抑えたもので代替するだけ
つまり原付きの免許や普通自動車のおまけ免許で乗れるのは、原付程度の出力の125ccバイクってだけ
現在売られている125cc原2に乗れるという意味ではない
そういうことじゃない
今の原付50ccが世界的な排ガス規制をクリアできないから、125ccのエンジンをつけた車体で出力を原付並みに抑えたもので代替するだけ
つまり原付きの免許や普通自動車のおまけ免許で乗れるのは、原付程度の出力の125ccバイクってだけ
現在売られている125cc原2に乗れるという意味ではない
33: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:27:29.59
アホすぎる(´・ω・`)
32: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:27:28.43
なんでそんなめんどくさいことすんの?バカなのか?
18: 名無しのがるび 2023/09/07(木) 11:24:30.85
みてくれだけ125サイズになっても、
中身が50ルールのままじゃ意味ねーだろアホか
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1694053066/
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました