1: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 17:56:20.94 ID:??? T





4: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:03:36.97
夫婦別姓には賛成だ
稲葉うあーさんが結婚したら
鈴木うあーさんとか、平凡な名前になってしまう



5: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:04:33.40
子供のこととか考えないのかな?
夫婦別姓したい人って



6: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:04:35.32
少子化が捗るぜ



8: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:08:39.69
活動家だなあ



11: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:11:22.04
旦那を婿養子に



7: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:05:46.47
旦那が変えても良いって言ってんのに
それは駄目と言って自分が変えた挙句違和感感じてるのが判らんな



12: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:11:54.39
お前は何を言っているんだ (-_-;)

夫は「だったら、自分が変えようか」とも提案してくれた。でも、自分がしたくないことを夫に強要させることに違和感があった。話し合った末、事実婚で夫婦別姓のまま生きていくことを決めた。



22: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:23:14.46
>>12
変えようという夫の意向を曲げさせてるのも強要だよね
結局、この人のわがままに付き合わせてる
この夫はたぶん優しい人だからそんなことは言わないだろうけど



13: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:13:36.70
記事の女性は、夫が姓変えてくれるってなんで断ったの?意味分からん。結局、世間を気にしてるのでは。家庭により夫婦や家族の形は違うんだし、夫と妻どちらが変えても良かったのに



15: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:16:18.83
奥さんの名前が「かおる」で、旦那の名字が「おまた」だったりしてね。



16: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:17:16.68
男が転勤無し一生の職場なら夫の姓名変更したら最初は違和感あるだろうが、姓名なんて数ヶ月ですぐ馴染むし転勤転職とかしたら旧姓なんて誰も知らないし改姓誰も気にしないよ。



17: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:18:47.06
奥さんの名字が「もりお」で、旦那の名前も「もりお」かもしれない



18: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:20:19.53
仮に旧姓30年使ってても、結婚後の人生で新しい姓名50年以上使う。
アイデンティティとか大切なのかもしれんがその先の人生の長さ考えて適応したほうがいいろ



19: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:20:38.35
夫が変えようと言ったのに自分のわがままで事実婚のまま夫に負担かけてることはどう思ってんのかね



20: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:20:44.30
おいらは保守だが夫婦別姓は賛成だな。夫婦は一心同体ではない、適度な距離が必要だから



21: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:22:05.17
こんなに名字にアイデンティティ感じてる人いるんやな
自分は自分なので、名前なんてどうでも良い派だわ



23: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:23:38.05
夫が松岡で妻が田中で子供は松田?



24: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:23:55.98
「選択的」夫婦別姓には賛成だ。さっさと法改正しろよ、糞自民党ども



25: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:26:21.39
家を継がない子供を作らないんだったら結婚という契約をしなくてもよくね?



29: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:36:33.69
>>25
なんでも自由がいいんだったら
勝手にやればいいのにね

シングルマザーとかいうことばも
できて、かえって優遇されてるし



26: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:27:57.07
選択なんだから別にいいだろ



27: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:33:58.88
素朴な疑問なんだけど、別姓希望の人達って墓まで考えてるの?集合墓地?それとも別姓のままどっちかの墓に入ろうとしてるのか



28: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:35:19.52
>>27
そんな深い考えはない



33: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:42:22.33
>>27
墓なんて今どきどうでもいいだろ。
夫婦で新しい墓建てる家も多いぞ。

んでもって墓標に書いてある事も今やフリースタイルで「~家乃墓」とかいうのがむしろ少数派。

複数の姓が書いてあるのだってある。



35: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:46:38.84
>>33
新しい墓なら問題ないが。先祖のとこ入るのが安く済んで子供にも一番負担ないのにな。まぁ調べたら墓の権利者が認めれば別姓も同じとこ入れるみたいだな



39: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:48:11.37
>>33
うちの親が新しく墓立てたけど、墓石には好きな言葉が彫ってある
新しい墓地だからか、他の墓もさまざまだね



32: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:42:17.54
俺は別姓には反対かな
やはりややこしい、親権もあるし



34: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:44:13.71
今は焼いた骨の受け取りを拒否してそのまま帰る事できるじゃん



36: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:46:45.97
旦那に変えてもらえばいいじゃん



40: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:49:00.86
こんなことで訴訟までするって暇なのかな



42: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:50:53.39
>>40
まあ暇があるのは間違いないとして、お金もあるんだろうね

ほんと子供産まれた時とかどうするつもりなのか知りたいわ



37: 名無しのがるび 2024/02/23(金) 18:48:05.96
変えたくないって人だけ
そうするだけで何かが
変わるわけじゃないからね



引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1708678580

今一番注目されている記事(・ω<)