
1: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:43:04.46 ID:0Hfq2WJt0.net
作ったあのおっさんすごくね?
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:43:51.98
なんjに語れるくらい頭いいやつおるんか?
3: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:44:49.59 ID:0Hfq2WJt0.net
DelphiC#TypeScript
もう神やんけ
もう神やんけ
11: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:49:47.25
>>3
わいまんまその順番で使えるようになったわ
Delphiに戻りたい
わいまんまその順番で使えるようになったわ
Delphiに戻りたい
12: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:50:30.52 ID:0Hfq2WJt0.net
>>11
すげー
Delphiってまだ仕事あるんか?
開発終わったんじゃないっけ?
すげー
Delphiってまだ仕事あるんか?
開発終わったんじゃないっけ?
17: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:53:55.65
>>12
そんなことは知らんけど
うちの会社はまだまだ現役や
ワイ他数名がtypescript、c#つかってるだけで
それ以外皆delphiや
そんなことは知らんけど
うちの会社はまだまだ現役や
ワイ他数名がtypescript、c#つかってるだけで
それ以外皆delphiや
19: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:55:05.82 ID:0Hfq2WJt0.net
>>17
マジかすげー
Delphiは存在自体知っとるがどんなのか見たことすらないんよなぁ
マジかすげー
Delphiは存在自体知っとるがどんなのか見たことすらないんよなぁ
5: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:45:11.96
VisualStudioがすごそう
Windowsアプリとソフトだけは強い言語
Windowsアプリとソフトだけは強い言語
9: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:49:19.33 ID:0Hfq2WJt0.net
>>5
VisualStudio自体がC#で作られとるんやっけ?
VScodeもたしかTypeScriptとElectronやなかったか?
VisualStudio自体がC#で作られとるんやっけ?
VScodeもたしかTypeScriptとElectronやなかったか?
6: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:45:29.07
C++の一音上げよりC#の半音上げのが優秀という事実
7: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:48:16.75 ID:0Hfq2WJt0.net
>>6
まぁでも広く使われてるのはC++なんやけどね
C#も優秀やがちょっと出るのが遅かったかな
1990年代に出とけばワンチャンあった
まぁでも広く使われてるのはC++なんやけどね
C#も優秀やがちょっと出るのが遅かったかな
1990年代に出とけばワンチャンあった
8: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:48:34.61
>>6
一音上げのDの方が言語使用自体は優秀やな
環境と?ライブラリ?知らん
一音上げのDの方が言語使用自体は優秀やな
環境と?ライブラリ?知らん
10: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:49:43.13 ID:0Hfq2WJt0.net
>>8
へー
Dってええの?
へー
Dってええの?
13: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:52:16.66
昔習ったけど忘れた
14: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:52:48.10 ID:0Hfq2WJt0.net
>>13
めちゃくちゃいいぞ!
めちゃくちゃいいぞ!
15: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:53:01.34
vbと似た様なやつよな?
18: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:54:20.88 ID:0Hfq2WJt0.net
>>15
VBと似とるといえば似とるけどかなり違うで?
VBと似とるといえば似とるけどかなり違うで?
16: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:53:17.58
ゲームに使われていることしかしらん
20: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:55:21.94 ID:0Hfq2WJt0.net
>>16
ゆっくりムービーメーカーとかもC#やで
ゆっくりムービーメーカーとかもC#やで
22: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:58:27.26
よーしらんけど時代遅れちゃうんか
24: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 22:59:20.38 ID:0Hfq2WJt0.net
>>22
C#はむしろ進化し続ける言語やからな
時代遅れって言葉が一番に合わない
C#はむしろ進化し続ける言語やからな
時代遅れって言葉が一番に合わない
25: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:05:36.57
今何がいちばんええの?
大学ではPythonとcやってるんやが
大学ではPythonとcやってるんやが
26: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:07:31.58
>>25
はいエアプ
よく使うモジュールは?
答えられんやろなぁw
はいエアプ
よく使うモジュールは?
答えられんやろなぁw
29: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:10:09.28
>>26
どういうことや?
どこにエアプ要素あるんや
どういうことや?
どこにエアプ要素あるんや
27: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:07:42.45
仕事でよく分からんままGitHub使ってるんやけどあれPythonとどういう関係があんの?
30: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:10:22.69 ID:0Hfq2WJt0.net
>>27
GitHubとPythonは関係ないよ
GitHubとPythonは関係ないよ
31: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:10:48.35
FORTRANしか使ったことねえわ
32: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:11:06.43
なんjに居るソフトウェア開発者で今更C#や.Net coreなんか持ち上げてるアホイッチしか居らん時点で察しろよ
潰し効かなくなる前にとっとと別言語習得しろ
潰し効かなくなる前にとっとと別言語習得しろ
36: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:12:43.70 ID:0Hfq2WJt0.net
>>32
C#ほど潰しが効く言語なんてないやろ
状態管理のReactiveXとかC#が初めやぞ
C#ほど潰しが効く言語なんてないやろ
状態管理のReactiveXとかC#が初めやぞ
35: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:12:33.88
すまん、普通シェルで書くよね?
40: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:14:12.27 ID:0Hfq2WJt0.net
>>35
ワイはVisualStudioやな
ワイはVisualStudioやな
43: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:15:48.24
>>35
zshすき
cshきらい
zshすき
cshきらい
37: 名無しのがるび 2022/10/30(日) 23:13:19.56
進化し続けてるのに後方互換性も圧倒的なの凄い
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1667137384/
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました