no title
1: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:49:07.07
羨ましすぎる





2: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:49:19.43
わかる



3: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:49:44.74
営業職でノルマとかあったら大変そう



4: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:50:01.99
なんかで「ワイは北海道におるけど勤務先は大阪や」って言ってた。家賃とか安くて助かるらしい



8: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:50:41.17
>>4
これもう都会で高い家賃払ってるやつバカみたいじゃん



5: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:50:02.99
いてもいなくても問題ないってこっちゃ



10: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:50:47.55
フルリモートやったけど週一出社にしたわ



12: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:51:25.18
ワイの会社フルリモートやから
地方に越したやついっぱいおるっぽいわ
転職とかするときどうすんやろな



66: 名無しのがるび
>>12
フルリモート前提で転職するんやろ
あと一定以上の管理職で入れれば出張自由なとこがほとんどやろうし、必要なら出張ベースや



14: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:53:07.64
フルリモートかサボりまくり営業マンのどっちかになりたいわ
ちな公務員



16: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:53:45.54
フルリモートできてめっちゃ稼げるなら近所のリモート先と自宅で分けたいわ



20: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:54:09.53
出張抜きにすればフルリモートや
24時間365日精神的に休めなくて無事鬱になったで
来年度から毎日出社のところに転職や



26: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:55:41.87
>>20
めちゃくちゃわかるわ
ワイも毎日出社のとこに転勤した
オンオフ切り替えるの楽で最高や



23: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:55:04.97
フルリモートで年休145日で年収1000万やでー



27: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:55:55.18
>>23
リクルートやな



34: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 22:00:04.34
>>27
よう分かったな



25: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:55:40.98
週1出社がちょうどええな



28: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:57:09.85
夏冬だけリモートがいいな



29: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:58:57.02
>>28
夏と梅雨に週3日リモートのとこ行きたい
そういう選び方させてくれたらいいんやけどなぁ



32: 名無しのがるび 2022/08/30(火) 21:59:36.59
フルリモート(SES)



43: 名無しのがるび
>>32
これ



46: 名無しのがるび
去年こそ年始と年度代わりぐらいは会社行ってたけど
今年まだ一回も出社してない



47: 名無しのがるび
強い商材持っとる素材メーカーの営業とかクッソ楽そう



48: 名無しのがるび
銀行とかフルリモートに仕様と思えばできるだろ?



50: 名無しのがるび
>>48
外と隔離されたシステムやから無理や
あと個人情報にクッソ煩いし



65: 名無しのがるび
ワイフルリモ出来るのに毎日会社出とるわ
家だと捗らん



67: 名無しのがるび
ワイもや
都内事業所統合した上に本社縮小したからもう席がない・・・



69: 名無しのがるび
フルリモートから異動で週1出社になったが
もう普通の会社じゃ働けない体になったわ



57: 名無しのがるび
フルリモートちゃうけど今でも週3テレワークやわ
この2年でいろいろ在宅環境整えたからずっと続いてほしいわ



59: 名無しのがるび
>>57
ベストやな
それぐらいが1番メリハリつく気がするわ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1661863747/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
フルやないわ
月に1回くらいは出社せなあかん


今一番注目されている記事(・ω<)