hitorigurashi_cry_man (14)

1: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:12:54.97 ID:k9EcWPsY0.net
どういうことやねん





2: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:13:21.79 ID:k9EcWPsY0.net
日用品揃えるだけで数千円いくやんけ



4: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:13:47.12
数千円で済むとかエアプか?



6: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:14:12.71
それなりに揃ってきた頃から楽しくなるで
買いそろえていくのも楽しいやん



7: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:14:57.92 ID:k9EcWPsY0.net
家賃7万5000円
光熱費8000円
スマホ代3000円
食費4万
駐輪場代1500円
サブスク3000円



10: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:17:22.55
>>7
家賃高すぎ



15: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:18:36.41
>>10
え?どこが?



60: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:35:07.51
>>7
家賃補助あるやろ



8: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:15:56.32 ID:k9EcWPsY0.net
すまん、吐いてええか?



11: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:17:54.79 ID:k9EcWPsY0.net
一人暮らしでまぁまぁ生活に余裕出てきたなーって感じるの年収どれくらいからや?
これ800万くらいないと無理やろ



16: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:18:39.39
>>11
手取り50万くらいからやな



57: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:34:10.93
>>11
まさに800超えたタイミングでそう感じた



12: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:17:55.53
地域と手取りによって違うだろうけど、家賃高いな



17: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:18:42.20 ID:k9EcWPsY0.net
東京の会社が家賃補助出さへんのって何でなんやろか



23: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:19:49.16
>>17
え?出すぞ
そういうとこの福利厚生が一番ブラックとホワイト企業で差がおおきいんや



26: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:21:16.67 ID:k9EcWPsY0.net
>>23
家賃補助ある企業なんぞ100社に1社くらいやろ



24: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:20:01.81
食費もうちょい抑えられるんやない?



27: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:21:59.10 ID:k9EcWPsY0.net
>>24
1日1300円やぞ…ランチで吹っ飛ぶやんけ…



30: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:23:10.32
>>27
弁当自分でつくらなあかんレベルやもんな



63: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:38:27.12
収入低いなら身の程わきまえておとなしく実家せえや



66: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:41:25.57
家賃がほんま重いわ
貯金に回す金が無い



76: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:59:17.60
わいこどおじだけど
実家と一人暮らしでは年200は余計に貯金に差でるで



68: 名無しのがるび 2022/05/05(木) 01:42:18.69
大学生のこどおにやが一人暮らし民マジで羨ましい



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651680774/


今一番注目されている記事(・ω<)