no title
1: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:07:26.64 ID:S+IHVwhwa.net
彡(゚)(゚)「」





2: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:07:51.43 ID:S+IHVwhwa.net
宇宙ヤバイ



3: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:07:57.39
1000億かける1000億はなんこや?



7: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:09:13.09 ID:S+IHVwhwa.net
>>3
いっぱいや



4: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:08:18.74 ID:S+IHVwhwa.net
【朗報】知的生命体いない確率、ゼロ



5: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:08:57.54
>>4
そらワイらがおるし



8: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:09:38.94
>>5
言うほど知的か?



19: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:11:58.00
>>8
畜生に比べたらまあ知的やろ



229: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:30:10.72
>>4
会える確率もゼロ!w



268: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:32:44.18
>>229
隣の恒星系とかにいたら
いつかは通信とかはできるようになるかもな



284: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:33:55.97
>>268
自分自身を信号にして送った方が早そう



287: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:34:01.03
>>4
人類が移動できる範囲に0ってことやろ



9: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:09:39.12
その銀河の集まりの銀河団も1万くらいあんだよなたしか



12: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:10:33.52
銀河団にはその銀河が1000億くらいあるよ
超銀河団にはその銀河団が1000億くらいあるよ



15: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:11:05.84 ID:S+IHVwhwa.net
>>12
彡(゚)(゚)「」



13: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:10:44.61
ビックバンで発生した光はいまも宇宙を広げ続けてるんやで?????



14: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:10:49.61 ID:S+IHVwhwa.net
地球上の砂を全部集めた数より星の数の方が多いんや



16: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:11:06.64










20: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:12:07.83 ID:S+IHVwhwa.net
>>16
頭おかしくなるで



22: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:12:38.89
>>16
グレンラガンのアレで見た



96: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:20:27.49
>>16
グレンラガンは銀河をクッションにしてたから
戦ってた場所は局部銀河群なんやな



180: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:27:05.79
>>16
妄想やろ



193: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:28:03.48
>>180
アンドロメダ銀河とかは肉眼で見えないこともないぞ



190: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:27:50.98
>>16
こんなん見てたら悩みなんか吹っ飛びそうやなって



17: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:11:22.71
地球にしか知的生命体がいないとかいうレイシスト思想



23: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:12:54.91
>>17
星に生命が誕生する確率は限りなく0に近いぞ



43: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:15:44.42
>>23
地球凄くね?



210: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:28:55.90
>>23
それは無い



32: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:14:34.15
人間なんてミジンコ並みに思えるほど
高知能の宇宙人いっぱいおるやろ



40: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:15:31.39
見えてるものは宇宙の5%に過ぎないらしい



65: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:18:07.17
>>40
1/20て考えたらそこそこ見えてる感



41: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:15:32.75
何千億年と続いてる宇宙の歴史で生命体が存在できる奇跡的な環境が同じタイミングであるか?
すごい過去とか遠い未来にはいるだろうけど



61: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:17:25.29
>>41
まだ138億年そこらやし宇宙の歴史の序盤も良いところやと思うけどな



74: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:18:59.77
>>61
138億っていうほど序盤なのかね?



121: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:22:26.88
>>74
太陽系が46億年の歴史って考えたらなんとなくまだ序盤の感じするやろ
少なくとも過去よりは未来の時間の方が圧倒的に長いやろうし



124: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:22:29.81
>>74
宇宙全体からすれば序盤もええとこやろ
地球単体で見れば終盤やけど



44: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:15:50.02 ID:S+IHVwhwa.net
フリーザさんが辺境の星とか言うのも納得や



45: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:15:56.85
なお知的生命体がいても光速の限界のせいで会うことはほぼない模様
ワープとかが出来ない限りまず無理やろな
逆に今他の知的生命体がこっちにきたらその文明は間違いなくそのレベルに達してるってことやから地球は終わりや



46: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:16:00.90
なお光さんは地球を1秒に7周しかできない模様



64: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:17:52.62 ID:S+IHVwhwa.net
>>46
宇宙全体のスケール感考えるとくっそ遅いな



51: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:16:33.16
というか空間は無限でしょ
有限だと思ってるのは人間の範疇
無限の存在が理解できないだけ

無限の向こうには恐らく同じような世界がある
地球と瓜二つで人間そっくりな存在も恐らくいる
何故なら、計算不能な回数の試行錯誤を
別な次元で繰り返すうちにいずれ必ず別な地球が産まれるから



63: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:17:42.60
>>51
正確に言うならこの宇宙と同じ物理定数で動いてる空間は有限って話やで



170: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:26:06.11
>>51
何言ってんのかわかんねーよ。分かりやすく言って



331: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:36:19.12
>>170
マイクラみたいに考えろ。

作成したワールドは二度と同じにはならないというが、
無限の数の作り直しをすればいつか同じ物が出来る
宇宙は無限なんだから無限に作り直せば
同じ宇宙も、同じ地球も必ずどこかに生成される

それが『別世界の同じような世界』と呼ぶ事も出来る



347: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:37:13.18
>>331
はえーわかりやすい



52: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:16:37.61
多分神が作った箱庭が銀河系なんやろ
別の無数の神がその箱庭を持って中の生物の生活を観測してる



62: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:17:36.04
>>52
だったらもう少し生き物足そうや
見ててつまらんやろ神様も



79: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:19:28.76
>>62
神様は宇宙の大規模構造見て楽しんでるだけかも
後はいろんな銀河の形とか
星の内部がどうなってるかなんて興味ないやろ



57: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:17:06.75
ウルトラマンって太陽系みたいな辺境の銀河に飛ばされとるって事は窓際社員よな



69: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:18:20.42
>>57
人間がかつてのウルトラ族に似てるからって理由やぞ



73: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:18:53.98
宇宙の学者って何を根拠にいってるんや?直接見たわけじゃないやろ?



83: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:19:41.96
>>73
予測に関しては計算
それを観測で確かめたり



85: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:19:52.66 ID:S+IHVwhwa.net
>>73
発表されてる物は望遠鏡なりで見てるんじゃないか?



102: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:20:53.45
>>85
銀河千億個数えてはないやろ?



131: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:22:45.16 ID:S+IHVwhwa.net
>>102
正確な数は適当やろけど観測はしてるんやないか



140: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:23:36.85
>>131
マジで?どうやって見てるんや普通に望遠鏡?



150: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:24:27.07 ID:S+IHVwhwa.net
>>140
すまん知らんのや
偉い人に聞いてや



86: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:20:00.23
なにしたら宇宙誕生が138億年ってわかるんや・・・



141: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:23:39.26
>>86
宇宙さんサイドから電磁波が発せられてるからそれを観測した結果一番遠かったのが138億年先の物だから138億歳



246: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:31:12.94
>>141
はえーようわからんけどすごい



91: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:20:07.66
すでにNASAは他の知的生命体と交流してるけど発表してないだけやで



115: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:21:50.06
ホントに光の速度が最速なんか?

未知の移動手段あるやろ絶対



133: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:22:51.70
>>115 宇宙の拡がる速さは光の三乗とかどっかで聞いたで



148: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:24:14.03
>>115
最速なわけないやろブラックホールもワームホールもあるから



264: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:32:12.60
>>115
観測できる最速なだけで理論的に光速度を超える事象はよくある
あくまでも時間と観測位置の関係で

お前が乗っている車はどんなに速くても光速度を超えて走る事はない

だが他人が見ているお前の乗った車は、光速度を超えて走っているように見える事もある。



172: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:26:10.08
太陽系すら満足に探査出来とらんしな
火星到達とかいつになるんやろかね



184: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:27:26.27
>>172
ソ連が崩壊せずにアメリカもベトナム戦争とかで無駄金使ってなかったら2000年くらいには火星いけてたんかな?



227: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:30:06.27
>>184
今とかあちこちの宇宙予算減り過ぎでがっかりやで



183: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:27:23.44
最近は三次元は幻で、世界は二次元説が有力視されてるらしくて草



192: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:28:02.01
>>183
どういうこと?



222: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:29:40.74
>>192
絵は二次元やけど、三次元の情報を表現することが可能やん
現実もその可能性があるらしいで



186: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:27:45.98
教師「惑星に生命体が存在するには、液体の水とエネルギー源が必ず必要な条件です」

ワイ「なんでやなんでこの広い宇宙にいるかもしれない生命の存在条件を地球レベルの範囲で考えるんや地球の生命体がめちゃくちゃ特殊でむしろこっちが例外側かもしれへんやんなんでや」



228: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:30:09.14 ID:S+IHVwhwa.net
>>186
それもそうやな



234: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:30:45.47
>>186
ほんま地球人はエゴの塊や



248: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:31:24.16
>>186
でも地球意外で生命体見つけてないよね?



304: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:35:07.82
>>248
アメリカ大陸の人間が大航海時代でヨーロッパからコロンブスが来るまで、海の向こうに国があるのを知らなかったのと同じかもしれんやろ
地球人の文明レベルで探せる範囲では探せないだけで、急に視界の外側から知らん奴らが来るかもしれん



355: 名無しのがるび 2020/09/23(水) 13:37:35.05 ID:S+IHVwhwa.net
ワイは今テレワークさぼってなんJしとる訳やけど
宇宙の事考えたらこんな些細な事どうでも良くなるな



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600834046/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
ほんと、宇宙に比べたら自分の悩みなんかゴミカスみたいなもんやなぁ


2: 名無しのコメ民
相変わらず宇宙関係の情報は、宇宙ヤバいという感想しか出てこなくなるな


3: 名無しのコメ民
>> 宇宙さんサイドから電磁波が発せられてるからそれを観測した結果一番遠かったのが138億年先の物だから138億歳

地球から離れていく銀河を観測して、逆算して求められたんじゃないん?


4: 名無しのコメ民
銀河の数が1000億はちょっと古いな
今の定説は観測可能な宇宙に2000億個、
全宇宙では2兆5000億〜8兆とも言われてるし
さらにはそんな宇宙が所謂星の数ほどある(マルチバース)なんていう説もあったりする
ここまでくるともはや言ったもん勝ちだわ


5: 名無しのコメ民
地球上の争いなんてバカらしい、ちょっと宇宙出ろ


6: 名無しのコメ民
地球よりも発展した文明築いている知的生命体居そうだよな
こんな広い宇宙の中で地球が1番発展した星だとしたら凄いよw


7: 名無しのコメ民
やっぱりタヒんで幽霊になったら生まれ変わらなくていいから宇宙漂いに行こっと


今一番注目されている記事(・ω<)