no title
1: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:10:48.62 ID:exf3Rf180.net
他人の感情が全く気にならないような奴が一番強い





2: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:11:17.66
そういう奴は敵も多いからな



3: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:11:48.98
>>2
その敵すら気にしないんだぞ



13: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:15:02.50
>>3
人の恨みは怖いで



4: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:12:14.85 ID:exf3Rf180.net
>>2
敵が多くても敵を気にせずに動ける
他人の気持ちに敏感な奴は敵を作ることが怖くて動けない



5: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:12:54.20
遠慮しがちな奴は確実に損する



7: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:13:45.09 ID:exf3Rf180.net
>>5
これ
まさにワイや



6: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:13:15.02
一理あるわ



8: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:13:59.75
そういうやつは悪意に鈍感だったりするから強い



10: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:14:20.65
言ったらスーパー外向型人間みたいなもんやな



12: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:14:43.51
大義や志があれば世界を敵に回しても構わんのやで



14: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:15:23.77 ID:exf3Rf180.net
一つの言葉を発するのにも、一つの動作をするのさえ、他人の感情が気になって動くことができない
だから結局ストレスから逃げるために自分の殻に引きこもり、人となるべく接触しないようになってしまった



15: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:15:23.79
他人の感情気にする奴は無駄に疲れるし同時に
他人から気にしてもらえない状況自分で勝手に作って心の中でしんどいしんどい言ってるからな
こんなん完全に下の者でしょ



19: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:16:35.27 ID:exf3Rf180.net
>>15
ワイやん



16: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:15:24.12
お勉強だけが取り柄の遠慮しがちな奴って人生で一番損するタイプだよな



18: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:16:34.97
人生自分の気分の良さが全てだからな



21: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:16:38.80
鈍感なやつが最強や
他人の善意も悪意もほぼ受け取らずに自分の道を行ける
当然ストレスなんてないし心を病むことなんてありえん



22: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:16:47.78
くよくよ後悔しやすいタイプは同じ失敗しないから
敵も作らないし細く長い生き残れる



26: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:18:02.02
>>22
ただ潰れることも多いから諸刃やな
良い方に振れればええけど悪い方に振れると怖い



23: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:17:13.52
友達が病気だとか誕生日だとか気にできる人ってすごいなとは思う、そんな気配りしてる余裕ないわ
とは言いつつ指名手配犯とか行方不明者のチラシを見ると心がざわつくんよな、その人に会ったことがないからダメな部分を知らないからかもしれへんけど



25: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:17:57.32
スペックがある程度伴わないと周りから虐められるやろ



28: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:19:28.44 ID:exf3Rf180.net
>>25
あまりに出過ぎたことをすればそうなるやろな
でも普通の生活をする中で、相手の気持ちに敏感なのと鈍感なのでは
鈍感な人の方が圧倒的に良い人生を過ごせると思う



31: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:21:17.62
>>28
鈍感じゃ出過ぎてるか出過ぎてないかも分からんやろ
鈍感というより割り切りや



29: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:19:41.37
うつ患って気付いたけど
他人のせいにするって正常なことなんやな



63: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:30:49.39
>>29
わかる
他罰的に生きるって大切よな



33: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:21:21.49
結局この世って根本的な生命力で勝てるかどうか決まると思うように最近なったわ
スペックとか運とかあんま関係ねーよ
みんな成功者はなろうみたいな人生だと思ってるだけで実際は若い頃は貧乏で何度もやらかして惨めに失敗してもゴキブリみたいにしぶとく生きて最終的に成功した人間ばっかやし



146: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 03:05:45.71
>>33
運やろ



34: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:21:56.24
図太いというより自分アンチができるのを許容できる心持ちがある人やないか?
全員から好かれようと思ってたらアカんやろ



35: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:21:59.37
確かに
参考になるわ



36: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:22:06.48 ID:exf3Rf180.net
相手の気持ちが気になり過ぎて逆にストレス抱えて人間関係が嫌になり
内向的になったj民結構おるやろ



38: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:22:54.65
そうやって無理に気にしないようにするから進歩がないんよ
どうせ気になっちゃうならとことん気にして気遣い上手になれ
色んな人がいて良いんよ
鈍感な奴だけで世界は回ってない



43: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:25:11.77 ID:exf3Rf180.net
>>38
そういう風に捉え直せればいいけど
結局人の気持ちが気になることがストレスになって人間関係が嫌になってしまうんだよなぁ
で結局自分の殻の中に閉じこもる方が楽という考えになってしまう



61: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:30:13.87
>>43
それならそれでもええやんけ
ストレスが嫌なら逃げるのもあり
それを引け目に感じるのがいかんのやろ
好きにいきろや



40: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:23:01.89
ワイ営業やけど
「空気読めた上で、あえて読めないフリしてゴリ押せ」
って賞取った先輩に教え込まれてるわ



54: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:28:34.50 ID:exf3Rf180.net
>>40
なるほどなぁ



45: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:26:12.45
ワイはプライド高いからプライド中心の行動が多いけど捨てるんも大切なんかな



53: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:28:20.56
プライドを守りたがるのも気にし過ぎてるって事やんな



65: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:31:30.81
まわワイも自己中ですぐ機嫌悪くして周りの空気冷え冷えにしてるけどな
あんま気にならん



69: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:32:57.56
人の顔伺う奴の親の特徴
母親は過保護、大事な時に好きにやれとかいいだす
父親は無関心、大事な時に無駄に関わってくる



76: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:35:12.91
イッチが自意識過剰なだけやで
人は他人のことなんてそこまで考えてへん



80: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:36:51.57
>>76
これやなぁ
いかに自意識過剰を取っ払うか考えた方がいいわね



84: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:38:06.01 ID:exf3Rf180.net
>>76
そうなんだよな
相手は自分のことなんてそこまで深く考えていない、ということを頭では理解しつつも
結局何かをしようとする時にはいつも必要以上に妄想的に「相手の気持ち」に囚われて動けなくなってしまう



79: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:36:30.45
上手に流すのが一番や
図太いと敵を作るし細かいと動きづらい



81: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:36:53.51
日本人は謙虚な人が多いからポジティブ思考で図太く他人を利用しまくれば成功する楽な国だよな



82: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:36:57.89
自分に非があるという発想すらしない奴、たまにいるけどびびる



86: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:38:47.70
相手の気持ち考えるとか優しい奴多いんやな



93: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:40:22.03
>>86
優しいんじゃなくて相手に嫌われたくない自分を守ってるだけなんやで



94: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:40:42.70 ID:exf3Rf180.net
>>86
優しいんやなくて臆病なだけや



87: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:39:12.26
結局20超えた大人が思考変えるなんて氏にかけるとかよっぽどの体験しなきゃ無理な話や
今他人を気にする人間は一生気にするし気にしない図太いやつは一生気にしない



89: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:39:31.39
人のことを悪気がなく足蹴に出来るやつが成功する、手柄立てた本人の目の前で手柄横取りとか平気出するやつおるからな



109: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:48:50.85
図太い奴の勝ち方って後からツケが回ってきそうで嫌や
人の行動が読める奴が強い



111: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:51:30.60
ていうか才能がある奴は謙虚に生きようが図太く生きようがどうとでもなるってだけやろ
無才で自己愛強めの図太い奴とか悲惨やで



115: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:53:21.52
あんまり答え出そうと考えすぎない方が良いとワイは思ってる
考えすぎて「こういう時はこうする!」って決めちゃうと体固くなって余計ストレス溜まる
大体が思ったように他人は動いてくれんし考えるだけ無駄なんよ



119: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:54:40.11
それに生まれたかったとは思わない



120: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:55:56.26
本当に図太いんか?脳のネジが外れてるだけちゃうか?



128: 名無しのがるび 2020/10/20(火) 02:59:35.61
図太い方が生きるの楽なのは事実だろな
他人はもちろんのこと自分が傷つくことを恐れるってのは人間らしい感情ではあるけど



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603127448/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
愚かな奴ほど答えを決めたがる
何かひとつで勝ち負けが決まるほど
この世は単純にできてないぞ


2: 名無しのコメ民
憎まれっ子世に憚るといいますし。
けど、ホリエモンの場合は出る杭は打たれるだけど。


3: 名無しのコメ民
なんか気にしない自分ってのも寂しいもんだよな
どちらにせよ自然体じゃなくて何やってんだろみたいになる


4: 名無しのコメ民
普段は気遣いするけどここぞって時だけ図太くできる奴が強いと思う。普段は律儀者で通していながら豊臣を滅ぼした家康みたいな

俺の上司も他罰的で図太かったけど最後は部下全員から嫌われて全員で血判状書いて社長に提出してクビにしてもらったからな


今一番注目されている記事(・ω<)