1: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:24:16 ID:05yw
「責思考」
「遵法精神はあるけど倫理観はない」
「弱者に擬態したがる」
「怠け者」
「叱られずに育った」


やばいやろこれ

5体満足の若者は自衛隊にでも放り込め



4: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:25:41 ID:05yw
絶対10年後くらい若者の生活保護自給率が大問題になるわ
はー氏なねえかなこいつら

5: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:26:28 ID:t8Lx
z世代に何かされたんか,,,?

8: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:26:57 ID:g0pz
加齢臭臭いなここ?

9: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:27:19 ID:hvBw
ワイはゆとりだから

10: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:28:19 ID:C8Ha
それより氷河期世代が65歳以上になった時の方がヤバいんじゃ…

11: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:29:15 ID:VSJN
2030年に賦課方式の社会保障が破綻すると言われているので、大量の生活保護が発生するのは、しらけ世代とバブル世代だと思う

12: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:29:24 ID:05yw
ゴミZって「そんなことないよ」じゃなくて
「○○世代のがやばいんだあああああ!!」しか言わないのマジでやばいよな

17: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:32:40 ID:hGLB
>>12
ゆとりもおんなじやったろ

20: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:33:04 ID:50ou
>>12
たれw

14: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:30:19 ID:VSJN
まちがえた
2040年に賦課方式の社会保障が破綻すると言われているので、大量の生活保護が発生するのはバブル世代と氷河期世代だな

16: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:31:39 ID:VSJN
バブル世代は、バブル期に資産形成が出来ていれば老後はそれほど心配ないのかもな
氷河期世代は大変そう

23: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:34:11 ID:D57s
そんな簡単に受給できるんか

25: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:34:15 ID:9M4V
なんでそんなふうに育てたの???

27: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:34:56 ID:05yw
>>25
おっお得意の他責思考でたわね

28: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:35:05 ID:dMw1
でぇじょうぶだ、そのナマポを封じる為に氷河期世代の時にめっちゃテコ入れされる
そして氷河期の氏体がワラワラするで

34: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:37:48 ID:vw3w
でもそのZを育てた氷河期を育てたのが団塊と国(自民党)やな
だからその団塊と国(自民党)が?

43: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:45:09 ID:kCi5
今後はより能力由来の格差が広がっていくだろうし適応できない人には辛い時代でしょうな

44: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:46:02 ID:sKHV
まとめさんワイはさぱりンへの直リンで

46: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:48:13 ID:AI5r
お前らって悪口言わないと氏ぬんか?

48: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:48:57 ID:0HTt
>>46
たれーいw

49: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:49:09 ID:mttt
>>46
Z世代が隙を見せているのが悪い

47: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:48:31 ID:kCi5
AIによって仕事も効率化されて1人あたりの仕事量がどんどん増えていくし、マルチタスクが苦手な人にとっては最悪

51: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:54:07 ID:kCi5
古い世代:インターネットの利用者数が少ない時代からいるためパブリックなネットワークが主な活動場所

新しい世代:同世代のほとんどの人がインターネットを使っているためプライベートなネットワークが主な活動場所

年寄りはネットを使う全ての人が見えるところにいると勘違いしていることもあるし、この差は大きそう

53: 名無しのがるび 24/02/04(日) 13:58:37 ID:5oFJ
Zはルッキズムカス多い上に親ガチャやは今日は手段使うやついるから嫌い

45: 名無しのがるび 24/02/04(日) 12:47:11 ID:P64w
国が政策で助けられないならもう相互扶助の仕組みを作るしかないと思う
共同生活体とか

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1707017056/


今一番注目されている記事(・ω<)