生娘を人気記事漬けにする
3: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:14:15.23
パソコンを使えるってのは
実際なにができればパソコンを使えるって事になるのか?
実際なにができればパソコンを使えるって事になるのか?
16: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:38:03.37
>>3
Excelで表計算とかWordで案内状ぐらいは作れてほしい
Excelで表計算とかWordで案内状ぐらいは作れてほしい
18: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:49:04.43
>>16
それパソコンが使える以前に、生データの意味とかビジネス慣例の知識が必須じゃね?
それパソコンが使える以前に、生データの意味とかビジネス慣例の知識が必須じゃね?
30: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:15:21.77
>>3
キーボードのブラインドタッチでしょ
ここが「スマホ使える」との決定的差
キーボードのブラインドタッチでしょ
ここが「スマホ使える」との決定的差
42: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:48:17.06
>>30
2ちゃんねるがなかったらブラインドタッチ身についてなかったと思うワイ
2ちゃんねるがなかったらブラインドタッチ身についてなかったと思うワイ
33: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:19:00.59
>>3
「何もしていないのに何か出た」
って言わない程度ならOK
「何もしていないのに何か出た」
って言わない程度ならOK
34: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:19:06.03
>>3
掲示板にレスする程度ではダメということは確か
掲示板にレスする程度ではダメということは確か
39: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:36:06.38
>>3
エクセルワードパワポは当然使えて分からないとこは自分で調べて解決できることだろうな
俺なんかgoogle版だけどこれできてVBAもいじって、毎日c++とpythonでスマホアプリやSDのdiffuser使ったコード書いてても採用ないけどな
エクセルワードパワポは当然使えて分からないとこは自分で調べて解決できることだろうな
俺なんかgoogle版だけどこれできてVBAもいじって、毎日c++とpythonでスマホアプリやSDのdiffuser使ったコード書いてても採用ないけどな
6: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:18:56.79
パソコンでも大まかにはWindowsとmacの2つあって、どちらともある程度慣れている人はほとんどいない
デザイナー系はMacを求めるけど、おおむね半分はWindowsしか扱ったことがない人が応募してくる
イラストレーターやフォトショップは使えるからそれほど問題にはならないけど
デザイナー系はMacを求めるけど、おおむね半分はWindowsしか扱ったことがない人が応募してくる
イラストレーターやフォトショップは使えるからそれほど問題にはならないけど
10: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:22:53.08
>>6
閉じるや最小化ボタンが右上の信号機なの判らんかった
あと昔は右クリック無くてコマンドキーを使うってところも
閉じるや最小化ボタンが右上の信号機なの判らんかった
あと昔は右クリック無くてコマンドキーを使うってところも
8: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:20:56.84
地元の工業商業高校の卒業生雇うのが一番確実
35: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:19:48.37
>>8
雇えない
少子化で数がいないし、大学行くやつも多い
雇えない
少子化で数がいないし、大学行くやつも多い
9: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:22:31.98
大学時代に打ち込んだのはキーボードですって
ゴミみたいに煽られてたけど
必要な人材だったんじゃね?実は
ゴミみたいに煽られてたけど
必要な人材だったんじゃね?実は
11: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:25:21.57
大学の必須科目にパソコン基本操作を加える(全部オンラインで全大学生を対象に出来る、文科省が大学生を一括管理すれば)とか、就職試験にパソコン基本操作を加えればいいじゃないか
そうすれば80%は「できる」になるから
そうすれば80%は「できる」になるから
12: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:26:32.14
パソコンが使えないって定義が意味不明だな、明日から即戦力なんて求めてないよ
業務ごとのノウハウもあるし装飾系はパソコン操作よりセンスだろ
火付け役は投稿者か
業務ごとのノウハウもあるし装飾系はパソコン操作よりセンスだろ
火付け役は投稿者か
13: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:32:20.92
文系はどうでもいいけど、理系でパソコンができないのはごく少数
だって、パソコン特にWindows系OS使えないと単位取れないから
徳島は走りすぎて最初からWinsows10Proを内部で決めていたけど、最後に後出しで出したためあのザマ
だって、パソコン特にWindows系OS使えないと単位取れないから
徳島は走りすぎて最初からWinsows10Proを内部で決めていたけど、最後に後出しで出したためあのザマ
14: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:32:21.98
まあ大卒初任給250万の国でこんな議論はアホくせえよ
日本人がすべき努力は日本企業さんに認めて頂く努力ではない
出て行く努力
日本人がすべき努力は日本企業さんに認めて頂く努力ではない
出て行く努力
15: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:35:17.45
今は、パソコン必携の大学が多いし、レポートもファイル提出だろ。
若者がパソコンが使えないとか、したり顔で言う奴はろくなやつじゃない。
まして、採用側なら、その担当者を変えたほうがいいよ。
会社で使うぐらいのPC操作は、若者はすぐ覚える。
プログラミングさえ、すぐ覚えるのだから。
若者がパソコンが使えないとか、したり顔で言う奴はろくなやつじゃない。
まして、採用側なら、その担当者を変えたほうがいいよ。
会社で使うぐらいのPC操作は、若者はすぐ覚える。
プログラミングさえ、すぐ覚えるのだから。
17: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:43:05.60
>>15
パソコン使えるって定義によるでしょ
職場の20代の若者、Excelの斜線の掛け方も知らないし、webでクッキー承諾画面出てきただけで個人情報抜かれませんか?とまるで高齢者
パソコン使えるって定義によるでしょ
職場の20代の若者、Excelの斜線の掛け方も知らないし、webでクッキー承諾画面出てきただけで個人情報抜かれませんか?とまるで高齢者
21: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:56:49.34
>>15
前にテレビでレポートはスマホで作るって見た
パソコン持ってない若者多いらしいし
前にテレビでレポートはスマホで作るって見た
パソコン持ってない若者多いらしいし
53: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 15:03:32.99
>>21
ワイはデザインも入稿も全てスマホで完結
ワイはデザインも入稿も全てスマホで完結
19: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:53:37.97
高齢化だからな
極端な例では某元IT担当大臣(明治大学商学部卒)みればわかるやんw
極端な例では某元IT担当大臣(明治大学商学部卒)みればわかるやんw
20: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 13:54:26.12
スマホの操作では若者の圧勝。中高年など足元にも及ばない。
22: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:00:29.59
スマホでexcelでも器用に作表するとか自慢話を10年ぐらい前に聞いた気がするけど
新卒限定なら、さすがにPC不人気な昨今でも、レポートと作表程度は使える方が大半なんでは…違うのか?
新卒限定なら、さすがにPC不人気な昨今でも、レポートと作表程度は使える方が大半なんでは…違うのか?
23: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:01:55.84
若いんだから1回教えてやれば大丈夫だろ?
24: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:06:07.52
こんな奴らに時給1000円は高すぎるってことよな
29: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:15:10.92
そのうち「スマホでビジネス文書作れないのはおかしい」って風潮になりそうだけどね
28: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:14:52.69
理系大ならパソコン持ってるだろ
32: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:18:35.73
やりたい作業ネットで検索すれば大量に出て来るから誰でもできるだろ
36: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:20:29.31
30歳までとかワガママ言ってないで
氷河期雇えばいいのに。
氷河期雇えばいいのに。
37: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:24:09.64
マクロ使えますか?
って聞かれるとキツイな。せいぜいピボットくらいまで
って聞かれるとキツイな。せいぜいピボットくらいまで
38: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:35:26.22
ひろゆきの言うとおりで、高校で古文や漢文なんかやるよりもPCやネットの使い方を徹底すべき
明治以来のアナログ教育がバカを大量生産する
明治以来のアナログ教育がバカを大量生産する
46: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:52:10.64
>>38
思考や情緒、倫理や感性ってのはそういうものから育まれ培われ、それが文化ってもんの根みたいなもんなんやで
思考や情緒、倫理や感性ってのはそういうものから育まれ培われ、それが文化ってもんの根みたいなもんなんやで
40: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:46:33.97
大卒でパソコン使える氷河期たくさんおるやろ
なぜ雇わないんだ?
なぜ雇わないんだ?
47: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:52:46.91
>>40
ど底辺高校3年生だけをサンプリングして記事書いてんじゃね?
ど底辺高校3年生だけをサンプリングして記事書いてんじゃね?
50: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:58:04.43
パソコンが使えるというのは、officeのマクロが組めるぐらいが目安だったけど
chatGPT が来てリセット状態だぞ。今なら最先端走れる、急げ!
chatGPT が来てリセット状態だぞ。今なら最先端走れる、急げ!
51: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:59:03.44
どのみちあと10年内には会社の事務作業全般をAIでこなすようになるだろ
31: 名無しのがるび 2024/02/26(月) 14:18:28.70
掲示板に文章書き込んで
人とやり取りできる人も意外とレア
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました