no title
1: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:27:59.60 ID:GYHt6ble0.net
マジでわからん





2: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:28:32.76
いやわかる



3: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:34:18.98
弥生とかのソフトかうほうがええぞ



4: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:35:00.92
白色か?それとも青色の申告届けだしてるんか?



5: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:35:44.02
税金返さにゃならんやん



6: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:36:40.60 ID:GYHt6ble0.net
親が定年退職したから確定申告してくれ言われたんやが調べても難しすぎるわ



7: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:36:47.35 ID:GYHt6ble0.net
ちなワイはニート



8: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:37:33.37
ていねんしてからパートかなんかでお金かせいどるんか?



9: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:38:01.22
なるべく所得おさえるようにしとけよ
ガッツリ税金くるぞ



10: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:39:47.38 ID:GYHt6ble0.net
定年退職した後は家にずっとおるで



11: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:40:01.31 ID:GYHt6ble0.net
マジでわからんわ
何がなんだか



12: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:46:01.53
税理士に丸投げするもんじゃないんか



30: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 07:04:46.51
>>12
売上1000万未満で税理士頼むやつはいないだろうな



38: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 07:17:22.18
>>30
青色で税理士番号と印鑑ほしくて頼むやつはいくらでもいてるで
10万もかからんし



13: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:46:28.97
仕事してなくて収入ないならせんでええやろ
一回所轄の税務署いって相談せぇや
教えてくれるで



15: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:50:43.03 ID:GYHt6ble0.net
>>13
今年8月まで働いてたから確定申告せなあかんやろ?



34: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 07:14:16.08
>>15
会社員やったんやったらそれこそ楽やぞ
てか普通に8月までのは源泉されとるからせんでええのやない?



37: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 07:16:57.75 ID:GYHt6ble0.net
>>34
源泉ってなんや
9月12月までは必要なんか
なんもわからへん



40: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 07:18:35.09
>>37
9から12月は無職やろ
ええから税務署いってきくんが一番やで
わい何回も聞きにいったわ



14: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:48:29.39
学校はサラリーマンを育てる施設だぞ
確定申告なんて必要ない



16: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:50:56.35
まあ個人事業主とかにならない限り確定申告する事はないやん
今の時代はググって勉強や



17: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:51:52.97
働いてたなら働いてた会社で年末調整できるだろ



20: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:52:46.92 ID:GYHt6ble0.net
>>17
年の途中で退職したなら自分で確定申告やらなあかんってネットに書いてあったぞ



18: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:52:02.70
税金やらそのまわりの関係ってわざと教えてないよな
知らなきゃ疑問も持ちようがない



19: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:52:11.45 ID:GYHt6ble0.net
今年夏に定年退職した親父の確定申告を任されたんや



22: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:53:17.58
副業なんて卑怯という日本人の考え方や



23: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:54:16.56
初めて会社辞めた時、住民税25万!wって請求書きてビビった。確定申告しないとヤバいで



24: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:54:18.84
イッチ源泉徴収票貰ったんか? 貰ってないなら確定申告する必要ないんやないか?



25: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:55:50.01 ID:GYHt6ble0.net
>>24
源泉徴収とかいうのが何なのかすらわからん
ちなワイじゃなくて定年退職した親父の確定申告をワイがやってあげようとしてる



26: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:56:13.99
だって学校で教えたら節税されて悔しいじゃないですかぁ!



27: 名無しのがるび 2022/10/31(月) 06:56:55.30
住宅ローン組んだときに初めてやったけど割りと余裕



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1667165279/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
学校で習ったことを活かせない1に言われてもなぁ。


2: 名無しのコメ民
商業高校なら教わるだろ


3: 名無しのコメ民
だって仕組み変わるじゃん


今一番注目されている記事(・ω<)