no title

1: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:02:51.42 ID:??? T





2: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:07:12.97
あんたもローンわたしもローン
支払い苦しみドロンドロンwww



4: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:08:28.60
お金の使い方はそれぞれだからね
見た目に見栄張ってる人は食生活をかなり犠牲にしているということが最近分かった



65: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 12:39:41.82
>>4
無理に粗悪なものを食べてるとしたら逆にもったいないな

服とか装飾品で穴埋めしなくても痩せるとか姿勢良くしたり筋肉つけるだけで楽しいことはできると思うけどな

いい服着て気持ち上がるのはわかるけど、高くなくても気に入った新しいってだけでもじゅうぶんうれしい



5: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:08:41.19
・通信費 3万円
・交際費 4万円

はい、知らんがな案件



11: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:15:55.13
男子高校生が居たら
食費すげぇからな
うちは庭で茄子やトマトとか作ってたわ


>>5
高いよね
行く店のチョイスとか色々おかしいと思う



6: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:09:38.20
あーハイハイ、日本は衰退国wこれでいい?



21: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:21:37.49
>>6
何笑ってんの?事実じゃん



29: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:26:34.19
>>21
こんな景気がいいのに?勝ち組側の日本人で良かったわ



7: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:13:19.64
23区内だと400万くらいか?



8: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:13:28.19
こうなると思っていたから自宅兼事務所を一括で払ったけどつれからバカだなぁ~って言われたの思い出した

金利変動で組んでる言うてたお前の方がどう考えてもアホなのになw



12: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:16:25.47
>>8
いや変動金利のが正しい



26: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:23:37.96
>>8
変動金利で投資に回した方が良かったよ



33: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:29:25.66
>>8
実際に都市銀の変動金利で住宅ローン組んだ俺が言うよ
対して金利は変動しなかったし、公庫よりも安く完済できた

ちなみにITバブル時に購入した戸建は住宅公庫で組んだが
あれは俺としては無駄金だったと思う さっさと返したよ



56: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:57:03.48
>>8
バカなのはあんただよ
貰えるもの貰わずにドブに捨てたんだから

この国には住宅ローン控除とかいう制度があってだな、超低金利の影響で制度改悪前は敢えてローンを組んで住宅ローン控除を受けた方がお得だったんだよ
控除期間終了後は一括で繰り上げ返済
事務所を兼ねてる場合でも居住区の床面積が50%以上なら適用出来る



10: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:15:08.62
まあ賃貸でも給料の1/3とかいうし、
年収500万で年170万のローンって普通じゃね



13: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:17:14.73
>>10
今は物価高もあるから1/4推奨みたいよ



14: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:17:25.22
>>10
固定資産税とか保険が余計にかかるから加味したほうがよりいいかも



19: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:19:56.86
>>14
都内ならローン高くても車持つ人少ないから総額はあまり変わらないかも



15: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:17:40.61
これに車のローンもセットだろう



16: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:18:15.21
そもそもローンは低金利で固定化されてるという概念なんかここ20年だよ
馬鹿は過去の反省もみなければ同じ歴史を繰り返す
もちろん株バブルも弾ける



17: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:18:40.07
借金して新築住宅を買うという常識が
幻想だとばれ始めてきただけだな
不動産屋は消せ消せ言いたいだろうが



24: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:22:48.74
>>17
いつからだろうな
団塊の世代が新築しはじめた90年代中盤あたりからかな
田舎でも田畑ぶっつぶしてそこらじゅうに同じような見た目の量産型分譲が乱立しはじめた



18: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:19:53.32
ローンして買うやつがバカ、ガンガン利上げしてバブル潰せ



49: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:46:10.59
>>18
10年前に無理してローン組んだ資産が今や二倍近くの価値になってるわ



20: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:20:24.42
これ記事を作っている人は経費の金額がおかしい事に気が付かないの?
無駄を無くしてなければ金使いが荒いなら年収が1000万有っても足りないだろ

通信費や交際費などどう考えても多いし食費もまだまだ削れるし
記事を作る為の経費の算出だから単にこれは本人の金の使い方が悪いとしか言えない
冨女子って無駄使いをする人の事なのだったら倹約をちゃんとする記事にすると良いよw
これってローンの問題じゃ無いし金の使い方が解らないだけだし



25: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:23:10.26
リーマンショック前のマンションブーム時代
金利は今より高いが、俺も含めてマンション購入ブームだった

同僚は年収500万でお育ちもよく親も有名企業の重役だったが
ローン組めなかったと落ち込んでいたな。。

俺は彼よりは年収も貯蓄もあり、他の借金も無いから組めたが
住宅ローン審査というのは結構厳しいものなんだなーと思ったよ



73: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 13:42:48.77
>>25
本人の会社名も重要みたいやね
知人も無名企業だけど年収は高かった
でもローン通らずに
年収400万の地元の有名企業の奥さん名義でなら通しますって言われたって言ってた



28: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:26:13.26
お前ら食費につっこむなよ
これは官公庁職員がかんがえたシュミレーションだから
独立法人は食事におもいっきり手当がつく



30: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:27:14.96
バカだろ20年とか30年とか
そんなに日本やお前の勤務先が持つと思ってんのかよ



31: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:27:59.45
民主党政権時代のが暮らしは楽だったよな



34: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:29:39.80
世帯年収で500万円台ってどんな仕事してるのよ



32: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:29:03.04
身の丈に合っていない借金はやめとけよw
もう既に終身雇用の時代は終わったんだぞ?w



38: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:34:22.31
年収はボーナス含まない額で返済計画を立てるべきだと思うよ
今では返済能力がなくても住宅ローン審査を通してしまうのか?



40: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:35:30.25
いや、賃貸でローンがなくても家賃がいるだろ
サザエさん一家みたいにしろというのか



42: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:37:10.78
戸建は50年は持たないから資産価値が無い



50: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:46:46.34
まあ、これから金利も上がるからなw



53: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:51:14.01
独身賃貸最強よ
孤独氏?どうせ氏ぬときは独りでしょ?



引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1712109771

今一番注目されている記事(・ω<)