1: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:50:19 ID:NXBgicOU0.net
いつ
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:50:42
今
3: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:50:55
90年代
4: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:51:21
80年代からずっとや
6: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:51:48
00年代
7: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:52:11
90
8: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:52:26
今
9: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:52:47
80年代終わり過ぎや
映画も安っぽいの多かったし
映画も安っぽいの多かったし
14: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:54:51
今
>>9
あれはあれで今となっては味だと思うが
>>9
あれはあれで今となっては味だと思うが
10: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:52:53
今やろ
だれも今の洋楽に興味もってない
だれも今の洋楽に興味もってない
11: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:53:25
今や
12: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:53:57
90年代今
13: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:53:59
80年代サウンドは再評価されてるからそのちょっと後あたりやろか
15: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:55:00
オアシスから
16: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:55:54
70年代初頭
19: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:57:48
>>16
60s70sの変遷期やけど変遷期だからこそ名曲多いやん
60s70sの変遷期やけど変遷期だからこそ名曲多いやん
17: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:56:09
90年代は邦楽も洋楽も酷いからな
18: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:56:50
80年代
20: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 15:58:47
2010から今
21: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 16:00:32
80年代はクソだけど日本で洋楽流行った最後の時代やろ
90年代に新譜のレンタル1年禁止したらなんか全然きかれなくなって国内でださいカラオケ用のJPOPばっか売れてる状況に
90年代に新譜のレンタル1年禁止したらなんか全然きかれなくなって国内でださいカラオケ用のJPOPばっか売れてる状況に
22: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 16:00:41
ヒップホップ流行ってた頃
23: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 16:01:42.73
80
90はレディオヘッド好きやからええわ
90はレディオヘッド好きやからええわ
24: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 16:01:45.48
今
27: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 16:03:24.71
80sは再評価の波が凄かったからよく分かんなくなっちゃった
28: 名無しのがるび 2022/06/23(木) 16:04:10.24
80年代再評価ってなんや?
おっさんが勝手に言ってるだけじゃね?
おっさんが勝手に言ってるだけじゃね?
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1655967019/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
いまが暗黒すぎ。ロックでは逆に60年代創世記70年代ジャンルの確定80年代はオリジナルで多様化90年代混沌期00年代ミクスチャーの流れから終焉期10年代~暗黒終焉って感じ
2: 名無しのコメ民
今は本当に良い曲ないよね
3: 名無しのコメ民
今ひどい
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました