no title
1: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:32:08 ID:6h5b
ワイは習ってないんやが
視界悪くてハイビームにしてたらジッジにキレられたわ





2: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:32:23
はい煽り運転



4: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:32:39 ID:6h5b
>>2
知らんかったんやが



3: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:32:29
ワイは習った



7: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:32:50 ID:6h5b
>>3
習ってねぇぞ



5: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:32:41
ハイビームが基本やろ



13: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:33:40 ID:6h5b
>>5
ワイも夜間は対向車が来た時以外基本つけとけって習ったご



6: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:32:49
知らなくても分かれ



8: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:32:55
どう考えても煽り運転ですが
やられた時のことを考えよう!w



9: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:32:57
普通わかるやろ



10: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:33:19
習わなくても大体わかる定期



28: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:34:59 ID:6h5b
>> 10
わからない定期



11: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:33:33
何となく言われなくても分かるやろ



28: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:34:59 ID:6h5b
>> 11
わからない定期



12: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:33:35
ほんまハイビーム野郎のせいで眩しくてしゃーない
なんでこんなときばっか素直に学校の言うこと聞くんや?



16: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:33:52 ID:6h5b
>>12
学校で習わせろよ



18: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:34:04
対向車が来たらつけるんやぞ



20: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:34:12
>>18




25: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:34:43
>>18
目潰しで草



19: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:34:08
頻繁に切り替えてチカチカさせるのが正解



21: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:34:13
煽ってると勘違いされやすいから基本付けへんのがベターやろ



24: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:34:34 ID:6h5b
>>21
ハイビームじゃねーと暗くて見えねぇんだよ



30: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:35:18
>>24
それ乗ってる車の光軸ズレてるだろ



33: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:35:34 ID:6h5b
>>30
どうやって光軸なおすん



34: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:35:44
>>33
念力よ



26: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:34:54
自動で切り替える車ならセーフ



27: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:34:58
むしろ、暗くなってきたらハイにしろっつってたぞ



29: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:35:13 ID:6h5b
クソが
気分悪いわ



31: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:35:28
周囲に車がいるときは十分明るいだろ



37: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:35:50 ID:6h5b
>>31
雨降ってたからさらに視界悪かった



35: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:35:45
学校で1から10まで教えてもらわんと何もわからんのか



41: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:36:19 ID:6h5b
>>35
わかんねーよ
こちとら数十万払ってるんやぞ車校に
なんで教えんねんボケ



38: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:35:59
街中は基本ローやわ
眩しすぎて敵わん



44: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:36:36
>>38
そら街中はな
前見えへんのやからど田舎とかやろ



39: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:36:03
後続車のハイビームってそこまで気にならんけどな

どんだけ後ろ見てビクビクしてるねん



48: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:36:45 ID:6h5b
>>39
ワイもまえ後続車の奴がハイビームだった気がするけどそんな気にならなかったけど



65: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:38:51
>>48
それミラーの角度あってないやろ



42: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:36:21
ワイハイビームで目潰しされて
正面衝突で氏んだわ



43: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:36:31
>>42
悪霊退散!



47: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:36:43
車校で教えて欲しいこと
・ガソスタでの給油方法



50: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:37:04 ID:6h5b
>>47
それは流石にわかるからいい



52: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:37:12
>>47
わいもこれしらんで燃えて氏んだわ



54: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:37:25
>>52
大惨事で草



53: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:37:16
見えない時は感で走れ



56: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:37:47 ID:6h5b
>>53
勘ではしってた



55: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:37:40
常時ハイビームとか言う無能ルールを浸透させた
マスコミが悪い



57: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:37:52 ID:6h5b
>>55
まじこれ



58: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:37:55
最近の車はライトの眼つき怖いのが誤解うんでる気がするわ



60: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:38:24 ID:6h5b
ワイを慰めろやカスども



61: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:38:37
>>60
お前はばかや



68: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:39:11 ID:6h5b
>>61
ばかじゃない
なぜならワイが前後続車にハイビームにされた時特に眩しくなかったから



75: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:40:05
>>68
普通のミラー調整してたらハイビームくっそ眩しいんやで
つまりイッチのミラー調整できてない



88: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:41:54 ID:6h5b
>>75
普通に後ろ見えるが
ルームミラーのこと言ってんのか?



91: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:42:38
>>88
後ろ見えるならハイビーム眩しいんやで
普通に考えたらわかると思うけど



94: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:42:56 ID:6h5b
>>91
わからん
どんな感じなのかわからん



97: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:43:33
>>94
自分が光から避けんとずっと眩しくて前が見えん



67: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:39:09
んでその後全力でハイビームあてにいったん?



70: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:39:29 ID:6h5b
>>67
切ったわ
腹立つからハイビームつけとけばよかった



69: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:39:15
ミラーは見らんといかんやで



77: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:40:27
暗い道こわいからハイビームをつけてるのに、パッシングして威嚇してくる対向車の方がきらいやで



81: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:40:59
>>77
対向車来たら下げろや



82: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:41:00
>>77
対向車おるならハイビーム消せばか



85: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:41:20
>>77
眩しいねんクソが



92: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:42:46
最近のルームミラーって自動で切り替わるやつあるやんな



95: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:43:10
>>92
ミラーが切り替わる?



111: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:45:16
>>95
自動防眩ミラーとかいうやつや 手動のやつやと後ろ眩しい時にレバー倒すやん



101: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:44:08
道路交通法と道路交通法施行令に言及があり、対向車や前走車が存在する場合には、ロービームを使用することとされています。

ほれ



103: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:44:26 ID:6h5b
>>101
ほーん 習ってないな



102: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:44:12
車間距離にもよるやろ



107: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:44:56
>>102
これ
結局自分が見えなけりゃ意味無い
明らかに詰めてハイビームしてんならともかく



120: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:46:00 ID:6h5b
>>107
詰めてる気持ちなかったけど



128: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:47:18
>>120
相手はそう思わんかったんかもな



105: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:44:54
後続車のハイビームくっそ眩しいだろ
つかジッジに切れられたって車乗ってるのになんでわかるんだよ



109: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:45:10 ID:6h5b
>>105
車降りて話しかけてきたから



124: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:46:20
>>109
ええその程度でキレるのか
いや、まぶしいけどさ



129: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:47:20
ちなみにジッジになんて言われたん?



131: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:47:37 ID:6h5b
>>129
なんでハイビームにしてるのって言われた



135: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:48:12
>>131
普通夜間実技あるやろ



143: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:49:12 ID:6h5b
>>135
あったで
その時なんか注意されたら絶対覚えてると思うけど覚えてないからされてない



147: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:50:12
>>143
その時ずっとハイビームで運転してたんか?
ロービームが間違ってるなら教官が注意するし、ハイビームなら教官が注意する



151: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:50:59
>>147
教官が悪いんや!ってイッチは言うで



152: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:51:02 ID:6h5b
>>147
多分ずっとハイビームだったと思うよ
で対向車が来たらロービームに切り替えてたな



136: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:48:14
>>131
優しいやん



144: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:49:41
前に車がいなくて見えないからハイビームならわかる
でも前に車走ってんなら道わかるだろさ



146: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:50:11 ID:6h5b
>>144
道はわかるけど怖いやん
対向車とかするかもしれないし



149: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:50:51
>>146
対向車来てもハイビームのつもりやったんか



150: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:50:53
>>144
ど田舎でそんな勇気でえへんな
前は知ってる車のライトの部分だけしか見えないとか怖すぎる



155: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:51:31 ID:6h5b
>>150
ワイのとこクソ田舎や
道クソ狭い



157: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:51:35
>>150
ゆっくりロービームで走れば良いのでは?



153: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:51:14
そんなにロービームが暗いとか古い車にでも乗ってるんか



158: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:51:46 ID:6h5b
>>153
古いししかも軽だよ



159: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:52:03
>>158
それ整備不良や



162: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:52:17 ID:6h5b
>>159
そうなのか



161: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:52:13
>>158
買い換えろハゲ



163: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:52:24 ID:6h5b
>>161
高いからやだ



170: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:53:28
>>163
じゃあ免許返納しろ



165: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:52:50
ちゃんと点検出してんのかよ



166: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:53:08 ID:6h5b
>>165
まだ免許取り立てでとってないよ



168: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:53:19
もしかして球切れか?



169: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:53:25 ID:6h5b
とってないやない車検出してないで



174: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:53:47
ワイ田舎民、普段からロービーム



176: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:54:09
>>174
それが普通や



177: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:54:16
>>174
普通定期



193: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:56:55
>>176>>177
本来はハイビームが基本
運用的には反対



178: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:54:36 ID:6h5b
でも今回キレられたおかげで後続車のハイビームがあかんってことを知れたのはよかったけど
あとジッジが比較的温厚だったから 



179: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:54:49
普段はハイビームでええやろ
後続車とかすれ違う場合はロービームでええ



183: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:55:31
対向車きたらハイビーム消すのが面倒やけどまあしゃーない
対向車来たらローにしてるわ



188: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:55:58
田舎なら明かりなんもないしハイビームでええぞ
そっちのが安全や



191: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:56:42 ID:6h5b
>>188
田舎で電灯ほとんどないわ



197: 名無しのがるび 21/10/22(金)18:57:18
夜間基本ハイビームは習うぞ
対向車後続車で切るのも当然やが



221: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:00:32 ID:6h5b
そもそも対向車が来たら消す、って部分はちゃんと覚えてるんだから後続車になったらハイビーム消すっていうのも習ってたらちゃんと覚えてんだよなぁ 偉いからな
覚えてないってことはそういうこと



225: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:01:13
>>221
少なくとも教本に書いてないはずがない



231: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:01:39 ID:6h5b
>>225
教本には書いてあるかもしれん
けどちゃんと読んでないし



233: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:01:59
>>231
免許返納しろ



226: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:01:16
今の車って前に車おったら自動でロービームになるやん



232: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:01:56 ID:6h5b
>>226
はえー



244: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:03:47
そこそこ栄えてる下道ならハイビームにする機会がそもそもなくない?



247: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:03:58 ID:6h5b
>>244
クソ田舎



248: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:04:52
ワイ「あれ、ガードレールがいつもより明るいやんけ!対向車来とるからロービームにしたろ!」



250: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:05:43
>>248
対向車「ほーん」ハイビームピカー



256: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:07:38
>>250
ワイ「眩しいボケ」パッシングパパパ



280: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:17:19 ID:6h5b
てかこの前店のクッソ狭い入り口から入ろうとしたら別に出口あるのに入り口から出てこようとする無能避けようとして車柱にぶつけて凹んだときはワイは黙ってたのにたかだかハイビーム当てられたくらいでキレてんじゃねぇぞクソがよ



282: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:18:07
>>280
それお前が下手なだけやん



284: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:18:45 ID:6h5b
>>282
あ?クッソ狭い入り口からいきなり出てこようとするクソ無能が悪いに決まってんだろうが
別に出口あるのに



285: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:19:05
>>284
自損しとる時点でお前が下手くそ



287: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:19:55 ID:6h5b
>>285
仮に下手くそだとしても出口でもないのに出てくるクソ車がキレれば多分金請求できるのは変わらないんだよなぁ



286: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:19:32
対向歩行者にハイビームあてるのも勘弁してくれ
目悪いから眩しくて歩けなくなる



288: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:20:05
>>286
これ歩行者視認したら下げるのが基本なんやけどな



309: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:24:52
>> 288
最近は遵守しない奴が多くなったわ



289: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:20:12 ID:6h5b
>>286
はえー



290: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:20:17
入口専用だったならドンマイ
そういうの無視する爺さん多いよな



292: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:20:39 ID:6h5b
>>290
入り口専用
出口はあちらですってちゃんと書いてある



293: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:20:53
>>292
どんまい



295: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:21:01 ID:6h5b
>>293




294: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:20:59
>>292
私有地なら何言っても仕方ない



296: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:21:33 ID:6h5b
>>294
キレすぎて店に苦情入れてやろうかと思ったけど
迷惑だからやめた



297: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:22:00
>>296
その調子で前に車がいるのにハイビームは迷惑やと言うことも考えろよ



299: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:22:21 ID:6h5b
>>297
それは特に迷惑ではないので



300: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:22:32
>>299
迷惑やから怒られたんやろ



301: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:22:53 ID:6h5b
>>300
迷惑だということを知らなかったので



302: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:23:18
>>301
知らないじゃなくて違反や



303: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:23:50 ID:6h5b
>>302
違反であるということを知らせなかった教習所が悪いので



305: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:24:30
>>303
何を言おうと違反したやつが悪いんやで



307: 名無しのがるび 21/10/22(金)19:24:37
>>303
今回で1つ賢くなったな!



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634895128/

みんなの反応


1.名無しのコメ民
昔バスのチンピラ運転手にキレられたわ
バスを狭い道路で止めて道塞いでた
今やったら炎上もんやろな


2.名無しのコメ民
道路交通法第52条

(第1項)「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間)道路にあるときは、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」
(第2項)「車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」

流石に条文覚えてるやつはおらんやろうけど、原則ハイビームで対向車や先導車がいるときはロービームなんて基本中の基本だろ……


3.名無しのコメ民
米1
自分でバスを煽っておいて被害者ぶっても
炎上するのはお前の方だぞ


今一番注目されている記事(・ω<)