
1: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:22:12.04 ID:o6pzHSke0.net
なんで???
生娘を人気記事漬けにする
2: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:22:42.48
逆に.netのメリットってなんよ
5: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:24:19.12 ID:o6pzHSke0.net
>>2
簡単
簡単
31: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:32:18.50
>>2
環境がどこでも同じ
気にせなあかんのはフレームワークのバージョンぐらいやな
これはでかいやで
環境がどこでも同じ
気にせなあかんのはフレームワークのバージョンぐらいやな
これはでかいやで
36: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:33:59.63 ID:o6pzHSke0.net
>>31
これやな
これやな
3: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:22:47.09
だろう???
4: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:23:46.55
vbaで充分やろ
6: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:24:40.15 ID:o6pzHSke0.net
>>4
OBJ指向とか興味ないの?
OBJ指向とか興味ないの?
40: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:35:27.69
>>6
excel vbaなめるなよ
application、book、sheet、row、column、range、cellクラス全部20年以上前からあるオブジェクト志向の走りなんやで
excel vbaなめるなよ
application、book、sheet、row、column、range、cellクラス全部20年以上前からあるオブジェクト志向の走りなんやで
42: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:35:45.25 ID:o6pzHSke0.net
>>40
ふむふむ
ふむふむ
7: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:24:44.58
初心者はまずPythonみたいな風潮
8: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:25:29.28 ID:o6pzHSke0.net
>>7
キモいよなぁ
キモいよなぁ
16: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:28:10.16
>>7
ラズパイの普及のせいなんかな
ラズパイの普及のせいなんかな
17: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:28:55.53 ID:o6pzHSke0.net
>>16
初心者でラズパイってあるんか???
初心者でラズパイってあるんか???
29: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:31:50.83
>>17
サルでもIoT学べるで的なキットが出とるやん
サルでもIoT学べるで的なキットが出とるやん
34: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:33:34.87 ID:o6pzHSke0.net
>>29
ふーん知らんかった
ふーん知らんかった
10: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:25:59.13
だってJavaとHTMLがええって聞いたで!
13: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:27:26.16 ID:o6pzHSke0.net
>>10
HTMLはタグが多すぎて無理や
XAMLええで
HTMLはタグが多すぎて無理や
XAMLええで
12: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:27:16.30
言語なんて何でもええわ
何を作るかが重要
何を作るかが重要
15: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:27:58.93 ID:o6pzHSke0.net
>>12
そしてC++で挫折していく
そしてC++で挫折していく
14: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:27:55.45
それって関数ポインタでしょ?(ニチャァ
18: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:29:05.85
理系はcを学べ
19: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:29:41.09
なんで有料の言語から始めなあかんねん
21: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:30:16.55 ID:o6pzHSke0.net
>>19
有料?
いつの話?
有料?
いつの話?
20: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:30:04.20
プログラミングしてるやつって最初どうやって始めたんや?始め方からわからんわあれ
23: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:30:37.73 ID:o6pzHSke0.net
>>20
ワイはお絵描きアプリ作りたいなぁからや
ワイはお絵描きアプリ作りたいなぁからや
35: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:33:58.75
>>23
勉強の始め方の話や
勉強の始め方の話や
37: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:34:36.60 ID:o6pzHSke0.net
>>35
普通にVisualStudioインストールして作りたいアプリでこんな機能が欲しいで調べるとだいたいヒットするで
普通にVisualStudioインストールして作りたいアプリでこんな機能が欲しいで調べるとだいたいヒットするで
41: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:35:28.93
>>37
へーそんなもんなんやな
へーそんなもんなんやな
43: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:36:01.26 ID:o6pzHSke0.net
>>41
めっちゃ楽やで
めっちゃ楽やで
27: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:31:24.15
>>20
まず作りたいものありきだな
チートマクロ組みた過ぎて足突っ込んだわ
まず作りたいものありきだな
チートマクロ組みた過ぎて足突っ込んだわ
38: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:34:54.56
>>27
ようそれで始めていけるな
ちんぷんかんぷんやわ
ようそれで始めていけるな
ちんぷんかんぷんやわ
52: 名無しのがるび 2022/11/15(火) 12:39:58.67
まあ正解はRPGツクールなんやけどな
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1668482532/
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
ほとんどのOSSはC#で書かれないのが実態
MS系の社内システム構成したところ以外需要はない
新規採用でMS系は少ないから最終的にはCOBOLエンジニアのように昔のシステムを見る役目として存在価値はあると思う
MS系の社内システム構成したところ以外需要はない
新規採用でMS系は少ないから最終的にはCOBOLエンジニアのように昔のシステムを見る役目として存在価値はあると思う
2: 名無しのコメ民
>>1
いつの時代の話してるんや?
いつの時代の話してるんや?
今一番注目されている記事(・ω<)
やんごとなき人気記事
最新記事もTwitterでチェック!( ´∀`)b Follow @girlsvipm
garlsvip
が
しました