1: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:20:27.88 ID:i6D8/QKed.net
現代人が
生娘を人気記事漬けにする
9: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:26:58.66
いきなりはキツいと思う
好きな作者辿ってたどり着いたとかなら楽しめるかも
好きな作者辿ってたどり着いたとかなら楽しめるかも
10: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:27:26.58
短編ならいけるやろ
2: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:21:23.66
まず純文学楽しめる素養が無いとね
3: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:21:38.42 ID:i6D8/QKed.net
>>2
いかんのか?
いかんのか?
4: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:22:49.53
おもろい!
ちなカフェー=ガールズバーやで!
ちなカフェー=ガールズバーやで!
91: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:59:26.35
>>4
カフェーはキャバクラやろ
カフェーはキャバクラやろ
97: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:03:49.81
>>91
キャバと迷った!
まあまあ金ある層向けかと思ってクラブにしようかとも思ったんやけど、そこまで教養も要らんし、ってことでガルバに落ち着いたわ
キャバと迷った!
まあまあ金ある層向けかと思ってクラブにしようかとも思ったんやけど、そこまで教養も要らんし、ってことでガルバに落ち着いたわ
6: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:25:20.56
ぐだぐだ長い描写あるから楽しめん
芥川龍之介のならワンチャン
芥川龍之介のならワンチャン
7: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:26:27.74
1~2年前くらいに読んだセメント樽の手紙と羅生門と走れメロスと人間失格とこころは面白かった
8: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:26:28.22 ID:i6D8/QKed.net
当時の人間は楽しんでたんか?
11: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:27:43.77
>>8
言われてみれば確かに
一体どんな層に支持されてたんだろ
本自体今より安いわけなないし
言われてみれば確かに
一体どんな層に支持されてたんだろ
本自体今より安いわけなないし
13: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:30:02.92
>>11
新聞に載ってた
新聞に載ってた
19: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:31:33.95
>>13
なるほど
って思ったけど当時の新聞の普及てどんなもんやったんだろな
なんか興味出てきた
なるほど
って思ったけど当時の新聞の普及てどんなもんやったんだろな
なんか興味出てきた
31: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:38:23.18
>>19
「金色夜叉」とか連載中すごい人気だったらしいから明治時代でも結構部数出てたんやろねえ
「金色夜叉」とか連載中すごい人気だったらしいから明治時代でも結構部数出てたんやろねえ
43: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:42:20.73
>>31
現代とは文明単位で色々違うだろうから調べたら面白そうだよな
現代とは文明単位で色々違うだろうから調べたら面白そうだよな
18: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:31:17.13
>>8
新聞読んでる層やろ
イッチは旅芸人とか芸者の顔見世とか観て暇つぶししてたかも
新聞読んでる層やろ
イッチは旅芸人とか芸者の顔見世とか観て暇つぶししてたかも
57: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:46:59.34
>>8
当時の庶民には講談速記本っていう今のなろうとか漫画みたいなのが人気があった
当時の庶民には講談速記本っていう今のなろうとか漫画みたいなのが人気があった
12: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:29:31.23
新字新仮名遣いならイケる
青空文庫で試してみろ
青空文庫で試してみろ
14: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:30:26.14
こころとか授業で読んで普通に楽しめたやろ
16: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:31:07.24
夏目漱石は全部おもろいで
17: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:31:07.24
中島敦すこ
51: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:44:58.23
>>17
弟子大好き
弟子大好き
20: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:31:40.42
だいたい後半嫌な気持ちになるンゴねえ
21: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:31:47.27
三島の金閣寺はおもろいで
128: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:15:17.30
>>21
あれワイ心中ものやと思っとる
あれワイ心中ものやと思っとる
22: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:32:07.04
夏目漱石はエンタメしてておもろいで
芥川龍之介のは文学だけって感じでつまらん
芥川龍之介のは文学だけって感じでつまらん
23: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:32:11.86
無料公開されとるからまず短編でも読めばええやん
24: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:32:24.59
太宰は読みやすいで
25: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:32:26.11
この前坊ちゃん読んだけど現代人も共感できる普遍的な作品だと思うで
34: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:39:29.23
>>25
坊ちゃん「田舎もんはクソ」
坊ちゃん「田舎もんはクソ」
26: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:34:20.66
むしろ現代作家より面白いやろ
現代作家は内容薄いのが多いやん
あらすじだけで優劣決まる感じ
現代作家は内容薄いのが多いやん
あらすじだけで優劣決まる感じ
27: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:34:42.27
夏目漱石と太宰の有名作はなんも引っ掛からずに読めた
芥川は文学読むぞって気持ちが必要やった
芥川は文学読むぞって気持ちが必要やった
30: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:37:22.14
太宰と芥川は読みやすい
漱石先生はこころだけ読んどけ
漱石先生はこころだけ読んどけ
33: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:39:26.60
純文学は今の価値観だけで読んでも楽しめんことはないが、当時の価値観を踏まえると倍楽しいと思うで
37: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:40:01.71
>>33
せやね
せやね
44: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:42:30.28
>>33
純文学に限らず古い作品って大体そんなイメージ
純文学に限らず古い作品って大体そんなイメージ
39: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:40:26.97
未だにこの人らやからなああの世界
45: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:42:43.32
草枕最高やったわ
夏目漱石は周りに起こる事象を文章で説明するのが本当うまい
流れるようで綺麗な文章や
夏目漱石は周りに起こる事象を文章で説明するのが本当うまい
流れるようで綺麗な文章や
50: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:44:54.43
>>45
草枕いいよね
草枕いいよね
46: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:42:59.68
太宰は饗応夫人がすこや
47: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:43:18.14
戦前の小説ってあんま面白くなくね?
大江健三郎とか倉橋由美子とか戦後文学?のが好きやは
大江健三郎とか倉橋由美子とか戦後文学?のが好きやは
49: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:44:36.86
>>47
夢野久作小栗虫太郎おもろいやろ
夢野久作小栗虫太郎おもろいやろ
53: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:46:11.49
>>47
刺青とか痴人の愛とか谷崎すこやけどなあ
戦前から戦後までやってるけど
刺青とか痴人の愛とか谷崎すこやけどなあ
戦前から戦後までやってるけど
56: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:46:49.79
>>53
痴人の愛って戦前だったのか
痴人の愛って戦前だったのか
48: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:43:46.92
青空文庫kindleに入れて読んでみ
54: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:46:21.67
YouTubeにおちてる朗読から入ってもええと思う
楽やし
楽やし
58: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:47:00.69
川端康成ってマジで何が面白いんや
雪国読んだけどびっくりするくらいつまらんかったわ
雪国読んだけどびっくりするくらいつまらんかったわ
59: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:47:34.63
>>58
伊豆の踊り子はよんだ?
伊豆の踊り子はよんだ?
63: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:48:46.75
>>59
読んでないな
読んでないな
61: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:48:11.91
>>58
ワイもちょうど今読み始めたけど開幕30ページで挫折してる
ワイもちょうど今読み始めたけど開幕30ページで挫折してる
64: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:48:52.05
>>58
短編の方が面白かった気がする
短編の方が面白かった気がする
113: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:10:00.04
>>58
川端康成はマジで話つまんない記憶しかない
太宰はキャラにクズが多くて楽しめるのに
川端康成はマジで話つまんない記憶しかない
太宰はキャラにクズが多くて楽しめるのに
62: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:48:28.63
朝方の山月記スレさいきん見かけないな
たまに開いて気持ち引き締まっとった
たまに開いて気持ち引き締まっとった
68: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:51:29.50
>>62
なんJ民の大半は臆病な自尊心と尊大な羞恥心の持ち主やからな
なんJ民の大半は臆病な自尊心と尊大な羞恥心の持ち主やからな
76: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:54:48.75
>>68
久しぶりに見たそのフレーズ
名文だなあ
久しぶりに見たそのフレーズ
名文だなあ
66: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:49:27.44
太宰治の如是我聞めっちゃ面白いから読んで
67: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:50:09.76
面白いものもあるけどおもんないというか全く感情移入できないというか一切共感できないやつもあるな
71: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:52:45.78
獅子文六とか昭和中期より前、古いやつは戦前の本なのに今読んでもクソ面白いで
73: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:53:55.72
今の作家の平易で読みやすすぎる文体に慣れてたらキツイやろな
まあそれでも太宰治はまだ読みやすいほう
あと古い時代背景が想像できるかも重要やわな
まあそれでも太宰治はまだ読みやすいほう
あと古い時代背景が想像できるかも重要やわな
115: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:10:37.96
>>73
太宰治は読点多いし読みやすいな
下手したら東野圭吾とかより読みやすいわ
太宰治は読点多いし読みやすいな
下手したら東野圭吾とかより読みやすいわ
119: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:11:54.02
>>115
さすがにそれは無いわ
現代作家は読みやすという点では特化しまくりや
さすがにそれは無いわ
現代作家は読みやすという点では特化しまくりや
124: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:13:33.53
>>119
まあワイが太宰の文体大好きなのもあるかもしれん
まあワイが太宰の文体大好きなのもあるかもしれん
74: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:54:18.25
ワイもこの時期の作品今読んだら面白いんやろか思って高校の頃田山花袋の作品読んでみたりしたけどクソほどおもんなくてビックリした
77: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:55:17.30
近代文学とかなんか読む気になれんわ 読みゃ面白いんやろけど有名すぎて受け付けん
ワイは大江健三郎とか町田康とか村上龍とか高橋源一郎を読んでニヤニヤしてたい
ワイは大江健三郎とか町田康とか村上龍とか高橋源一郎を読んでニヤニヤしてたい
83: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:57:12.43
>>77
町田康ええよな
一言主の神すこ
町田康ええよな
一言主の神すこ
81: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:56:51.33
友人Kがただ丸まる一冊かけて自氏するだけの話
84: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:57:18.89
>>81
先生も自氏するからセーフ
先生も自氏するからセーフ
86: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:57:46.22
漱石の夢十夜ならすぐ読めるぞ
87: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:58:21.11
夢十夜って第一夜以外微妙やない?
88: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:58:34.17
こころとかいうありえない文量の手紙読まされる奇怪な小説
93: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:01:27.82
>>88
あれを実際の手紙にしたらくっそ分厚くなるの草
あれを実際の手紙にしたらくっそ分厚くなるの草
98: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:03:50.61
吾輩は猫であるを読んだ後のだまされた感は異常
猫主人公じゃないんかい
猫主人公じゃないんかい
99: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:05:17.49
羅生門とか蜘蛛の糸は教科書に載るくらい読みやすいやろ
100: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:05:40.80
>>99
短いからね
短いからね
101: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:06:08.81
こころの先生夫婦てニートやっけ
そのあたりも不可解や
そのあたりも不可解や
103: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:07:04.98
>>101
先生は帝大卒のプライドが邪魔して地方の高等学校やら中学校やらの教師になるのお断りしてしもうてるんや
先生は帝大卒のプライドが邪魔して地方の高等学校やら中学校やらの教師になるのお断りしてしもうてるんや
112: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:09:24.83
>>103
そのあたりも現代の感覚も「は?」てなるわな
ボンボンニートが傷心を理由に言うて何を言うとんねんと
そのあたりも現代の感覚も「は?」てなるわな
ボンボンニートが傷心を理由に言うて何を言うとんねんと
105: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:07:24.78
>>101
主人公側がニートやったか
主人公側がニートやったか
102: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:06:28.95
太宰治は読みやすい上にめっちゃ面白いよ
メロスと人間失格は読みづらいしつまんないから女生徒とか駆け込み訴え読むんや
メロスと人間失格は読みづらいしつまんないから女生徒とか駆け込み訴え読むんや
106: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:07:29.75
森鴎外の渋江抽斎と伊沢蘭軒
退屈すぎや
灰塵とかおもろかったから鴎外の晩年最高傑作とか聞いて買ったけどすぐ捨てたわ
文学オタの評価なんか参考にならんな
退屈すぎや
灰塵とかおもろかったから鴎外の晩年最高傑作とか聞いて買ったけどすぐ捨てたわ
文学オタの評価なんか参考にならんな
141: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:19:06.61
>>106
過大評価感ある
過大評価感ある
111: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:09:11.31
え、江戸川乱歩
109: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:08:44.40
江戸川乱歩はなんやかんやで読みやすいで
125: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:14:08.11
草枕の書き出しと人間失格の書き出しすこ
132: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:16:36.40
漱石とか小難しくてまあ頭ええんやろなぁくらいにしか思わんあと起決で普通に設定変わってたりする
143: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:20:15.75
>>132
乱歩も読んでて設定変わってたときあった気するけど筆の進むままに書いたんやろなぁ
乱歩も読んでて設定変わってたときあった気するけど筆の進むままに書いたんやろなぁ
139: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:18:29.92
こころのキャラは現代の感覚やと結婚してるのに親の遺産を食い潰しながらにニートしてるダメ人間にしか映れへん
しょうもない理由で「傷ついたから働かない」に「え?」てなるわ
江戸時代とか明治のボンボンはこれが珍しいことではなかったんかな~とか
しょうもない理由で「傷ついたから働かない」に「え?」てなるわ
江戸時代とか明治のボンボンはこれが珍しいことではなかったんかな~とか
140: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 05:19:00.52
>>139
なんj民みたいなもんやろ
なんj民みたいなもんやろ
40: 名無しのがるび 2021/08/04(水) 04:40:39.69
まあ青空文庫なら無料やし読んでも損はしない
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628018427/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
50年前の小学生が自分の親に昔の事情を聞きながら何とか読む感じだったからな
平成二桁生まれのキッズにとっての明治大正の社会って
昭和生まれにとっての江戸時代と似た感じだと思う
平成二桁生まれのキッズにとっての明治大正の社会って
昭和生まれにとっての江戸時代と似た感じだと思う
2: 名無しのコメ民
単純に芥川や夏目漱石は、漢文や中華古典の教養がないと楽しめない作品が多い。
特に芥川龍之介は。
夏目漱石は中期以降は読みやすい。
太宰治は現代のメール文化になった拙劣な文章より読みやすい。
特に芥川龍之介は。
夏目漱石は中期以降は読みやすい。
太宰治は現代のメール文化になった拙劣な文章より読みやすい。
3: 名無しのコメ民
夏目漱石の文章は読みやすいのに知的なことに驚かされる
太宰治の描く人間心理は「昔の人も現代人と変わらない悩みとか情けなさを持ってたんだなァ」と身につまされる
太宰治の描く人間心理は「昔の人も現代人と変わらない悩みとか情けなさを持ってたんだなァ」と身につまされる
4: 名無しのコメ民
英名のカタカナ表記とか小文字のアイウエオとか使わないから、太宰治のある阿呆の一生とか読んでてちょっと読みにくく感じた
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm