
1: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:42:35.032
自分の店が欲しいなら経営の勉強するべきなのでは?
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:43:01.796
金が儲かるからだろ
6: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:44:20.756
>>2
経営者を目指すべきだったのでは?
経営者を目指すべきだったのでは?
4: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:43:38.642
料理人だけか?
5: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:44:01.671
自分のやりたい料理をするには自分で経営しないと無理だから
10: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:45:31.445
>>5
自分のやりたい料理は趣味でやればよかったのでは?
自分のやりたい料理は趣味でやればよかったのでは?
15: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:46:29.130
>>10
それは余計なお世話では?
それは余計なお世話では?
8: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:44:53.898
自分の料理をやりたけども、直接手を動かしているのには限界があるから人を使い始めるんだろう
最初から経営者だと他人の料理を売るだけなからな
最初から経営者だと他人の料理を売るだけなからな
9: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:44:58.078
泡のようにレストランが出来て消えていくよ
16: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:47:05.146
>>9
経営を学ぶべきだったのでは?
経営を学ぶべきだったのでは?
12: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:45:45.583
そもそも自分の料理を出す店を自分でやりたいからやるんだろ
21: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:49:51.508
>>12
シェフとして雇われてる店の料理でも自分の料理が出てるのでは?
シェフとして雇われてる店の料理でも自分の料理が出てるのでは?
13: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:45:58.468
>>1
youtubeみりゃわかるが経営勉強してる経営者が成功してる
先に料理勉強して後から経営勉強しっかりしてく
味と手際が悪いとどうにもならに
youtubeみりゃわかるが経営勉強してる経営者が成功してる
先に料理勉強して後から経営勉強しっかりしてく
味と手際が悪いとどうにもならに
14: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:46:07.188
だいたい自分がやってきたことを従業員に求めて
ブラック会社ができあがる
ブラック会社ができあがる
17: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:47:37.329
最初から経営者目指すとなれば
よっぽどの切れ者じゃないと優秀な料理人も雇えないだろう
22: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:49:55.147
料理店の経営者になるためには、
経営の知識とは別に料理の知識と資金と人脈が要るからな
全部がいっぺんに稼げるのが料理人として勤務することだろう
全部がいっぺんに稼げるのが料理人として勤務することだろう
30: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:52:23.907
>>22
経営の知識は学べてないのでは?
経営の知識は学べてないのでは?
36: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:55:18.186
>>30
学べていないから別で学ぶ必要があるな
経営学を勉強して、別で料理勉強・人脈形成・資金稼ぎをやるか、料理人をやって経営の知識を学ぶか
どっちが早いかはまあすぐ分かるし、それだから料理人から経営者になる人が多い
学べていないから別で学ぶ必要があるな
経営学を勉強して、別で料理勉強・人脈形成・資金稼ぎをやるか、料理人をやって経営の知識を学ぶか
どっちが早いかはまあすぐ分かるし、それだから料理人から経営者になる人が多い
45: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:58:33.135
>>36
突然マジレスだが実際料理人の仕事やりながら経営って学べなくないか?
料理のスキルは先輩とかが教えてくれそうだけど経営のノウハウは教えてくれないイメージ
突然マジレスだが実際料理人の仕事やりながら経営って学べなくないか?
料理のスキルは先輩とかが教えてくれそうだけど経営のノウハウは教えてくれないイメージ
55: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:01:36.863
>>45
料理人として勤める店にだって経営者は居るんだから、仕入れ先とか資金繰りとかも勤め先から学べると思うよ
それとは別に経営の本を読んだり自営業向けの講座を受けてもいいし
料理人として勤める店にだって経営者は居るんだから、仕入れ先とか資金繰りとかも勤め先から学べると思うよ
それとは別に経営の本を読んだり自営業向けの講座を受けてもいいし
27: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:51:47.708
スシローの社長も元々寿司職人
マッキンゼーとかにいたファンドの人達がスシローの経営陣に加わって
うまいこと回って業界1位、ファンドは株価あがって売り抜けたが
当時社長とうまいことやってたファンドのコンサルがスシローに転職したりした
なんてパターンもある
料理人じゃない経営者もいるけど基本外食の創業者は料理人
マッキンゼーとかにいたファンドの人達がスシローの経営陣に加わって
うまいこと回って業界1位、ファンドは株価あがって売り抜けたが
当時社長とうまいことやってたファンドのコンサルがスシローに転職したりした
なんてパターンもある
料理人じゃない経営者もいるけど基本外食の創業者は料理人
28: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:51:50.035
そもそも金持ちしか出来ないムーヴだろ
人件費抑えるのは自分が動けるのが一番だからな
人件費抑えるのは自分が動けるのが一番だからな
31: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:52:52.369
アメリカだとMBAを取るか取らないかで給料が大きく変わってくる
それも優秀な大学で取るか取らないかも重要
経営からスタートしたいならまずはMBAを取る
その後結果を出して、その会社のCEOになったりヘッドハンティングされてCEOになったりする
ちなみに日本でもチェーン店の社長とかよくよく調べると金融畑の人とか多いよ
それも優秀な大学で取るか取らないかも重要
経営からスタートしたいならまずはMBAを取る
その後結果を出して、その会社のCEOになったりヘッドハンティングされてCEOになったりする
ちなみに日本でもチェーン店の社長とかよくよく調べると金融畑の人とか多いよ
33: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:53:59.998
経営学んじゃったら理想の料理は出せなくなるから
40: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:56:35.143
>>33
それはそれで悲しい現実なのでは?
それはそれで悲しい現実なのでは?
35: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:54:27.257
創業者はたいてい技術者だけど2代目以降の維持する人は大体コンサルとか銀行員出身
39: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:56:17.437
デカい会社はMBAだとかコンサルだとか色々あるんだろうが個人経営レベルならあんま関係ない
自営業とかとほぼ同じやろ
自営業とかとほぼ同じやろ
41: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:56:39.084
たしかに
42: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:57:50.825
コンサルだのマッキンゼーだのMBAだの
机上論しか知らない陰気オタクばっかで草
机上論しか知らない陰気オタクばっかで草
43: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:57:52.010
料理人あがりの経営者と未分野から挑戦した経営者
どっちが成功率が高いのか調べてわかったら答えが出るんじゃないか
どっちが成功率が高いのか調べてわかったら答えが出るんじゃないか
44: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:58:21.867
肉体労働だからそのうち嫌になるんだろ
46: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:58:42.407
そもそも飲食店やるのにMBAなんているわけねーだろw
お笑い芸人でも成功できるんだぞ
お笑い芸人でも成功できるんだぞ
56: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:01:45.326
>>46
お笑い芸人とかのはなんで成功してんだろうな。
お笑い芸人とかのはなんで成功してんだろうな。
料理の技術も経営の知識もないんじゃね?
61: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:02:56.630
>>56
経営は集客力があってなんぼってのを体現してる
だからMBA(笑)なんて何の役にも立たん
経営は集客力があってなんぼってのを体現してる
だからMBA(笑)なんて何の役にも立たん
66: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:04:54.485
>>56
知り合いの社長とかにアドバイスもらったり人紹介してもらったりしてるんじゃね
そういうコネ豊富そうじゃん芸能人
知り合いの社長とかにアドバイスもらったり人紹介してもらったりしてるんじゃね
そういうコネ豊富そうじゃん芸能人
74: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:08:15.882
>>56
芸能人のは名前と資金を貸して運営は別の奴じゃないのかね
芸能人のは名前と資金を貸して運営は別の奴じゃないのかね
47: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:58:59.275
成功っつっても個人経営で年収1000万とか2000万も行けば十分だと思うんだが
48: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:59:27.788
経営者が一番儲かるからだよ
49: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 14:59:29.251
ガリ勉君が役に立つのは相当スケールがデカくなってきて細かい数字の改善とかが必要になってからだ
品質と集客が担保されてからの話
品質と集客が担保されてからの話
51: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:00:34.992
〇〇屋さんって呼ばれるもの全てそうだよ
手に職つけて経営学ぶんだ
手に職つけて経営学ぶんだ
58: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:01:57.622
レシピ一つで大成功できる可能性があるからな飲食は
60: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:02:46.570
日本人は社会人になってから学ばなすぎるというのがあるけど
学ぶ人はいくらでもいる
欧米と比較して学び直す人が圧倒的に少ない
大学にも大学院に社会人全然いないしな
学ぶ人はいくらでもいる
欧米と比較して学び直す人が圧倒的に少ない
大学にも大学院に社会人全然いないしな
63: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:03:44.801
ラーメン屋って味に自信があるだけで始めちゃう人多いらしいよね
採算取るにはいろんな計算しないといけないのに
採算取るにはいろんな計算しないといけないのに
79: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:10:15.770
>>63
これなぁ、不思議でたまらん
よくラーメンの味だけで大金使って店出すよな
これなぁ、不思議でたまらん
よくラーメンの味だけで大金使って店出すよな
68: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:06:32.535
下積み3年ご恩奉公1年
職人はみんな独立するのでは?
職人はみんな独立するのでは?
72: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:07:30.508
美容師も同じだよな
82: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:11:19.726
>>72
美容師なんかは店さえ用意すれば
あとは材料とか仕入れずに自分の腕だけで稼げるから
やりくりは飲食ほど難しくなさそう
美容師なんかは店さえ用意すれば
あとは材料とか仕入れずに自分の腕だけで稼げるから
やりくりは飲食ほど難しくなさそう
76: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:09:31.450
一流のシェフが一流のオーナーになれるとは限らない
それがこの業界の難しいところです
あなたのお父さんは一流のシェフだった
彼の料理は独創的で鮮やか、そしてなにより美味かった。
それがこの業界の難しいところです
あなたのお父さんは一流のシェフだった
彼の料理は独創的で鮮やか、そしてなにより美味かった。
78: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:10:06.416
>>76
王様のレストランはとても良かった
王様のレストランはとても良かった
87: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:12:50.286
いいものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ
92: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:14:52.657
>>87
このセリフ、最近受けた営業のセミナーでおんなじ事言ってて草だったけど。
このセリフ、最近受けた営業のセミナーでおんなじ事言ってて草だったけど。
今の時代マジでこれなんだよな
89: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:13:03.168
飲食店って居抜きが大半だと思うんだけど
他の人が失敗してる場所で
自分なら上手くやれると思うんだろうか
他の人が失敗してる場所で
自分なら上手くやれると思うんだろうか
94: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:15:38.839
>>89
ネットでのレビューがあるから昔ほど立地の問題がなくなってる
辺鄙な場所でも腕が良きゃ数百万に都市のランキングで上位に食い込む
近所にある店とかそうだけど繁盛してる
大きなマンションしかない場所だけど
ネットでのレビューがあるから昔ほど立地の問題がなくなってる
辺鄙な場所でも腕が良きゃ数百万に都市のランキングで上位に食い込む
近所にある店とかそうだけど繁盛してる
大きなマンションしかない場所だけど
97: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:19:02.619
>>89
あーー思うめっちゃ思う。
色々安いんだろうけど立地悪いって気付けよーって
あーー思うめっちゃ思う。
色々安いんだろうけど立地悪いって気付けよーって
84: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 15:11:38.966
独立に必要だから経営を学んでるだけで、経営がやりたいわけじゃなくね
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667108555/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
ジョブズも経営を学んだわけではない
新しいものを作りたかっただけ
新しいものを作りたかっただけ
2: 名無しのコメ民
ワイ飲食じゃないけど技術覚えて21歳で経営した
もう30年やってるけどぜんぜん儲かってない
食うには困らんだけ
てきとーに1日5〜6時間甥っ子と二人で働いて
仕事より遊びを優先してる人生
開業したばっかりの頃は3年間くらい客来なかったけど
親の家の庭に4畳の店建ててやってたから家賃ゼロで助かった
今は住居兼店舗の物件が買えたから家賃ゼロ
店が大きいと信用されるのか?お客さんいっぱい来るわ
面倒臭いから断るけど(笑)
自分語りごめーん
もう30年やってるけどぜんぜん儲かってない
食うには困らんだけ
てきとーに1日5〜6時間甥っ子と二人で働いて
仕事より遊びを優先してる人生
開業したばっかりの頃は3年間くらい客来なかったけど
親の家の庭に4畳の店建ててやってたから家賃ゼロで助かった
今は住居兼店舗の物件が買えたから家賃ゼロ
店が大きいと信用されるのか?お客さんいっぱい来るわ
面倒臭いから断るけど(笑)
自分語りごめーん
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm