no title

1: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 08:42:14.46 ID:??? T





2: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 08:49:16.72
例えば救急車を呼んで
病院で氏亡確認されたとして
ここで一切全く金がないと言えば
その後どうなるんだろうか?



24: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:24:24.94
>>2
当たり前に行政支援がある



48: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 10:07:37.41
>>2
自宅で氏んだら警察入るけど
結局は行政がやってくれるよ
法治国家で体は放置できないからね



3: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 08:53:09.08
金がないのはそうなんだろうけど
わずらわしいことは嫌な質だったんだろうな
90歳ならそれも加速されるか



4: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 08:53:31.72
50代の息子でも、親が来るまで賽の河原で待っていないといけないのだろうか。



5: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 08:53:46.02
逆80 50問題



6: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 08:56:26.03
通報ぐらいはできたろうけど
平均寿命を大きく超えて体も脳も衰えた老人に
ごく普通の人と同じ行動を求めるのは酷



7: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 08:57:46.76
葬式代は最悪住んでる自治体が出してくれるから心配しなくて良い
それを知ってるか知らないか



8: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 08:58:22.53
金がなくても「福祉葬」で骨壺への納骨まで可能
こういうことを教えないのが今の行政と教育



9: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 08:59:58.25
年寄りの金が無かったには疑問の余地あり
金が無いというより金が勿体ないの方が正確な気がする



59: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:06:15.50
>>9
だよね
世帯人員減でナマポ金を減らしたくないから、じゃねーのか?と疑うわ



10: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:00:26.49
めちゃくちゃ金がかかる葬式のイメージがよくないな
焼くだけならなんとかなっただろうに



11: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:04:07.97
棺桶2万円、レンタカー五千円、火葬代五千円
3万円かかってしまうな



12: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:05:22.63
老人の医療費よりこういうのに金かけるべきだろ



13: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:06:33.91
金はともかく役所に連絡すりゃよかったろ
つか認知かぁ



14: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:09:08.37
??バカ
葬儀に法的義務はない
こっちなんて葬式や読経もしないように決めたのに
墓もなし

葬式、お経、墓… 任意ですから、しなくていいんですよ。



18: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:13:38.09
>>14
火葬費用は無料なのか?



20: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:18:57.52
>>18 
埋葬費いくらかもらえる  
搬送はイオンやNPO(まともならば)が安くやってくれてるよ



22: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:23:01.16
>>20
とはいえ遺体遺棄は犯罪なので
生活保護とか年金で精一杯なんて人は頼る事になるわな



17: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:13:16.59
市役所に電話したらタダでやってもらえるの?



19: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:18:23.24
>>17
条件に合い、認められればね。認定に時間がかかるのでその間は放置になりそうだがw



21: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:20:41.66
実際問題、こういうことは行政に相談したら何とかなるの?



23: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:23:51.49
>>21
行政は行政で提供可能な選択肢の中からしか提案出来ない
これに当てはまらないものは何ともならない



28: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:32:41.48
氏亡届発行と火葬で事足りるのにな。
葬式はオプションが日常化にしたに過ぎん。



30: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:34:12.12
葬式しないと行政が金出さないとか見た気がするけど?
こういうことのアナウンス不足だよな、無駄な罪人を生み出してる。



39: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:49:38.92
>>30
民生委員→行政→民生委員・葬儀社(葬祭扶助の申請。本人でも可)→行政(審査して可否決定)→(認可された場合)→葬儀の段取り→僧侶なしの告別式・火葬・骨壺への納骨
らしい
なお、福祉葬でも完全無料ではない模様

通常葬儀では密葬に近いごく親密な親戚だけの家族葬でも、すべて支払えば100万円(うち寺支払い15~20万円)ほどする



60: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 11:09:39.28
>>30
つうか、行政ならタダというのだけ一人歩きしてるけど
当たり前だが住民税非課税世帯で資産が無い、という
条件は普通に付く
有り体に言えば本当に貧乏人だから支援があるだけの
話なのにタダだから頼みたいというクソが多くて現場が
混乱状態なのが日常



32: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:36:35.86
どうせ精神疾患とかなんだろうから、
行政がもう少し仕事すべきだわな。
これ警察必要か?



36: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:42:54.29
これで逮捕とか
どう考えても逃走とか証拠隠滅の恐れはないだろ



37: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:47:55.94
金がないなら葬式なんかやらんでいいだろ
役所に相談しにいけば遺体の処理くらいなんとかなったんじゃねーの?



35: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:41:57.50
金金金、無職として恥ずかしくないのか!



38: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:48:36.46
火葬するだけなら1万円以内よ
その後お悔やみ代で役所から3万くらいお金もらえるのに



43: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:56:50.23
葬式もだが式典関係は別にやらなくていいだろ



15: 名無しのがるび 2024/04/03(水) 09:10:14.94
こんな時は市役所に
電話でも良いので相談しよう、放置が一番良くない



引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1712101334

今一番注目されている記事(・ω<)