
1: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:26:33.11 ID:J6dmcs4Oa
先月のお前ら「常温常圧超電導! LK-99は世紀の発見!ノーベル賞!」
何も変わってないな
何も変わってないな
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:27:22.66 ID:zxb6Z1mQ0
そんな事言ってる人はここにはいません
他所で戦ってください
他所で戦ってください
5: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:28:24.82 ID:J6dmcs4Oa
>>2
おるやん
おるやん
3: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:27:27.20 ID:ktGrzHIpp
商用核融合はいつできるの?
4: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:28:06.43 ID:mKRAyC63r
なんで宇宙人の痕跡が見つからないんや
7: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:29:15.09 ID:OFc7yZXdd
シンギュラリティが来るぞ民はよく見かける
8: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:29:42.09 ID:XHgfoC+t0
いや人間の意識が実験結果に影響するのは変わらんやろ
9: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:30:03.02 ID:eRnh6/5yp
まあそういうのをトンデモだ~と見下して馬鹿にしてると本当の発見を見落としかねない
18: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:33:43.16 ID:u1lzh0CCa
>>9
査読つき論文とトンデモ論文の違いくらいはわかるやろ
査読つき論文とトンデモ論文の違いくらいはわかるやろ
10: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:30:21.25 ID:VaeDOzowp
二重スリット実験って結局なんなのよ
なんで干渉縞が出るんだよ
なんで干渉縞が出るんだよ
15: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:32:30.47 ID:P5wuMn1Od
>>10
波だから
波だから
17: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:33:24.20 ID:jf3KfIfda
>>10
それは光が波であることの確かめ方やし…
不思議に思うべきなのは光子を一つずつ飛ばしてスリットを通過してることを確認してる部分やで
そこが一番直感に反してる
それは光が波であることの確かめ方やし…
不思議に思うべきなのは光子を一つずつ飛ばしてスリットを通過してることを確認してる部分やで
そこが一番直感に反してる
22: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:38:01.73 ID:lz26MQtWM
>>17
光子じゃなくて電子や
光子じゃなくて電子や
26: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:40:17.50 ID:jf3KfIfda
>>22
確かに
光子やったら光電効果くらいしか粒子性説明出来んわ
確かに
光子やったら光電効果くらいしか粒子性説明出来んわ
13: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:31:36.55 ID:pvtNH3d00
なんで二重スリット実験とLK-99を同列に扱ってんだよ
14: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:32:02.56 ID:XKCBE2xsa
宇宙空間は2次元だとかブラックホールは2次元だとか赤方偏移はしてないとか
16: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:33:19.27 ID:KWBzl+q60
二重スリット実験なんか今定説変わったのか
154: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:43:43.17 ID:jV0Dix9tM
>>16
定説とか言ってる時点で何もわかってないのがわなる
定説とか言ってる時点で何もわかってないのがわなる
19: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:35:28.25 ID:jgUtxiHx0
金属が電気を流す理由はほぼみんな説明できるのに銅が磁石につかない理由はあんまり説明できる人いないよな
20: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:37:14.37 ID:jf3KfIfda
>>19
電子格納の仕方なんよな
パウリの排他原理に従って格納したときに電子スピンが↑↓で基本入るけど磁性持つやつはペアで入ってない電子が多いんやね
電子格納の仕方なんよな
パウリの排他原理に従って格納したときに電子スピンが↑↓で基本入るけど磁性持つやつはペアで入ってない電子が多いんやね
30: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:42:42.78 ID:jgUtxiHx0
>>20
そもそもスピンの導出には相対論的量子力学を理解する必要があるし局在系か遍歴系かで説明もわかるからな
結局簡単な説明は難しいけど、強いて一言で言うなら過剰スピンを持つ原子間の距離がちょうどいいからかな
そもそもスピンの導出には相対論的量子力学を理解する必要があるし局在系か遍歴系かで説明もわかるからな
結局簡単な説明は難しいけど、強いて一言で言うなら過剰スピンを持つ原子間の距離がちょうどいいからかな
21: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:37:36.24 ID:Mo6qcadfr
LK-99の追試が成功したって報告がいくつもあったけどあれはブラフか?
23: 名無しのがるび 2023/09/09(土) 00:38:51.28 ID:GhjzokiAd
二重スリット実験とかいう観察するかしないかで結果が変わるというホラー
ヤバいやんけ
ヤバいやんけ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694186793/
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
チャイナ服いいよね
garlsvip
が
しました