no title

1: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:45:41 ID:GH+2d/fo0.net
職場が実家から自転車で10分くらいのところにあるから一人暮らししようと全く思えなくなってしまった





2: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:46:06
彼女連れ込み放題



7: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:48:30 ID:GH+2d/fo0.net
>>2
現状彼女がいないから特にメリットではない
彼女出来ても別にホテルいけばいいし



4: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:47:19
いつでも騒げる
いつでも飯食える
裸で暮らせる
部屋中を自分で管理できる


家賃、維持費、家具、とにかく金が無駄にでていく



5: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:47:41
独り立ちしたいと考えるのが普通の心理では?



11: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:51:09 ID:GH+2d/fo0.net
>>5
家に金も入れてるし家事もやってるし上にも書いたが職場が近すぎて一人暮らしする気にもならない



13: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:52:57
>>11
いつまで親鳥の巣の中にいるの?



8: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:49:11
親のありがたみがわかる



9: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:49:40
女装できる
部屋でカラオケできる



10: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:50:05
カラオケは防音室でもないと無理だろ



14: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:53:40
こどおじって煽られたらどう思う?



16: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:59:25 ID:GH+2d/fo0.net
>>14
別に何とも思わない



15: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:57:39 ID:GH+2d/fo0.net
一人暮らしすると家賃6万、食費4万、水道光熱費1万、スマホネット代1万は最低でも飛んでいくわけでしょ
これに加えて色々雑費もかかってくるし貯金とかほぼ全然出来ないじゃん
遊ぶ金なんて以ての外



17: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:59:30
お金のメリットはない
精神的メリットは全て自分でやるなど色々ある
この意味がわからないならそういうヤツだから甘えときゃいい



18: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 03:59:55
実家暮らしの才能あるね!



20: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:00:13
巣立てないのはいつまで経っても雛鳥なんだな



22: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:03:24
メリットじゃなくて親にいつまでも寄生すんなって話だよ



25: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:06:28 ID:GH+2d/fo0.net
>>22
家に金も入れてるし家事もやってるよ
夜ご飯と毎朝の洗濯は俺が担当だし別に寄生ではないよね



27: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:08:09
家族に寄生って考え陰気日本人特有よな



28: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:10:15
欧米みたいに家族招いてパーティーとかするわけでもないのにな



29: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:11:26
メリットはない
やりたいかやりたくないかだけ



30: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:14:34 ID:GH+2d/fo0.net
>>29
家事や自分のことをやるのは苦ではないけど金が貯まらないのが嫌すぎるからやりたくない



34: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:32:08
>>30
俺はそれでも3年で400万近く貯めたんだ
家賃は会社負担なり高給なり単身赴任なり選べばなんとかなる



35: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:42:31 ID:GH+2d/fo0.net
>>34
家賃と食費、水道光熱費だけで給与の半分くらい飛ぶの馬鹿らしくないか?
実家なら自分の食費と水道光熱費少し負担すればいいだけだしその半分程度で済む



36: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:46:12
>>35
田舎とかに住むなら馬鹿らしいな
俺も実家に帰ってきたけど
なんとかできるなら一人暮らしの方が良いわ



37: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:50:33 ID:GH+2d/fo0.net
>>36
都内だから部屋借りようと思ってもまともなところに住もうとしたら67万とかかかるんだよね
食費とかも節約しようと思ったらめちゃくちゃ工夫しないといけないし



39: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:54:15
>>37
独り身ならそんな考えんでもなんとかなるて
都内なら引っ越す意味ないだろバーカ



31: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:26:34 ID:GH+2d/fo0.net
実際家にそれなりに金いれても年150以上余裕で貯金出来るのは助かるな
一人暮らししてたらこうはいかないし
後家族になんかあったときが怖いわ



32: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:28:37
親に起こされたりすんの嫌じゃね?



33: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:30:53 ID:GH+2d/fo0.net
>>32
俺は朝強いから適当な時間に目が覚める
まあ社会人になって親に起こされるのは嫌かも



38: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:50:58
まぁ>>1が20代なら別に独り暮らしのメリットに疑問抱くのも分かる



40: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 04:54:46 ID:GH+2d/fo0.net
>>38
今24
彼女と貯金がある程度出来たら一人暮らししてもいいかもしれないけど現状はその必要性を感じられない
実家暮らしのおかげで充実してる事も多いし



41: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 05:05:42
>>40
まぁフツウに仕事してて若いしいいんじゃね
家出たくなったら出ろよ



42: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 05:10:05 ID:GH+2d/fo0.net
>>41
1000万くらい貯金出来たらいいかもしれないけど何だかんだ実家から出ようと思わないかも
家族と団欒しながら飯食うの楽しい



53: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 06:26:17
>>42
俺は20代後半に親と喧嘩ばかりしてて家を出た
引っ越す日両親から笑顔(悪い意味じゃなくて)で送り出された



54: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 07:05:41 ID:GH+2d/fo0.net
>>53
親と喧嘩とかここ10年近くした記憶がないな
月1くらい家族で外食したり毎年誕生日やら結婚記念日にプレゼント贈る程度には仲がいい



43: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 05:17:43
メリットかはわからないけど1人で生活できないと実家暮らしでも親が氏んだら何もできないし、まだいいかもしれないけど実家暮らし拗らせてると女にモテない



44: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 05:22:25 ID:GH+2d/fo0.net
>>43
分担制だけど毎日飯作ったり他の家事とかもしてるから一人暮らししても最低限はやっていける自信がある
後モテるモテない以前に職場以外で出会いが無いうえに在宅勤務になって同僚や上司と顔を合わせることも殆ど無くなったから出会いが皆無



45: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 05:37:17
>>44
一人暮らしのメリットって自由以外になにも無いからな。家事とか身の回りの管理が出来るようになるとか色々付随するものはあるけど。

本来、転勤とか出張とか親離れしたいとかで始めるもんだ。色々な場所に住んで知らなかった価値観に触れるのも良いし、その行為に大した意味が無いと気付いて実家に戻るのもいい。

楽しかったらなんでも良いのよ。都内で引っ越すなら、あんまり環境変わらんだろうけどな。



48: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 05:40:11
>>44
もしもっと積極的に彼女作りたくなった時に実家ってのが足枷になるって事。そういうの興味ないなら別にいいと思う。



52: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 06:01:21 ID:GH+2d/fo0.net
>>48
全く無いわけじゃないけどすぐにはいらないかな
大学生のときに2年だけ彼女がいたことがあるけど遊びに行ったりプレゼントやらなんやらでかなりお金が飛んでったからもう少し給料上がったら考えてもいいかな
万が一子供でも出来ようもんなら今の給料で嫁と子供を満足させる生活は難しい気がするし



46: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 05:38:11
特にメリットないから実家暮らしでいいんじゃね
職場から近いなら実家から出る必要無い
出たくなった時か出る必要ができたら出ればいいから金だけ貯めとけ



49: 名無しのがるび 2022/05/25(水) 05:43:12
本人がいいと思ってるなら別にそれでいいんじゃないの
親としても面倒みてくれる子がそばにいるのはありがたいだろ
わいおじちゃんは一人暮らしが長いから
他人と同居なんてとてもできんが



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1653417941/


今一番注目されている記事(・ω<)