no title
1: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:28:19.293 ID:Ey4OOaky0.net
引く手数多だわ経験ないと無理とか思ってたがそんなことなかった





3: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:29:18.972 ID:Ey4OOaky0.net
世間を勝手にハードモードだと思いこんでた



4: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:29:36.800
どんな仕事なん?



5: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:30:16.502 ID:Ey4OOaky0.net
街の不動産屋だな
賃貸と売買の仲介



6: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:31:23.667
>>5
引きこもりが接客できるんか



10: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:32:13.076 ID:Ey4OOaky0.net
>>6
一応3ヶ月たつけどまあ普通にできてると思いたい



7: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:31:31.343
ほー、なるほど
めっちゃ安く引っ越しする方法とかねえの??



12: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:34:16.729 ID:Ey4OOaky0.net
>>7
賃貸はオーナーに交渉で割となんとかなる
初期費用いくらなら契約するよってこっちから条件つければ通りやすい都会は知らんけど



8: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:31:31.417 ID:Ey4OOaky0.net
田舎だけど宅建士もちがあんまいないみたい



9: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:31:36.818
ガチ引きこもりなのにどうやって宅建取ったんだ?
外、出れないだろ?



15: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:35:33.877 ID:Ey4OOaky0.net
>>9
3ヶ月に一度くらいはコンビニに行けるくらいの引きこもりだな
試験とその後の県庁いくのはかなり勇気を振り絞った



29: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:04:21.364
>>15
すげーな頑張ったんだな



31: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:08:08.396 ID:Ey4OOaky0.net
>>29
頑張った!けど最初の1、2歩が辛かっただけだった



13: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:34:46.044 ID:oZiCEh4od.net
俺も宅建士や
何点だった?



18: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:36:54.475 ID:Ey4OOaky0.net
>>13
じつはとったのは3年くらい前の話なんだけど34点くらいのボーダーだったと思う



20: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:39:59.926 ID:oZiCEh4od.net
>>18
最近34点がボーダーだったことないけどギリなんだな
なんの会社で働いてる?
賃貸メイン?売買?



21: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:41:50.996 ID:Ey4OOaky0.net
>>20
地場の賃貸管理メインだけど仲介も売買もどっちもやる
社員は10人くらいしかいない



24: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:44:57.065 ID:oZiCEh4od.net
>>21
もう重説は経験したかい?



25: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:50:26.540 ID:Ey4OOaky0.net
>>24
賃貸はもう慣れるくらいはやった!
売買はまだ1回だけ
宅建士俺含めて3人しかいなくて結構重説だけ回ってくる



26: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:53:09.878 ID:oZiCEh4od.net
>>25
売買の重説ダルいからなぁ
ちゃんと自分でお客さんみつけて売買まで締結したの?



27: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:56:26.704 ID:Ey4OOaky0.net
>>26
賃貸は5、6件自分だけで案内から契約まで通しでできた
売買は頼まれて重説だけやったかんじ
引きこもりだったけど普通に適性あったのかもしれん



28: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:01:41.350 ID:oZiCEh4od.net
>>27
そこで働いて何年目?



31: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:08:08.396 ID:Ey4OOaky0.net
>>28
3ヶ月!



33: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:13:25.537 ID:oZiCEh4od.net
>>31
3ヶ月とかまた中途半端な時期に雇用があったもんだな



34: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:18:53.073 ID:Ey4OOaky0.net
>>33
当時ハウスメーカーとかも含めたら10件くらい不動産業の募集あってさ今もあるけど
内4件受けたら全部内定もらえたんだよね
パソコン使える宅建士の需要がかなりあるんではないかな
うちの社員ほとんどパソコン苦手だし



35: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:26:22.044 ID:oZiCEh4od.net
>>34
今時の不動産屋でPC使えんとか致命的やろ
賃革使ってないの?



36: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:33:31.527 ID:Ey4OOaky0.net
>>35
致命的だし、賃革?なんじゃそらって感じだな
入居者データを全部ノートに手書きしてる会社だったぞ



39: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:38:40.717 ID:oZiCEh4od.net
>>36
10人もいてExcelもまともに使えんとか流石に嘘やろ
そんなPCに疎くてどうやって物件資料つくってるんだ



40: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:45:45.072 ID:Ey4OOaky0.net
>>39
売買担当の人ではパソコンできる人はいるけど我関せずって感じ
賃貸担当はほんとpcスキル壊滅的だね
でも契約書重説はなんとか覚えて作れるみたいだね
雇われるときもパソコンの使い方を根気強く教えてやってくれって頼まれた



37: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:35:14.128 ID:Ey4OOaky0.net
入社後1ヶ月でみんなが各自で持ってる顧客情報の手書きノートをEXCELに打ち込んで検索かけられるようにして、クラウドに物件写真と契約書類まとめて情報共有できるようにしてっていう当たり前のことしただけだけど神様扱いなんだ



38: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:37:30.624 ID:Ey4OOaky0.net
一回だけアットホームの管理システム導入したらしいけど、操作できる人間がいなくてすぐ解約したらしい



30: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:05:01.776
嘘をつく仕事



32: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 15:09:53.253 ID:Ey4OOaky0.net
>>30
うそついてたらやってけない仕事じゃないかなたぶん



22: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:42:24.709
へえ、仕事楽しいならいいな



23: 名無しのがるび 2021/04/16(金) 14:43:27.764 ID:Ey4OOaky0.net
>>22
薄給だけど人が良いからなんとかやってけそう



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1618550899/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
良かったね、頑張った
田舎だけど昔ながらの会社が多いから本当にPCできる人が少ないらしいよ
資格もたない事務の新人は部屋の見取図をPCで描くのが仕事なんだってさ


2: 名無しのコメ民
こういう話ホント好き
3ヶ月に1回コンビニのレベルでよく頑張った
就活面接なんて比べ物にならないくらい負担あるのに、資格とって自分に自信つけて挑んで、えらいよホント


3: 名無しのコメ民
努力と勇気がちょっと自分を前に進ませるんやね


4: 名無しのコメ民
現職だが、肌に合う合わないが強い業界。
取り合えず入ってみるのも手だよ。
ダメなら辞めればいい。
主の行動は素晴らしい。


今一番注目されている記事(・ω<)